注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

バイト先にイライラ

回答3 + お礼0 HIT数 1236 あ+ あ-

悩める人
14/07/30 01:50(更新日時)

バイト先のいろんな不満が出てしまいます
バイトを始めて、少したちます
最初は、勤務時間の都合とかで不満はありましたが、最近では人がみんな良い人達ばかりなので、不満はあっても、辞めたいとおもっても頑張れました
あたりまえなことですが、遅刻欠席なしです
ずっと、このままバイトを続けようとは思っていませんが、今はちゃんとバイト先の事を覚えるのにいっぱいいっぱいなので、暫くは様子見です
で、ここで本題ですが、最近…バイト先にイライラしてしまいます。
人にもイライラするのですが、出勤する予定だった人が、休むと連絡が入り私が、出勤したり遅刻をしても反省もなく、常習犯だったりとしていたことがあり…それは、最近になってイライラしなくなったのですが…
ただ、最近になって人手が足りないのに、人件費削減と本社が言い出し…勤務日数は仕方がないのですが…今まで何人かでやってきた仕事が少なくなったせいで…色々と大変になりました
殆ど、短時間なので休憩なしなのですが、今度の私の出勤が8時間と勤務なのですが、休憩なしになりそうでどうするの?という感じです
フルタイムの時は、今まで人がいたので休憩はできたのですが、今度は人件費削減のため…出来なそうで…
このことを責任者に話していいのかどうか迷っています
相談してもいいのでしょうか?

14/07/30 01:50 追記
皆さんありがとうございました
しばらくは様子を見ます

No.2121436 14/07/29 11:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/29 11:47
通行人1 

人件費削減として人を減らすような職場だと負担も大きくなります。
そしてミスも多くなりやすくなりその責任なども負わされるリスクもあるので
バイトなら辞めて他のバイトに変えたほうがいいと思います。👵

No.2 14/07/29 11:51
お助け人2 

人は減らされ仕事が増えるなら、最初の雇用条件とは違ってくるのでは⁉
勤務時間が長くなったり、休憩時間が無くなる事で仕事にミスが出ることもあるでしょう。
さらに時給も変わらないようなら、バイトを変わればいいと思います。

No.3 14/07/29 23:40
なし ( ♀ Q1aLw )

8時間勤務なら休憩があるはずです。
ないのはおかしいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧