すぐにキレてしまう自分

回答22 + お礼22 HIT数 3308 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
14/08/16 18:57(更新日時)

感情のコントロールの仕方を教えてください。

結婚して専業主婦になり5年経ちます。そしてこの5年特に、人からの指摘や嫌味、気に障る言動にすぐ反応してキレてしまいます。
もう38歳、2児の母なのに全く大人になれない自分が嫌になり、苦しいです。
主人や義母、近所の子供やその親..など身近な人に何か不愉快なことを言われると、倍返しの勢いで言い返してしまいます。

主人には薬を飲んでくれと言われ、しばらく精神科にも通いましたが、薬はただ眠くなるだけで、イライラする気持ちはおさまりませんでした。精神科の先生には病気ではないが、女性特有のカッとなる気質が普通の人より強いという認識は持っておきなさい、と言われました。

今まで言ってきたことややってしまったことを振り返ると恥ずかしいという思いしかないのに、また同じことを繰り返してしまう自分が怖いです。
こんな日々ですから当然、主人とも何度も離婚話は出ました。....が、子供のため踏みとどまってくれている現状です。


このまま変われなければ皆が去って行く日は近いと思います。
人に何を言われても、さらっと受け流せるようになるには、どうすればいいのでしょうか。

No.2127164 14/08/15 01:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/15 01:20
通行人1 ( ♀ )

腕に輪ゴム付けといてカッとなったら思いっきりゴム引っ張って手首をパチンとする癖つけるのは?

感情のコントロールでよくやるやつ。
怒ったら怒鳴る前にパッチンする癖

No.2 14/08/15 01:28
お礼

>> 1 レス、ありがとうございます。
えっ、輪ゴムですか!手軽に実践できますね。早速明日から試してみます!!

No.3 14/08/15 01:38
通行人3 

それ余計イライラしない?
私はイライラしたら食べまくる
落ち着くー

No.4 14/08/15 01:48
お礼

>> 3 レスありがとうございます。確かに、食べると落ち着きますよね。ただ、食べる行為に移る前にすでに言葉が出ているかと....

No.5 14/08/15 01:53
通行人5 ( 40代 ♀ )

婦人科系は行かれましたか?
"ホルモン量"をはかってもらうと、治療法なり有るかもです。

自分は実年齢より多かったのですが。
多い、少ないで感情の波も変わりますからね。

No.6 14/08/15 02:18
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
「ホルモン量」は初めて聞きました。
正常よりだいぶ多いのかもです(汗)
それもまた調べてみます。

No.7 14/08/15 06:48
働く主婦さん7 

私は専業主婦10年していたので何となくわかる気がするのですが…今感じる事は、やはり家庭の中に要ると息詰まりがおこるという事です。言い訳ばかりで何にも出来ない自分がはがゆかったです。ストレスで婦人病にもなりました。育児も感情の切り替えが出来ず1日モヤモヤしていました。
環境を変える時間を作ってみては如何でしょうか?

No.8 14/08/15 07:10
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

離婚話が出るほどですか!
ちょっと程度がわからないのですが、わたしもカッとなってしまうタイプです。そのあとはすぐに怒りも収まるんですが。
普段は穏やかなのに、疲れてたり一生懸命に作業しているところで何か起きるとカッとなってしまう。
発達障害かなとおもったり。。

ホルモンバランスとかも考えられないですか??更年期とか。わたしも卵巣の病気がありホルモンバランスはとても悪いので、、。

わたしは自分に自信がないタイプです。なので、自尊心を傷つけられるようなことを言われるとカッとなってしまうこともありました。多分自分を守るためなのかなーともおもってますが。

No.9 14/08/15 08:21
ちゃっきー ( 30代 ♂ lOINCd )

怒りやすいと言うのはそもそも性格の問題です。
性格を徐々になおしていかなければならないので
基本的には時間がかかります。
後はストレスの溜まり方でも怒りやすくはなるでしょう。
子供が2人でしかもまだ小さいので自分の思うようには
行動ができないと思います。
ストレスを発散させることも非常に重要です。
たまには実家にあずけてマッサージや温泉、スポーツ
寝る、DVD鑑賞など
とにかくストレスを発散させることで少し変わると
思います。

No.10 14/08/15 08:48
お礼

>> 7 私は専業主婦10年していたので何となくわかる気がするのですが…今感じる事は、やはり家庭の中に要ると息詰まりがおこるという事です。言い訳ばかり… レスありがとうございます。
全くその通りだと思います。環境の変化に適応できずにいるのが1番のイライラの原因だと思います。

来年から、仕事を見つけて外に出るつもりです。これで打破出来れば嬉しいです。

No.11 14/08/15 08:58
お礼

>> 8 離婚話が出るほどですか! ちょっと程度がわからないのですが、わたしもカッとなってしまうタイプです。そのあとはすぐに怒りも収まるんですが。 … レス、ありがとうございます。
ホルモンバランスのこと、勉強不足で良く知らないのですが、精神科ではPMSの症状も強いのでは、と言われました。特に生理前に強くイライラする、ということではなく、なんなら
365日イライラするのでホルモン以前に問題がある気がしています。

No.12 14/08/15 09:08
通行人12 

子供の為だったら、離婚して旦那が育てた方がいい。主の様な母親だと子供の精神も病んでくるよ。

No.13 14/08/15 09:12
お礼

>> 9 怒りやすいと言うのはそもそも性格の問題です。 性格を徐々になおしていかなければならないので 基本的には時間がかかります。 後はストレス… レスありがとうございます。
主人にも病気じゃないなら元々キレやすい性格なんだって言われていて、自分でも頷けます。ただ、結婚前はこんなに悩む程日々イライラするようなことはなく、適度に発散出来ていたのかなと思います。自分にあった発散方法を見つけて性格を治したいです。

No.14 14/08/15 09:21
通行人14 

日記に書いたらどうですか?
自分がキレるタイミングや傾向がわかると思います。
ヒステリー起こして離婚話が出るぐらいだからかなりですよね。

ヒステリックな人って・・・
とにかく人の揚げ足を取って自分が優位に立っていないと気がすまない。
人の話は聞かない。
常に何かと戦い続けている。勝ち負けがはっきりするまで戦い続ける。
都合のいいことしか覚えていない。
怒っている時がダメな意味で生き生きしている。
最後は何に怒っているのかわからない。
人のせいにする

大半に当てはまるのなら離婚してください。そもそも結婚生活に向いていないし、結婚できたのが間違えなんです。
フラストレーションをぶつけられる旦那はかわいそう。
あなたが思い描いている以上に女性のモラハラ、精神的DVというはの今の時代かなり問題になっていますよ。

No.15 14/08/15 09:29
お礼

>> 12 子供の為だったら、離婚して旦那が育てた方がいい。主の様な母親だと子供の精神も病んでくるよ。 レスありがとうございます。
それを言われると本当に涙が出る程辛いです。
まともな精神状態の母親になって子供達を安心させてあげたいです。
この5年間で子供に与えた悪影響は大きいです。
必死で自分を変える努力をします。
許してください。

No.16 14/08/15 09:43
お礼

>> 14 日記に書いたらどうですか? 自分がキレるタイミングや傾向がわかると思います。 ヒステリー起こして離婚話が出るぐらいだからかなりですよね。… レスありがとうございます。

言われていることは当てはまっています。
離婚しか道はないのでしょうか。

No.17 14/08/15 11:28
通行人17 ( 30代 ♀ )

私はカッとなった時やイライラした時は泣けるドラマを見て号泣します。オススメは、、、1リットルの涙、瑠璃の島、小公女セイラです。優しい気持ちになれますよ^_^

No.18 14/08/15 12:15
お礼

>> 17 レスありがとうございます。
まずは腕にゴムパッチンで気持ちを抑えて、その後好きなテレビを見て好きなお菓子を食べれば、そのうち嫌だったことも忘れてしまう。キレそうになっら、とにかくそれを実践して徐々にキレにくい性格に変わっていくよう頑張ります。機嫌良く、おおらかに生きていきたいです。この先誰にも突っかかりたくない...!
皆さんのアドバイスに感謝します。

No.19 14/08/15 12:22
お兄さん19 

単純にストレスですね。
ストレス発散すれば大丈夫ですよ!

No.20 14/08/15 14:15
お礼

>> 19 ただのストレスだよと、言ってもらえるとほっと出来るんですね。

レスありがとうございます。

No.21 14/08/15 14:25
通行人12 

俺は許すとか関係ないけど、自分の場合は、母と姉に虐待まではいかないけど、子供ってこの家庭は、おかしいとか、この母親はおかしいとか解らないから、自分に問題があるって考えてしまう。しなくても良い努力みたいな事して結局自分が精神病んじゃう。

No.22 14/08/15 16:21
お礼

>> 21 そうですよね。1番の犠牲者は何の罪もない子供達ですよね。嘘みたい聞こえるかもしれませんが本当にこの性格を治したい、治るって信じたい気持ちしか今ないんです。もう同じ間違いを繰り返したくないです。みなさんからレス頂けて、こういうことをしてみては?と言われたことは全部してみるつもりです。それでも治らないかも...とネガティブになることはもうやめます。

No.23 14/08/15 16:32
通行人23 ( 40代 ♀ )

何もいわれなかったらカッとしないですか? カッとするのを止めるのもストレスだから

No.24 14/08/15 17:54
お礼

>> 23 そうですね、何か言われたりされたりして激情してしまう感じです。1番最近で、子供が足にとびひが出来て休みあけに病院につれて行く話をしていたのに主人が近所大型モールに連れていこうとしたので思いっきりキレました..本当に些細なことです。

No.25 14/08/15 18:15
通行人25 ( 30代 ♀ )

少し 頑張り過ぎて
疲れているのかも。
子供さんを育てるのって忙しくて大変ですものね。
自分にも優しく優しくしてあげて下さい。
出来ない事があっても自分を許すこと。
そのあとに他人を許すことだと思います。

言うは易しで、すみません…

No.26 14/08/15 18:16
通行人26 ( 40代 ♀ )

他にどんなキレ方をしますか?とくに他人に対して。ママ友などに対して?

どんなキレ方をしますか?

No.27 14/08/15 19:19
お礼

>> 25 少し 頑張り過ぎて 疲れているのかも。 子供さんを育てるのって忙しくて大変ですものね。 自分にも優しく優しくしてあげて下さい。 出来ない事が… レスありがとうございます。
はい。少しづつでも心に余裕を持てるようになって、人も自分も許せるような強い人間になりたいです。

No.28 14/08/15 19:39
お礼

>> 26 他にどんなキレ方をしますか?とくに他人に対して。ママ友などに対して? どんなキレ方をしますか? ご近所の奥さんとその子供にキレました。私の子供をいじめているのに知らん顔だったので..
でも主人に言わせれば、小さい男の子同志はケンカして当たり前、親が口出ししたらダメとのことだったのでそれを言われて、主人にもキレています。
仲のいい友達にキレたりはしないです。

No.29 14/08/15 21:19
通行人29 ( 40代 ♀ )

私もこの年齢になって振り返れば 短気が原因で色々なトラブルを経験して来ました

そして学んだ事は結局 短気は一文の得にもなりません

カチンと来たらまず無言でその場を離れましょう

子供がらみで短気起こすと弊害が主に 子供に及びますのでくれぐれも注意して下さいね

心理学の本を読むのもオススメします

怒りの原因は突き詰めると自分自身の中にあるそうです

No.30 14/08/15 21:47
お礼

>> 29 レスありがとうございます。
その通り、その場だけ言いたいこと言ってスッキリしたように思えても、後悔しか残らないです。結句子供が避けられたり、自分のせいで子供の居場所までなくしてしまって....本当にいいことなんてなにもないです。

No.31 14/08/15 23:07
通行人31 

被害者のひとりです。
主さんの治りたいという気持ちは大切です。
でも完全に治ることはないと思います。
人格の障害だと思います。主さんは自分を守ることに必死で、相手が壊すまで攻撃する。
相手が崩壊するのが目的になっついて、相手は一生分のトラウマができるぐらい心に傷を負う可能性もあります。
吐き出した側はすっきりして、今度はいい人で優しくしようと繕う。逆に怖い。家族はこれでは確実に病みます。
離婚するぐらいで被害者が減るわけではないと思います。
働いたら、今度は職場で被害者が出ます。
仲のいい友達にも、慣れてくるとわかりません。
ただし発作が出た時に、死ぬほど怖い目に遭うとか、一千万円払うペナルティーがあるとか、罰があると変われるかもしれません。
現実的ではありませんが。前の職場にもいました。迷惑でした。
近所の主婦にもいます。引っ越して欲しいです。

No.32 14/08/16 00:24
通行人32 ( ♀ )

主さんのような母親に育てられた者です。

ストレスの捌け口にされたり、攻撃される方は、たまったものではありません。
自分が子どもを持って如何に自分がひどい目にあっていたかが、わかりました。

出来れば私を生まないで欲しかった、とさえ思うこともあります。

心療内科でPTSDと言われ、カウンセリングに通っています。
私が苦しんでいる事は家族も周りも知りません。

主さんも辛く大変だと思うけど、継続して専門家の力を借りた方がいいと思います。

主さんや主さんの周りの方々の為にも一刻も早く動いた方がいいと思います。

No.33 14/08/16 01:49
通行人33 

とりあえず無口になる。黙って家族の判断に従うこと。

一年ぐらい沈黙の行をする。事務的な会話は筆談でするとか。

No.34 14/08/16 01:53
学生さん34 

日記を書くのはどうですか?
日記と言っても、1日に起きたことをそのまま書くのではなく、
今日してしまった、自分が誰かや何かに対して申し訳ないと思ったことを書くんです。
書く際には、ただ反省文を書くのではなく
①過ちの内容、それに至った過程
②自分の言い分
③それをされて、相手はどう思っただろうか、自分だったらどう思うか

だけです。すぐに直るような、簡単なものではないので、「次は絶対にしない」とは書かない方がいいです。
次も同じような過ちを繰り返してしまった時に、自分を酷く責めてしまうかもしれません。

そのような悩みで悩んでいる方は他にも沢山いるはずです

貴女がどこかおかしいとか、そう言うわけではなく、言わば「感情のスランプ」に一旦陥っているだけです。
すぐには直らないかもしれないけど、自分を客観的に見れたら、回復するのもきっと早くなると思います。

長文でごめんなさい

No.35 14/08/16 02:34
悩める人35 ( 30代 ♀ )

主さん、何が一番してみたいですか?
わたしもカッとくるタイプ。
ストレス発散は買い物です。


ちっちゃいものから始まり欲しかったものすべて買います。
🌕🌕の雑貨可愛かったー買いに行こ。
🌕🌕のパンショコラ美味しいから買いに行ことか。
最近は大きいものではランプ。高いものではペリーコの靴かな。
あと、もう少し若い20代の時は安いお皿をガッシャンガッシャン割ってました。
これ以外といいんですよ。
後始末が簡単で済むように下には新聞紙を引いたりする。

怒鳴るのを我慢して、まずその場から逃げる。
落ち着かないなら皿を割りましょう。

No.36 14/08/16 04:02
お姉さん36 

もしかしたら、子供の頃から心に怒りを貯めてしまって大人になってから、その怒りが溢れてコントロールできないのではないですか?
怒りの奥には、悲しみの感情があったりして、とても傷ついていたり、寂しかったりする過去の記憶が、そうさせているのかもしれないです。
日常の表面的な怒りの感情だけを解決するのは、もしかしたら、根本的な解決にならなくて、何度も同じ事をしてしまうかもしれません。
自身の子供の頃からの記憶をたどって一度内観されて、もし心当たりがあれば、その事についてカウンセリングしてもらうのも良いかもしれません。
信頼できるカウンセラーにサポートしてもらって自身の怒りを癒してあげれたら状況が変わるかもしれませんね。

No.37 14/08/16 08:28
経験者さん37 ( ♂ )

主さん
逆の立場です。


私の場合は、突然キレる、泣く、などの症状があった彼女と5年間過ごしました。

>何か不愉快なことを言われると、倍返しの勢いで言い返して
これは怒り発作と呼ばれるものだと思います。
自分が責められた感覚になっているのではないでしょうか?

No36様も書かれていますが、育った環境で何かありませんでしたか?

・自分の意見を聞いてくれない親
・全てを決める親
・理不尽に怒る親
等々

一度、内観療法やカウンセリングを行ってみると良いと思います。

No.38 14/08/16 16:48
お礼

>> 31 被害者のひとりです。 主さんの治りたいという気持ちは大切です。 でも完全に治ることはないと思います。 人格の障害だと思います。主さんは… レスありがとうございます。
主人にも何度も同じことを言われました。俺が潰されると。
そのつど冷静になって謝る、反省する、の繰り返しです。でも変われなかったです。心のどこかに自分だけが悪いんじゃないという気持ちがあったんだと思います。

ストレスのはけ口にしていたんですね。要約気付けました。
違う発散方法を見つけます。どうしても変わりたいです。

No.39 14/08/16 16:53
お礼

>> 32 主さんのような母親に育てられた者です。 ストレスの捌け口にされたり、攻撃される方は、たまったものではありません。 自分が子どもを持って如何… レスありがとうございます。
はい。これ以上、子供達や周りを傷つけないようこの性格を治すため、病院には通い続けていきます。

No.40 14/08/16 17:08
お礼

>> 33 とりあえず無口になる。黙って家族の判断に従うこと。 一年ぐらい沈黙の行をする。事務的な会話は筆談でするとか。 はい。なるべくそうします。
1年じゃ足りないぐらいですよね。
レスありがとうございます。

No.41 14/08/16 17:33
お礼

>> 34 日記を書くのはどうですか? 日記と言っても、1日に起きたことをそのまま書くのではなく、 今日してしまった、自分が誰かや何かに対して申し訳… ありがとうございます。
アドバイス通りに日記をつけてみようと思います。
一刻も早く治したい気持ちで焦っていますが、そうではなく、落ち着いて1日1日を大切に過ごしたいです。

No.42 14/08/16 17:37
お礼

>> 35 主さん、何が一番してみたいですか? わたしもカッとくるタイプ。 ストレス発散は買い物です。 ちっちゃいものから始まり欲しかった… レスありがとうございます。
お皿割、スッキリしそうですね!
買い物も大好きです!
ストレス溜まってきたな、と思ったら、お部屋のインテリアを変えたりの買い物とかも楽しめそうです。

No.43 14/08/16 18:03
お礼

>> 36 もしかしたら、子供の頃から心に怒りを貯めてしまって大人になってから、その怒りが溢れてコントロールできないのではないですか? 怒りの奥には、… それはあると思います。
自己分析では、甘えとか我儘とか、今の環境への不満とか、実家が恋しかったり..が原因かと思っていたのですが、こんなに酷いということはもっと過去にさかのぼることも必要ですね。
答えが出るならなんでもしたいです。

No.44 14/08/16 18:57
お礼

>> 37 主さん 逆の立場です。 私の場合は、突然キレる、泣く、などの症状があった彼女と5年間過ごしました。 >何か不愉快なことを言… 母親がその通りの人です。
でも私は妹なので、姉の方がその被害にあっていたと思います。姉もキレやすいです。そこにも絶対に原因はありますが、今はただの孫にメロメロなおばあちゃんなので。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧