注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

「香典なし」の友人の通夜 お花代…?

回答7 + お礼3 HIT数 4269 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
14/08/04 13:04(更新日時)

閲覧ありがとうございます。

同級生が亡くなりました。
お通夜のしらせをうけ、出席するつもりです。

連絡事項には【香典なし】とありましたが、
友人はお花代として包んでいく。と言っています。
この場合、“お花代”と書いた封筒で渡して良いものでしょうか?
葬式、通夜に出席出来なかった場合にお花代と記すものだと思っていたので…


このようなことが初めてで、調べても思うような回答がなかった為質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

タグ

No.2122824 14/08/02 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/02 12:22
働く主婦さん1 

香典なしと知らせがあるのであれば、香典もお花代もナシでよいと思われます。と言っても実際問題香典など持参してくる方はいますけどね。

No.2 14/08/02 12:35
通行人2 ( ♀ )

恐らく、「御花代」としても、現金なら受け取ってはもらえないでしょう。

どうしても何かなさりたいなら、「御花代」ではなく、供花そのものを贈られることかと思います。

私の祖父の葬儀の際にも、お香典を辞退しましたら、多くの方から供花を贈っていただきました。

No.3 14/08/02 12:35
お礼

お早い回答ありがとうございます。

葬儀屋さんのHPに
「香典辞退というのは遠慮などではなく、のちのお返しなどを考えて不要だと遺族が判断したということ」
とあり、自己満足の為に渡しては失礼であると書いてありました。

もし包む場合は 香典で良いのでしょうか?
友人のように お花代が正しいのでしょうか?

No.4 14/08/02 12:38
お礼

ありがとうございます。
現金より、お花のほうがご遺族の方も気を遣われないでしょうか。
その場合は個人で用意するのと
仲が良かった数人で大きい花をひとつにするのではどちらが良いのでしょうか…
重ね重ねすみません。

No.5 14/08/02 12:50
通行人5 

お互い気を使わないように香典なしなんですよ。
すべてお断りしてる場合打ち合わせで葬儀屋さんと話をしてるはずです。
香典、供花、供物等
そこの葬儀屋さんに確認してみたらどうでしょうか?

No.6 14/08/02 12:51
通行人6 

花ならば、持参する花に注意をしたほうがいいでしょうね。最近は、ゆりや菊の他に故人が好きな花を持参する場合が多いです。数人まとめたほうがいいかと。

No.7 14/08/02 13:48
お礼

皆様ありがとうございました。
仲の良かった数人で花を用意することにしました。
お早い助言ありがとうございました。

No.8 14/08/02 13:52
通行人8 ( ♀ )

先日父がなくなった時に沢山のお花を頂きました。
大きな壺のような花瓶が三つありましたがそれだけでは足りなくて困りました。
祭壇のある部屋も沢山のお花のために一日中冷房を掛けっぱなし。
壺が大きく年老いた母親は水の取り替えも大変だとの事でした。
お渡しする側はお花が無難なんでしょうけどね。
香典辞退と断ってあるならば、どのような形でも現金を包むのは止めた方が良いと思う。

No.9 14/08/04 12:51
じゃっど ( ♂ AKhZw )

ダメだよ

失礼だよ

No.10 14/08/04 13:04
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

喪主が香典を拒否してる意味を考えてみて。

内々でしめやかにやりたいって意味だよね。

多分、主も呼びたくはなかったんだけど、故人の大事な友人であるから、多分仕方なく呼んでんだぜ。

持って行っても100%受け取らないし、迷惑かけるだけさ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧