注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

何を持って夫婦は対等だとするのか?

回答32 + お礼32 HIT数 25787 あ+ あ-

通行人
14/08/16 14:07(更新日時)

よく、「夫婦は対等だ、平等だ」と言う人がいますが、こういう人って何を持って対等だと考えてるんですかね?

私は、夫婦が対等であるかどうかというのは、家計貢献度合いで決まる事だと思っています。

つまり、夫と妻が五分五分で家計負担をして初めて対等の立場になるって考えです。

何でかって言ったら、金が無きゃ生活の全ては成り立たないし、世の中の大半は金で解決する事が出来るので、稼いでくる事は必要不可欠で最も重要な事だからです。

しかも市場というのは容赦無き戦場で、否応無しに自分の値が決められ、稼ぐ能力のある人とない人の差は明確になりますし、市場にさらされていない人ほど自分を高く見積もって過信してる人が多いですが、実際に市場に出ればそんな自惚れは速攻でへし折られます。

だから養う側と養われる側が平等で対等にあるという考え方の人が理解出来ないし、何を根拠にそんな暴論を言ってるのかなぁという感じです。

家事育児ってのは労力の問題じゃなくて、養ってくれる人がいなきゃ成り立たない事なんで、家事育児の貢献で生計者と対等とする考えは無理があります。

また、家事育児は外注も出来ますし、特に家事については、昔のように撒きで火を起こす所から始め、土間で炊事をする、洗濯も洗濯板で手荒いするなど、時間と労力が必要だった時代ではなく、便利な家電品によって洗濯もスイッチオンで機械がやってくれますし、ご飯も電機釜が自動で炊いてくれ、冷凍・レトルト食品や惣菜もあり、市場に揉まれて稼いでくる労力の比に値しません。

【夫は偉い、妻は大人しく夫に従え】ではなく、稼いでくる人が偉くて、養われる人は謙虚であれって事なので、妻が生計者、あるいは共働きだが妻の方が家計貢献が高い場合は、当然、妻の方が偉く、夫は謙虚さを持たなければならないって事です。

だから、稼ぎが低く、妻に働いてもらわなきゃ家計が回らない状態なのに、家事育児は女の仕事と言って一切やらない夫は身の程知らずのカス男って事です。

別に、稼いでくる方が偉いからといって大王様になれると言ってる訳でもなく、養われる側だからといって奴隷になれと言ってる訳じゃありません。

ただ、養われている側が傲慢になって自分の立場を弁えない態度を取れば、養ってる側が「誰のおかげで食えてると思ってるんだ」と言いたくなるのは人間の真理として当然の感情で、例えば、伴侶に自分以外の異性と肉体関係を持たれたり、自分の子供を理不尽に傷付けられたりすれば誰だって腹が立つと思うんですが、これと同じように人間が持つ自然な感情なんですよね。

そこに無理矢理、平等だの対等だのを当てはめようとするからおかしくなるだけで、まぁ、こういう事をやるのは大概フェミの仕業ですが、自然の摂理に逆らって、もともと対等じゃない事を対等にしようとしても、それは無理ってもんでしょう。

夫婦のトラブルって結局はこれが要因になってる事がほとんどです。

養われている側が自分の立場を理解して謙虚にしていれば、ほとんどの夫婦喧嘩は無くなります。

対等だと勘違いしているから養ってくれてる相手に歯向かう訳ですから、対等になりたいなら扶養下を抜けて五分五分の家計貢献をしなきゃなりません。

どうしてこんな単純な事が分からないのかな…

No.2127307 14/08/15 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 14/08/16 13:01
通行人 ( ♀ )

いやいや、そんな前提はありませんから笑。ところで質問ですが、主さんは独身ですか?既婚ですか?

No.52 14/08/16 13:09
専業主婦さん22 ( ♀ )

>>何を持って(「以て」の謝り)夫婦は対等だとするのか?

答:民法第752条
夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。

夫婦間の協力扶助義務とは、お互いに自分と同程度の生活を相手に保障することを要求する義務です。
つまり、妻は夫に、夫は妻に、自分と同程度の生活を保障する権利と義務があるわけです。

収入の多い方が少ない方を養うのは、義務。
少ない方が多い方に養われるのは、権利。
双方は、対等。
多い方が養っているのは、単に義務を果たしているだけ。
もちろん、感謝してるとかとは、別次元の話。

厳密に言うと、婚姻期間中に得た財産は共有財産と見なされるので、
夫婦間に於いては、「オレの稼ぎ」というものは、ありません。
「夫婦の稼ぎ」です。
これも、感謝してるとかとは、別次元の話。

No.53 14/08/16 13:20
お礼

>> 22 家庭は、会社じゃありませんもんね。 家庭にまで、市場原理を持ち込むのは、それは違うと思っています。 対等な男女が、お互いの力を出しあ… 家庭も一つの組織ですよ。

みんな平等・仲良しこよしじゃありません。

こういう間違った事をするから社会に出た時に子供が苦労するんじゃないですか(笑)

扶養下にある人は市場にさらされる事がないんで、理想論で生きてられますがね。

生活ってのが何によって維持されるのか、誰が稼いできてくれるおかげで食べて行けるのかっていう基本中の基本を子供に教えずしてまともに育ちますかって話です。

No.54 14/08/16 13:23
お礼

>> 23 びっくり 女に 生まれ変わって 子供 2人位 産まないと 子育てノイローゼと 戦う 日々の妻の気持ちにはなれないだろうなぁ~ 育児… >アベノミクスで 女性の活躍できる社会が出来れば 日本人の子供は 減ると思うよ

社会で活躍出来ない女性がいたとしたら、それは政治や社会に問題があるんじゃなくて、女性に働く能力・意思が足りないだけの話です(笑)

人のせいにしてるうちは対等にはなれないでしょう。

No.55 14/08/16 13:26
お礼

>> 24 子供の考え方みたい もう少し社会勉強が必要だね。 男女が平等ではないのはわかるけどどちらかが謙虚にというのは男尊女婢にあたるとお… 貴女の考えこそが子供で、扶養下にある人ならではの妄言だと思いますけど(笑)

市場や稼ぎは関係ないって事ですが、それで生きて行けるなら良いですね!

No.56 14/08/16 13:29
お礼

>> 25 「養ってやってる」なんて言うから、「対等だ、平等だ」って言われるんじゃないですか? 言い合ってる夫婦はどっちもどっち。 お互い感謝を… >「養ってやってる」なんて言うから、「対等だ、平等だ」って言われるんじゃないですか?

いやいや、傲慢な態度を取るから「養ってやってる」と言われるんです

起点を摩り替えないで下さい(笑)

No.57 14/08/16 13:32
お礼

>> 26 男だけど21に同感ですね こんな時間があるなら、もう少しいろんな人間と付き合ってみた方がいいよ 視野狭すぎ 男がみんなこんな考… フェミニストさんですかねぇ

月に100万稼げる人と10万しか稼げない人が同じレベルの生活を出来るならいいですけどね(笑)

No.58 14/08/16 13:39
お礼

>> 42 返レス読みました。 『読むのに疲れた』と書きましたが、それは主さんのおっしゃる『気に食わない内容』だからではなくて、単純にスレが長かっ… たかだか1400文字で読みきれないほど長いと感じるって事は貴女が普段から新聞や本を読まない人で、活字慣れしていないんでしょう。

実際に夫が無職になって働かなかったら妻は怒りますよね?

「いつまで働かないんだ!早く仕事見つけろ」と…

経済依存してる以上、どんなに愛した惚れた思いやりだ言ったって、結局は金でしょう。

それが現実なんだと思いますけど?

No.59 14/08/16 13:46
お礼

>> 44 レス読み取れませんでした? 家事育児を全て外注するだけの経済力がある男性なんて、今の子育て世代には、ほんの一握りしかいないんですよ。 … 低賃金なのは自己責任であって、養う側と養われる側が対等とはないって話には何ら関係ないです。

それから主婦がよく訴えてくる苦労話の理解強要なんですが、それは私のせいじゃないし、こちらには関係ない話です。

No.60 14/08/16 13:55
お礼

>> 50 家庭内ルールや家計事情や子育て事情は夫婦間により様々なので、ご自分の奥さまに言えばいいんじゃないですか? 「俺が食わせてるんだから、お… >あなたの論理からすれば大半の家事は妻に負担させるのが普通なんでしょうが

誰もそんなこと言ってませんよ(笑)

それこそ不平等で理不尽でしょ。

家計貢献度合いによって家事負担比率は決まるって事です

夫の稼ぎだけでやっていけずに妻が働かなきゃならないならば、そりゃ当然それに見合った家事負担を夫が担う義務があるでしょう。

まぁ、兼業主婦でも、基本インフラは全て夫の収入で賄って、自分の稼ぎは夫に明かさず、子供と自分の為だけに使って、残りは離婚などになった時の為に隠し貯金してる主婦も多いんで、こういう場合は共働きといっても夫には何の還元もされてませんから、家事は妻がやるべきでしょうがね。

No.61 14/08/16 13:56
お礼

>> 51 いやいや、そんな前提はありませんから笑。ところで質問ですが、主さんは独身ですか?既婚ですか? 貴女がそんな前提はない!と思うならそういう事にしておけば良いんじゃないですか?

プライベートな事は答えません。
見ず知らずの人間に答える義務もないですし(笑)

No.62 14/08/16 14:04
通行人25 

起点摩り替えって、卵が先か鶏が先かでしょ?
どっちもどっちって話。

主さんが傲慢な態度とられたの(笑)?
どっかのスレに、楽天社長の奥さんみたく、ちゃんとした夫の妻はそんな態度とらないってレスあったなぁ。

どうしてそんな頑なに収入に拘るのか知りませんが、専業主婦でも上手くいってる家庭もあるのに、何故そんなレスにまで噛み付いてるのかさっぱり理解できません。
「各家庭、それぞれ」でいいじゃないですか。

子無し家庭は主さんの理論で成り立つかもしれませんが、女性は妊娠・出産(産休・育休)があり、産後も子供が熱を出す度に早退・欠勤…。同じだけ稼ぐには圧倒的に不利だと思いませんか?
主さんの奥様が納得されてるなら、それでいいじゃないですか。わざわざ余所の家庭を否定する必要あります?

私も大多数の方のレス同様、主さんの理論が全て正しいとは思えません。でも当たり前に私より稼いでくれてる主人に感謝してますよ。
ただ、何を以て対等とするのかは分かりませんが、少なくとも主人より下だとか、主人より発言権や決定権が無いとは思っていません。主人も私を尊重してくれますし。

あくまでも、主さんの家庭とは違うだけ。
批判不要です。

No.63 14/08/16 14:05
お礼

>> 52 >>何を持って(「以て」の謝り)夫婦は対等だとするのか? 答:民法第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければな… その法律自体がフェミニストの圧力で作られたもので、理不尽で不平等な法なんです(笑)

わざわざ引用して頂きましたが、全く意味がありません。

一応、法律でそういう事にされちゃってるんで、日本男性は泣く泣く従ってますがね。

フェミによる女性優遇要求で日本はおかしくなってますが、バカバカしくてやってらんねぇと感じてる男子は増加してますね(苦笑)

No.64 14/08/16 14:07
お礼

>> 62 起点摩り替えって、卵が先か鶏が先かでしょ? どっちもどっちって話。 主さんが傲慢な態度とられたの(笑)? どっかのスレに、楽天社長… 会社に勤めていて「上司と対等だ!」っと思って、働いている人がいたら、真性のキチガイだと思うのですが、専業主婦なのに夫婦対等だと思っている人はザラにいます。私はこれに凄く違和感を覚えます。「お金を稼ぐ人、家を守る人は対等であり、そこに上下はない。」っという論法が通じるなら、「役割の違いだけで、課長、平社員に上下はない。」っということになってしまいます。実際はそんなことでは組織が成立しません。

 大前提として「お金を稼ぐ」っていう行為は市場の原理に常に晒され、人生をかけて、培ってきた経歴をフルに利用して戦う戦場なわけですよ。それに対して、主婦業は無学歴、未経験、であっても出来る単純作業の類であるうえ、顧客、上司は夫であり、市場の原理はそこに適応されません。

 兼業主婦が夫と同じだけ金銭的に家計貢献するなり、貢献差額を家事労働で補っているなら、それは対等なんでしょうし、逆に夫よりも金銭的に家計貢献をして、家事労働までメインでやっているなら、妻のほうが偉いに決まっています。この辺は数字化すべきだと思いますよ。

 兼業主婦と言いながら、自分の収入を自分名義の口座に入れっぱなしにして、生活費は夫の口座から捻出し、自分の口座は家族の貯金だと言い張っているなら、それはフリーライダーであり、脱税しているのと同じです。まさにジャイアニズムであり、「夫の稼ぎは家族のもの、妻の稼ぎは妻のもの。」ってことを正当化しているだけです。共有口座であり、夫にアクセス権があるなら、その限りでもないのでしょうが、そうする女性はまずいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧