注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

義祖父の初盆、嫁両親は?

回答5 + お礼0 HIT数 6017 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/08/08 14:48(更新日時)

義祖父(夫の祖父)の初盆を迎えます。私は嫁ですが、不参加の実家の両親が御供えを用意したいが…と悩んでます。

両親は、初盆会食には子どもと孫ひ孫のみで行うため参加しません。あくまで私が言付かる形です。葬儀と告別式には参列しました。

お参りしない私の両親が御供えを出して良いものでしょうか?ご仏前はさすがに気を遣うかと、しない方向で考えているようです。
御供えだけというのはおかしくはないでしょうか?

何分経験不足で、どなたかご教授くだされば幸いです。

No.2124856 14/08/08 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/08/08 12:11
専業主婦さん1 ( ♀ )

仏事のしきたりは、いろいろ悩みますね。

私なら、御仏前1万円に3千円程度のお供えを添えて、「実家の両親からです」とお渡しします。
御仏前が大仰だと思われるなら、お花だけでもいいかと思います。

No.2 14/08/08 12:35
通行人2 

そういうことは義家族に聞いたほうが確実だと思います。
ですが、参加せずともお供えやご仏前を包むことは失礼ではないと思いますよ?

No.3 14/08/08 12:37
neo江戸っ子 ( 40代 ♂ OX7NCd )

母親の新盆のときは、お線香贈ってくれた親類が何人かいたなぁ。

No.4 14/08/08 13:04
通行人4 

私もお線香とご仏前を包みます。貰って嫌な顔をする人は、まず、いませんし、カタチだけでもしておくと付き合いもスムーズにいくので。

No.5 14/08/08 14:48
通行人5 

お参りしない私の両親が,御供えだけ良いものか?おかしくはないでしょうか?
⇒ それは宜しいですが、同じ立場の方々との事は大丈夫ですか?
  (跡継ぎは義両親さまですか?足並み揃え出過ぎた事に成らなければ○)

ご仏前はさすがに気を遣うかと、しない方向で考えているようです。
⇒ お立場からして少々控えてと思っていらっしゃるのでしたら『お供え料』
  でお包みなさっても宜しいかとと思います。(5000円位?)

やはり、お供えだけ頂いてもお返しを下さる場合、ご迷惑をお掛けしなくて済
みますので。半額位で何かお供えして頂けるのでは無いでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧