注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

妹がいらつく

回答7 + お礼2 HIT数 1592 あ+ あ-

悩める人
14/08/01 21:03(更新日時)

妹が二人いるんですが、あまり仲良くありません。
まず、私はきちんとしておきたいタイプと、雑な妹という感じで正反対です。

基本二人は脱いだものとか服類はそのままだったり、食べたあとの机とかふかなかったり。
私はそういうの気になります。
私がよく注意してたら、マジで神経質だとか、舌打ちとか、扱ってる物をバンバン音たてて怒ってるアピール。

うちには、ちょっとボケきた祖母がいるんですが、ずっと家でテレビ見てるだけなのに、なかなか風呂に入らずみんなが夜に入るので。夕方くらいに早く入って欲しいところを祖母に言っていたら、
妹がうるさいといってきました。
私が大きい声でいってしまいがちなのが、うざいのかよく妹に、祖母に注意してるときに、いつも割り込まれます。
両親も祖母にたいしていうのに、私ばかり言われてるようで。
それに、父も、かなり大きい声でいいます。

末っ子にいたっては、なんでもワガママ聞く祖母が好きなのか、なにがなんでも祖母の肩を、もちます。
好きならそれていいけど、いちいち話に、割り込まないで欲しいのです。
言うと。妹は、何倍になって言い返して来るので。相手にするのに疲れます。あんなやつと、話さなくっていいとか祖母にいいます。

ちなみに、いつも風呂に二時間入って家族が困ったり、自分の好きな飲料水なんかを冷蔵庫に大量にいれたり、飲んだコップを部屋にためたままにして、かなり困ります。

こんな妹たちと、どう付き合ってけばいいんでしょう。
なめられてる感じです。

タグ

No.2121540 14/07/29 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/29 19:30
働く主婦さん1 

基本的には主さんは間違ってません。
でもワガママや勝手ができるのも家族、兄弟姉妹。
だから姉の主さんにそういう態度してしまうんでしょうね。
本当ならお母様が主さんの味方になって、妹さん達にお姉ちゃんの言う事は正しいよって言ってくれると良いのですが…。

早い段階で一度、家から離れて暮らす事が良いかも。
主さんの年齢が分からないので、自立できる歳とお金があれば、そうしましょう。

No.2 14/07/29 20:56
案内人さん2 

長女は苦労しますね・・・
これが弟とかならまだ違ってたでしょうけど、同性は余計腹が立ちます。
なんかいちゃもんつけられても、スルーしときましょ。

No.3 14/07/29 21:13
OLさん3 

言っても自分が疲れるだけだし、もう放っておいていいと思う。主さんも気になるかもしれないけど、もう見て見ぬふり。好きにすれば?って感じで。

No.4 14/07/29 21:49
OLさん4 

主は早く自立した方がいいね
後は家に居る人で穏やかに楽しく過ごすのではないかな

No.5 14/07/30 07:59
通行人5 

主さんがお婆ちゃんや妹さんにいろいろ言い放つのは、両親からそういう風に言い放たれて育ったからだと思う

幼少期の主さんは両親の言うこと聞く以外に選択肢がなかったはず

なぜなら両親もお婆ちゃんも妹さんには優しいから
なので、主さんは妹さん達よりも早く大人にならなくてはいけなかったんだろうね

だから規則やマナーに煩くなってしまったんだと思う
しかし怒鳴らずに意見を伝える術を誰からも習わなかった

両親は幼い頃の主さんの目線まで降りて来てくれなかった
じっくり会話をして、主さんのペースに合わせて教え説いてれなかったんだと思う
親のペースを強いられた

要するに主さんは躾られたんだよ

だからいつの間にか親の顔色を伺うようになって、それが日常の感覚になって、学校でも人の顔色を見て空気を読む癖が身にいてるはず

そして規律を重んじて道徳的なことを基準に何でも考えるようになったはず
だから頭の中に余裕がない

でも主さんは自分に余裕がないことは思ってない
充分余裕を持ってると思ってるんじゃないかな

現に主さんはテキパキと用事をこなせるし、スムーズに行けば時間も余るし、普段もよく笑うし、ストレスで精神崩壊してるわけでもない

頭の回転が速いはず
といっても計算が得意というわけじゃない

要するに正論や理論を考えるのが速いんだよ

だから自分に余裕がないなんて考えられないと思う

でもその状態だと余裕が生まれないんだ
余裕というのは言わば「遅い人を受け入れる包容力」のこと
自分より遅い人のペースに合わせる余裕がないってこと

人間はみな個人個人のスピードで生きてる
皆が皆、主さんと同じ思考スピードで生きてるわけじゃない

主さんは躾によってスピードを上げられたんだよ
「ああしなさい、こうしなさい」
「口答えするな」
「言うことを聞きなさい」
「どうして出来ないの」
そうやって親のスピードに着い来いと煽られたことで、主さんの世界観は目まぐるしく速い

だから世の中がスローに見えると思う
何を決めるにしても遅いし、効率がわるいし、どうして親も先生も社会もこんなに問題を抱えてるのにさっさと解決しないんだろうと思ってるはず
私ならこうするのにという提案も浮かぶ時があると思う

No.6 14/07/30 08:00
通行人5 

でもこの世界は主さんが考えてるより、もっともっとゆっくり動いてるんだよ

だから慌てないで、「待つ」という感覚を手に入れてごらん

でも、いくら待ってもお婆ちゃんも妹さんも言うことを聞かないだろうね
なぜならそれがお婆ちゃんのペースだから

お婆ちゃんのペースに合わせられるようになると、主さんが将来子供を授かった時には、子供のペースで大切なことを教えてあげられるようになるよ

それが出来るようになった時初めて主さんは幼少期の主さんを助け出せることが出来る

すると心が落ち着く

他人が言うこと聞かなくても、もうイライラしなくなるよ
人には人のペースがあるってことを心で分かるようになるから

今は頭でしか分からないと思う
これを読んでも理論でしか分からないと思う
だから実感が沸かないと思う

人間は頭で規則と罰を創るが、現実はその中では生きられない
現にお婆ちゃんも妹さんも規則と罰の中で生きてないよね

つまり規則とか罰とか頭で考えてる世界観は幻なんだ
モラルって幻想だよ

現実的には感動や愛情や感謝の中に生きてる
だから人を動かしたいなら感謝や愛情を以て話してごらん
条件を付けないで

たとえば、優しく言っても言うことを聞いて貰えなかったとして罰を与えることは条件を付けてることになるから、それは頭から来る発想だから間違ってる
それは感動でも愛情でも感謝でもない

心で伝えるよう心がけてみて
もし言うことを聞かなくても、それ以上咎めないこと
だって、それが相手の目線に降りることになるから

この関係性を築けるようになれば、いつか結婚した時に旦那さんや姑さんと上手く行くよ
なぜなら相手に執着しなくなるから

これが自律

相手の責任は相手に任せればいい
相手の責任を主さんが持とうとするから何度も何度も言い聞かせようと同じことを繰り返し繰り返し言い放ってしまう

そんなことしなくても妹さんも自分の良くない癖に危機感を覚えた時には直そうと努力するよ

主さんは妹さんにちゃんと忠告した
でも妹さんは受け入れなかった
それでいい
妹さんには妹さんのスピードがあるから

もし人のスピードを尊重しないまま社会に出ると、今度は主さんより速い人が主さんを支配しようとするから気をつけて

No.7 14/08/01 17:19
お礼

みなさん、ありがとございます。

やっぱり、自立するべきなのかなと最近思います。
年齢的にも、そうだし。

通行人5さんは、私のあれだけの文章でそんなに分析していただいてありがたいです。

母も妹たちに、怒りますよ。しかし。妹たちは、「自分ばっかり。お姉ちゃんには甘い」といわれるようです。
母は、みんな平等にしてるつもりなのに。といってます。

No.8 14/08/01 19:46
学生さん8 

主さんの気持ちがよくわかる気がします。

わたしの妹と弟も自分のことも一切なにもできず全て他人任せで文句ばかり言っています。
弟は私の職場で万引きをしました。
弟の友人もまた万引きをしにきました。
妹は自分がちょっと気に入らないことがあるとすぐに
お前なんかと一生口聞かねえ、とモノに当たったります。

もう相手にしていられません。
おかげで帯状疱疹になりました。

わたしはもう距離をおこうと思っています。
一緒に頑張りましょう

No.9 14/08/01 21:03
お礼

>> 8 たいへんでしたね。
体調に変化あったほどストレスを抱えていたようで。

妹め、気に入らないとものとかバンバン音たてます。

いつか、社会や、実家を出たときに、自分が甘かったと感じてほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧