注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

3歳児検診のクレーム!あり?なし?

回答23 + お礼2 HIT数 40272 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/07/24 02:07(更新日時)

昨日、3歳児検診ありました。ハッキリ言って市役所にクレームいれたい!
でも、旦那はくだらないとかクレーマーおばさんって思われるぞって言われました。これはクレームいれるべきかどうか判断をお願いします

普段は名前が言える娘。しかし、初対面のおばちゃんに言えるはずもなく名前もとしも言えませんでした

保健師→まぁ3歳2カ月になってお名前も年も言えないなんて恥ずかしいこと!なぜ言えるようにお母さんも躾しないのですか?

私 家では言えますし今日は初対面なので恥ずかしいのだと思います

保健師 みんなそういう言いわけするんです!

他にも色の時も 普段は言えるのに今日は 赤いリンゴで 色は?と言われてリンゴを連呼する娘

保健師 お母さん 物には何通りも名前があるのを教えてないんですか?ゆとりか何かしりませんが、このままでは幼稚園でも小学校でもびりですよ。ちゃんとリンゴ以外にも言えるように躾してください。そもそも、ご家庭で教えてないのですか?(すでに怒っている)

私 家では赤いリンゴ美味しそうねなど声かけしています。

最後の保健師の捨て台詞。このままでは、あなたの子供は落ちこぼれです。いまだにママしか言えない・人の質問は無視する。こんな状態 いいと思わないでこういう教室(発達教室とか発音教室)にでも参加して下さいと言うので平日は保育園ですし私も仕事があります。出来る日には参加します

と言ったのに 「あなたは子供が可愛いと思ってないですね。心から可愛いのなら仕事よりこういうのを優先して遅れ組にならないように努力するものです」

もう何か投げたくなりました。普通、初対面のおばちゃんに名前・年いえますか? 失礼極まりないと感じました

No.2119207 14/07/23 02:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/23 02:35
悩める人1 ( ♀ )

主さん大丈夫ですよ!
私の娘なんて小学生になっても名前や年齢が言えませんでしたよ
障害も疑いましたが、実際はただの人見知りでおとなしいだけでした
成長して中学生の今はバリバリ喋りまくってます!
そのおばさんの言うこと気にしないでくださいね

No.2 14/07/23 02:42
専業主婦さん2 

いやいや、30人いて数人ハキハキ話せるレベルが3才だから。

初対面な人
お母さんはなんかいつもと違う
周りも知らない場所

3才が、上記条件をなかなかクリアできませんよ(;つД`)

うちも名前は?

って聞かれたらアダ名しか言わなかった……

しかもまだオムツ(笑)


気にしないで、変な人たくさんいますから!

No.3 14/07/23 02:44
通行人3 

保健師って子持ち少ないですよね?
私の区の保健師は殆ど独身か、既婚でも子無しですよ。

自分が育てた事のない人はマニュアルや、育児本ばかり参考にするしか無いですから…

あと母親の服装や仕事にまで口出ししてくる人も居ます。
正直、なんでもかんでも虐待や育児放棄や愛情不足に結び付けようとしてるように見えます。

子供が可愛いから、生活苦にならないために働いてんだ‼︎って感じですよね(-。-;)

ただ今回は変にクレームを入れると、逆に目を付けられると思います…

『このババア個人の性格も見れないのか』と思い、気にしないでおきましょう。

No.4 14/07/23 05:27
通行人4 

言い方は悪いですが間違った事は言ってないと思いますよ。

No.5 14/07/23 07:00
通行人5 ( ♀ )

クレームいれたら上司が同じタイプで、よけいに腹が立つ場合もあります。いい人が対応してくれると良いけど。

スレみたいな人は子育て支援センターにもいるけど、マニュアルと知識に脳みそが片寄ったバカかもしれません。それに敏感な子は、その手の大人に構えてしまいますからね。

うちも言葉の教室とさんざん言われてきたけど、いまでは一日中お喋りしてますよ。
人見知りも、あるのはむしろ良い事ですから。

No.6 14/07/23 07:03
通行人6 

子供の成長には個人差あり過ぎますからね

それにそんなキツい物言いをするおばちゃんに、なつく子供は少ないと思います

おばちゃんの病気を疑っても良いレベル
気付いてないだろうから、指摘するとより逆上して怖いですよ…

No.7 14/07/23 07:15
通行人7 ( 20代 ♀ )

クレームを入れてもいい案件かもしれないですが、私ならビビりなので匿名で入れます。

ただ迷子になる可能性もあるし三歳だったら名前と年齢が言えるようにしとくのは必要なことかな~と思います。

No.8 14/07/23 07:48
経験者さん8 

保健師は子無しや未婚が多いから子育て経験ないしマニュアルしか知らないって見下してるなら、いちいち真に受けないでいいんじゃないですか?

優し~く持ち上げてもらいたいなら、行政の無料サービスに期待するんじゃなくて、高いお金を出して自腹でサービスを受けましょう。

No.9 14/07/23 08:00
通行人9 

クレーム入れてもいいけど、名前や年齢くらい言える歳ではある。りんごの連呼も危ない。

No.10 14/07/23 13:42
通行人10 ( 30代 ♀ )

それはムカつきます。
名だしでクレームだしましょう

No.11 14/07/23 18:51
通行人11 

保健師は人を見下すやつが多い

苦情は私なら入れないけど噂は流したる

No.12 14/07/23 19:37
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

クレーム入れたほうがいいです。これで落ち込み、子供に対して逆効果の躾に切り替わり、出来ないことに腹をたたせ、最悪なケースになることもあります。3人子供います。長男はやはり、神経質な恥ずかしがり屋で3歳検診はそんな感じで、顔見知りの方々や保育園では活発な感じでしたので、伝えてます。今はもう大きいですが、なんの問題もありません。家で出来るんなら問題ありません。出来ないとしても要観察にはなるけれど、そんなふうにいわれる筋合いはないねすよね…。

No.13 14/07/23 19:47
通行人13 ( ♀ )

うちも3人いて性格もそれぞれだったけど保健師さん皆いい人でした。
もしそんな事言われたらブチ切れるかも。
初めての子ならわからない事だらけなのにそんな不安にさせる様な事いう人いるんですね…
気遣いが足りなくて嫌な思いしかしなかったとクレームいれてもいいと思います!

No.14 14/07/23 19:49
経験者さん14 ( ♀ )

気にしない!!
うちの息子も三歳検診の時色も名前も言えなかったよ~(*´-`)
でも幼稚園行きだしてみるみるうちに覚えたよん

因みにうちの息子は3月産まれ

そんな言葉無視してオッケー!!

No.15 14/07/23 19:53
通行人15 

落ち着いてお母さん!!
気にしないでいいと思います

子供さんは歩み寄らない見ず知らずの大人を危険な人と判断したんです。いいじゃないですか賢い人じゃないですか(^^)

皆言い訳します。じゃなくて自分に原因があるのにね!
その方はそんなんで仕事になっていいですね!
フンって言ってやりましょう!

No.16 14/07/23 21:27
専業主婦さん16 

凄い保健師さんですね……
そんな感じだから子供も話を出来なかったんじゃないですかね?
私の勝手な考えですが、子供って子供嫌いな人を察する力を持ってると思います。
私なら匿名でクレーム入れちゃうかな。
たった一回での検診で名前が言えないからとか、このままだと負け組なるみたいな事を言われたり、挙げ句には逃げてるとか言われてもねぇ。
主さんとの会話が全くないとかなら心配ですけど、そうでもないのにね。
気にしなくていいと思いますよ!

No.17 14/07/23 21:48
経験者さん17 ( ♀ )

私も保健師さんに対してあまり良い印象はありません。
自分と同い年くらいの保健師さんは優しいんですが…。

私の場合、子供が生後1ヶ月頃に家庭訪問にきてくださった保健師さんが最悪でした。
まずドアを開けたら、お邪魔しますもなしにズカズカ部屋に入られ、部屋中を物色。
主人が夜勤明けの仕事休みだったのですが、その主人に対して「プータローですか(笑)」という。
夏だったので冷たいお茶を出せば、「温かいお茶がほしかった」

生後1ヶ月の赤ちゃんに対して「デブですね(笑)」
他にも色々言われました。
主人は、内心ブチギレ。私は産後1ヶ月で睡眠不足だったので自然と涙がでました…。


主さんのお気持ちが凄くよくわかります。
私はすぐに自分の助産師経験のある母親に相談しましたね。
そしたら私の母親が匿名でクレームの電話をしました。

子育て中の母親はナイーブで睡眠不足もあり、ささいな言葉で産後鬱になりやすいです。そんな母親に向かっていう言葉ではないし、もっと他に言い方があったと思いました。
保健師は医師ではありません。
そんな人に偉そうに言われてもね…。

No.18 14/07/23 22:15
通行人18 ( ♀ )

そんな保健師いるんですね!

人それぞれ性格があるだろうに
恥ずかしくていえないってよくあるし、
保健師は話を聞いてやりアドバイスする仕事じゃないんですかね?!

遅れ組と言う自分の価値観で物を言う人に
保健師は向いてないですね

私なら言い返してクレームも出してるかも。

No.19 14/07/23 23:19
通行人19 ( 30代 ♀ )

私ならその場ですぐ言い返すかクレーム入れますね。

ひどい対応だと思います。


保健師さんの言っている事が正しいかどうか以前に言い方がひどいと感じました。

主さんは大人ですね。


私ならブチ切れてます。


私の地域の保健師さんにはそんな人はいないのでスレを読みびっくりしました。


匿名でクレーム入れてすっきりして下さい(^_^)v


No.20 14/07/23 23:40
働く主婦さん20 ( ♀ )

言い方は酷いけど、保健師さんの言うことは間違ってない気がします。
人見知りなら人見知りで人ともっと関わらせて克服したり、主さんがもう少し娘さんのために動いたり、教えたりしたらいいのでは?

私の娘も今3歳で、人見知りでしたが変わりましたよ。

No.21 14/07/24 00:28
お礼

ありがとうございます

保育園ではお誕生日会で ○○ 3歳ですと言えていたそうです。
ただ本当に人前ではなかなか言えません。今日も親戚の方が来ましたが
私の後ろに隠れてちら見でした。

1歳半検診で やっとちょっとずつ歩ける娘を見て「他の子をみなさい!おかあさんが育児に熱心じゃなしすぐに抱っこする子は歩けないんですよ」と言われ
その当時はおっぱいも飲んでいて「まぁ まだ吸わせているの?女の子なのに歯並び悪くなったらお嫁に行き遅れるわよ」と言われ心底、傷つき 今回も行くのをためらいましたがわが子のためにと行きましたが 育児相談コーナーと書かれているのに 相談どころか自分の育児を否定された気持ちになりました。

帰りに車で泣いているお母さん見て あの言い方はひどいんじゃないかと感じました。もし、私のようにここで愚痴ったり怒れる人間は良いですが
傷ついてうちの子はダメなんだと将来を悲観して 無理心中したり虐待にはしる家庭もあるかもしれない

なぜ保健師だからと あそこまで傲慢な態度をとるのか納得いかないのが本音です。どうせ次、会うのは小学校前ですよね?

それなら私は目をつけられようが 今後の検診で少しでも辛い人を減らして欲しいと思っています。実は最初に書き忘れましたが1歳半検診の内容や会話を母も誰も信じてくれなくて 私がオーバーに話ししていると言われたので今回の会話はすべて録音してあります。
旦那はクレーマーおばさんだぞ みっともないと言います。じゃぁ2人目はあんた行けよって言っておいたのですが・・・

3歳で障害が見つかる子もいるしただの個性の子もいる。それを人前で人生の負け組だの いきおくれだのあまり言うべきではない

もし障害なら親は受け入れるのに時間がかかる。
田舎だから同級生も多い。噂なんてあっという間に広がる。確定もされてないのに大きな声で言うのは人として間違っていると思います

No.22 14/07/24 00:50
通行人9 

う~ん…だから、人を責めるだけでなく、我が子を変えていきなよ。

No.23 14/07/24 00:50
通行人 ( 40代 ♀ CGCLCd )

主は、どこも悪くない!保健師失格❗️性格が悪い❗️何歳くらいの保健師だったんですか?せっかく録音したなら両親などにも聞いてもらいましょう、私も聞きたいです!

No.24 14/07/24 01:54
悩める人24 

それは酷い!
文句云うべき。
みんながみんな、言えるわけない。

うちの姪っ子なんて幼稚園の時、結構通ってもう慣れたはずの先生に挨拶すら出来ませんでしたよ。
先生は姪っ子に何か障害が有るんじゃないかと心配になるくらい。
勿論、家ではペラペラ喋っていました。

No.25 14/07/24 02:07
お礼

イヤイヤ期のせいもあるのか 自分が思ったら 意地でも意見をまげないとこはあります

御飯前のアイスもアイスを連呼。ダメと言っても聞かないほどだだをこね
冷凍庫をあけるのでほとんど隠していて見えないようにしています

リンゴもリンゴと思ったらリンゴとしか言わない

色あてなら せめて 2通りの答えがあるものより ただ色をぬっているだけとか折り紙とかのいろがみにして欲しい

まだ3歳で2通りの答えがあるもので 質問を理解するのって難しいって思うのですが間違っていますかね? これが5歳・6歳ならもう少し違う見解になりますが・・・

家でも保育園でも自分の名前や年齢は言えます。最近は走り回るし体格も4歳児に間違われるほどたくましい

保健師さんは50歳ぐらいでした。
とにかく うちの子を障害者にしたいような言い方。次の人も同じ感じでした

その子は怖かったのか途中で泣きだしてしまい親が困っていました。
もう1人の子も お名前は? お・な・ま・え 分からないの?って言ってるのが聞こえました・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧