年金が払えない

回答25 + お礼14 HIT数 7242 あ+ あ-

働く主婦さん
14/08/21 19:41(更新日時)

旦那と、小3の子供と、3人で暮らしてます。

事情があり、2年くらい前に籍を入れましたが、その間ずっと内縁でした。旦那の働いてた会社が、2年くらい前に親会社から撤退したんですが、事務の人の知ったかぶりで、旦那の扶養には入れませんでした。私はその時は、体調不良で働いてませんでした。今は旦那は、新しい派遣会社で働いてます。

自業自得なんですが、昨年度までは旦那の給料に余裕があったので、外食ばかりしてました。私もパートを始めてカードで借金を作り、今は債務整理してます。

旦那は旦那で、車を新車で買ってしまい、払えなくて自己破産しました。

保育園代と市税も、うん十万と滞納していて、分割で支払ってます。足りない分は、auウォレットで借りて食費にしてます。

旦那の給料は、寮費、社保引かれて10万~12万くらいです。今月は残業が全く無く、来月はたぶん10万くらいです。私の給料が4万5千円くらい。あと、学童代、給食費や電話代や光熱費など。

問題は、内縁だった頃の、私の年金です。来年の4月まで毎月15000円支払わないといけないんですが、とてもそんなお金はありません。先月は払って今月も払える事は払えますが、来月は払えません。

今4月まで年金を払ったら、65歳からの年金額は、年77万くらいです。だけど、1ヶ月でも支払いが滞ると、年間千円くらいです。

でも、年金を払ってしまうと、食べて行けません。どうしたらいいですか?旦那の親会社は、赤字で残業規制をしているそうです。引っ越しするお金もありません…。

私は病気で、今の仕事で精一杯です。旦那は、掛け持ちしたくないって言うし…。私の手術費用の分割金とか、毎月の病院代もあります。

つたない文章で申し訳無いですが、アドバイスよろしくお願いします。

No.2128989 14/08/20 06:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/20 06:17
お師匠さん1 ( ♀ )

15000円だったら楽勝じゃないですか?
私はお金ない時よく
キャバクラの体験入店というので稼ぎます
日払いで3時間働いて2万くらい貰えます
本格的にキャバクラをやるとヘア代とかメイク代がかかるので体験入店だけやってます

No.2 14/08/20 06:20
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。

もうデブでタレ乳で36のオバサンなので…。

No.3 14/08/20 06:29
通行人3 ( ♀ )

ここで相談するより
役所にした方が早いのでは?

無いものは払えない
正直に今の現状を話して下さい

それから
家庭の問題は夫婦で
助け合わないと
どうしょうもないと思います

綺麗事無しで
子供を育てられないなら
施設に預ける事が
子供の為になる場合も
あると思います

子供は親の背中を見て育ちます
よく考えて 生活改善の努力を
夫婦でして下さいね

No.4 14/08/20 06:44
通行人4 ( 60代 ♂ )

生活が困窮し国民年金保険料が支払えない場合
免除もしくは支払い延期できる制度があります。

事情によりますので
住民登録している市町村役所の国民年金担当窓口で
相談してください。

旦那さんに掛け持ちでも働いてもらわないとまずい状態ですが
働きたくないとうのが困りましたね。
もういちど説得してみてください。

No.5 14/08/20 06:53
お礼

>> 3 ここで相談するより 役所にした方が早いのでは? 無いものは払えない 正直に今の現状を話して下さい それから 家庭の問題は夫… アドバイスありがとうございます。

年金は、役所に相談しても無駄なようで、日本年金機構という会社に委託してるそうです。何回も相談しましたし、減額や免除の申請もしましたが、扶養に入れないクセに世帯主が旦那なので、何も聞き入れて貰えませんでした。

施設に入れる事は、可哀想だとこのサイトでよく目にしますし、お金もいるみたいです。何より、離れたくありません。

私が、もう少しパートを増やしてみた方がいいのでしょうか…。

No.6 14/08/20 07:00
お礼

>> 4 生活が困窮し国民年金保険料が支払えない場合 免除もしくは支払い延期できる制度があります。 事情によりますので 住民登録している市町… アドバイスありがとうございます。

日本年金機構という所に役所が委託してるみたいで、何回も免除の申請や減額の申請をしました。ても、扶養には入れないクセに、世帯主が旦那だった為、減額や免除は出来ませんでした。

旦那は腱鞘炎みたいで、掛け持ちは出来ないと言っています。何回も言ってるんですが、イヤだ。俺みたいなオッサンに、これ以上働かすな!と、言われてしまいました。

No.7 14/08/20 07:39
通行人7 ( ♂ )

年金は免除申請を

旦那が働かないと言ってるのなら
今日の晩飯から
ご飯と具無し味噌汁と漬物にして下さい。

家族を養えのなら
食うな
収入に見合った食事をするしかないです

No.8 14/08/20 07:41
通行人8 

私は、事情があり独身時代と結婚してからと市役所に年金の免除申請を出して認可されていますが。そんなに収入が少ないのに認可されないのは、なぜでしょう。私も結婚してからの申請は、扶養には入っていませんでしたけど。

No.9 14/08/20 07:42
通行人7 ( ♂ )

不要に入れない
月給4万円台・・・年金を払う必要はありません
国民年金の免除は役所でするんだけどな~
その収入ならMAXの大幅減額だよ

No.10 14/08/20 07:45
通行人7 ( ♂ )

じゃ
年金機構・・・たぶん棒サラ金見たいな会社
そこの連絡先と担当部署を聞き
役所の担当者名を控えておくこと
出来れば
携帯ボイスに取っておく
あいつら
言った言わないの責任を取らない世界だから

No.11 14/08/20 07:49
通行人7 ( ♂ )

ちなみに
私も3年ぐらい未払いでしたが(収入15万だったので)
先日、収入を3年分まとめて「役所」に報告したら
減額されまとめて請求書きた
そんなのいっぺんに払えないんで分割の申請中
督促の電話が度々あったけど・・・あれば払うんだけどね

No.12 14/08/20 08:00
通行人 ( xbWpCd )

60歳までに25年(300ヶ月)払えば年金貰える。

一回滞納すると年金千円てあり得んよ。滞納しても追納出来るし。

支払いの優先順位は
税金→借金→年金が鉄則。


No.13 14/08/20 08:02
お礼

>> 11 ちなみに 私も3年ぐらい未払いでしたが(収入15万だったので) 先日、収入を3年分まとめて「役所」に報告したら 減額されまとめて請求書… アドバイスありがとうございます。

役所が管理してるんですね!とりあえず、役所に聞いてみます!

でも、旦那と籍に入ってない時は、370万くらいの年収がありました。ホント、年金機構に何回も免除の申請してたんですが、旦那と籍も入ってないのに、旦那は世帯主と見なされました。

旦那はかなり大食いな為、食費がかさみます。毎日目の前のスーパーに、安いのを求めて買いに行きます。

年金は納めないといけないのは分かってるんですけどね…。1ヶ月でも遅れると、年金は支払い出来ないと言われましたが。毎月分割して15000円なんです。

No.14 14/08/20 08:05
通行人14 

親と同居して、家賃や光熱費の削減を狙っては?
現状を改善しながら、老後も考えなくてはいけません。

No.15 14/08/20 08:07
お礼

>> 8 私は、事情があり独身時代と結婚してからと市役所に年金の免除申請を出して認可されていますが。そんなに収入が少ないのに認可されないのは、なぜでし… アドバイスありがとうございます。

何故なのか、さっぱり…。昨年度までの旦那の給料が、370万だったからでしょうか…。

役所で聞いてくれるなら、日本年金機構って、何者なんでしょ…。

No.16 14/08/20 08:13
お礼

>> 10 じゃ 年金機構・・・たぶん棒サラ金見たいな会社 そこの連絡先と担当部署を聞き 役所の担当者名を控えておくこと 出来れば 携帯ボイス… アドバイスありがとうございます。

サラ金!?怖いですね!やっぱり、役所に聞いた方がよさそうですね。

先月は、入金してたのにも関わらず、電話がかかって来て、まだですか?って言われました。

No.17 14/08/20 08:22
お礼

>> 12 60歳までに25年(300ヶ月)払えば年金貰える。 一回滞納すると年金千円てあり得んよ。滞納しても追納出来るし。 支払いの優先順位は 税… アドバイスありがとうございます。

私は今36歳なんですが、払わないと25年にならないみたいです。

分割して15000円らしいです!たびたび年金機構から電話が来てました。あり得ませんよね。

やっぱり皆さんがいう通り、役所の方がよさそうですね!早速今日電話してみます。何で免除が出来ないのか、さっぱり分かりません!

No.18 14/08/20 08:23
通行人18 

そこまで溜めるほうが異常

No.19 14/08/20 08:24
お礼

>> 14 親と同居して、家賃や光熱費の削減を狙っては? 現状を改善しながら、老後も考えなくてはいけません。 アドバイスありがとうございます。

私達夫婦には、親がいません…。

実家がある方が羨ましいです。

No.20 14/08/20 08:26
お礼

>> 18 そこまで溜めるほうが異常 すみません…。

No.21 14/08/20 08:29
お礼

お礼飛ばしてしまってたら、すみませんm(__)m

No.22 14/08/20 15:05
通行人22 

年金には免除というシステムがあります。所得によって全額、4/3、半額など段階があります。年金事務所か役所の年金課で申請することができます。特に失業してると全額免除になる可能性が高いので失業を証明する、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書というのを持参して行ってみてください。もしそれが使えなくても所得が低いと4/3や半額の免除に該当するかもしれないのでまずは面倒でも書類持って行ってみてください。

全額免除になれば払わなくてもいいし、4/3の免除なら月々4000くらいの支払いです。それなら少しはラクになりませんか?

ただ免除になると将来もらう年金は少なくなります。が、確か2年の間に追納するといいとかなんとか。。この辺はよくわからないのですけど^^;でも今の生活の方が大事だから、まずは手続きしてみては。。追納に関しては後でゆっくり考えればいいと思います。

No.23 14/08/20 15:10
通行人22 

ごめんなさい、既に相談されてたんですね。。

私のレスは気にしないでください^^;

No.24 14/08/20 15:18
通行人24 ( ♀ )

払わなくても将来困るだけで、早死にしたら、まあいっかって、損得勘定ですが、

払わないならいざ障害になったら手当とかないだけです。

病気もちの主さんは老人になった時よりそっちの方が大事やない?
携帯より年金先に払えばいいよ
保育園などの滞納も悪意ありまくり。
言い訳してる暇あるなら、働くしかない

あれだからこれ以上働けません。って言われても滞納まみれにしたのは主さんなんだから、金ないなら働くしかない。
それが、いやなら、携帯など解約すればその分浮くよ
それ言うとまた、言い訳すると思うけどね

No.25 14/08/20 15:18
お礼

>> 23 ごめんなさい、既に相談されてたんですね。。 私のレスは気にしないでください^^; アドバイスありがとうございます。

今日、早速役所に電話したら、やっぱり年金機構の方が、詳しいらしいのでまた年金機構に、電話しました。

免除申請で審査に3ヶ月かかるらしく、その間は年金をストップしてもいいらしいです!また、60歳から65歳までの間に、後納金を納めれば何とかなるみたいです。

免除申請は、今までしてきた所と違う場所らしいので、藁にもすがる思いです!

ご丁寧に、ありがとうございましたm(__)m

No.26 14/08/20 15:39
お礼

>> 24 払わなくても将来困るだけで、早死にしたら、まあいっかって、損得勘定ですが、 払わないならいざ障害になったら手当とかないだけです。 … アドバイスありがとうございます。

携帯は、もしもの時と子供が何かあった時の為に、外せません!しかし、パケ代はいらないかも知れないですね。

保育園は、何回もやめて安い幼稚園にしようとしたんです。でも、保育園の園長からその話をした時に、今さら違う所に行ったら可哀想だ!と言われ続けて、結局可哀想ならば…。と思い、転園出来ませんでした。その時の保育園代は、月3万かかってました。

まだ働く日数が足りない ということでしょうか?掛け持ちした方がいいのでしょうか?


私も旦那の誘いに乗って、外食ばかりしてたので、それは悪いと思ってます。クレジットカードも、使い過ぎてしまいました。

もうすぐしたら、障害者手帳の申請をする予定なので、それを貰ってから、掛け持ちの事考えたいと思います!

No.28 14/08/20 20:25
お礼

>> 27 またあなたですか(^_^;)

悩んでるからスレ立ててるのに、何でそんなあら探しみたいな事をするんですか?

ミクルはミクル!お悩みはお悩みですよ!

同じような悩みは出して無いので、失礼します!

No.29 14/08/20 21:59
働く主婦さん29 

私も未納があり、差し押さえの督促状が届きました。二年以上未納だと督促状が出される様で、ぶっちゃけ二年以上未納にしなければいいので今年の分は二年越えない程度に支払い、今までの未納分は収入に応じて免除申請できますから免除された方を優先に支払う方がいいかもね。年数はかかるでしょうが追いつくまで頑張るしかないですよね。うちはギリギリ貰える年数支払っていたので少しでも支払う方が将来的にいいよと言われました。年金事務所でしてくれました。主さんは通知が何か来てませんか⁈うちの県は厳しいみたいで、酷いと給料差し押さえされたりしている方や納金0の方もいるそうです。差し押さえになるより払う意思を見せる事も必要です。気は思いけど少しでも支払ってくれれば彼のノルマ?みたいなのが上がりますから多分。だから一度、相談してみると色々教えてくれますよ。この世の中厳しいけど義務だけはね果たさないと弾き出されちゃうから‥‥うちは自営なんで税金や国保だけで10万越え。そちらを優先にしてきたのでちょいちょい年金を未納にして来ちゃいました。しわ寄せが今来て後悔!頑張って働かなきゃね。子どもに将来お世話になるなんてならない様に‥‥

No.30 14/08/20 22:00
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

扶養に入れないと、国民年金は保険料、月15,000円ですよね。収入が少ない、またはないのに、15,000円は、払えない。元気なうちは、国民年金保険料を掛けるより、生活という方や、ご家庭も、沢山あると思います。やはり、主様の病気が悪化したりして、セーフティネットの障害者年金が戴けなくなるのが、心配です。

扶養に入れれば、ご主人の勤務先のお給料から、毎月天引きで、確実に年金を納められるし、奥さんは、第3号保険者で、第2号保険者と言って、会社で働いている方の出しあったお金から払って戴き、奥さんは、納めなくてよいから、助かります。

ご主人の会社の担当の方、困りますね。まだ、あとから、入れればよかったですが、親会社の撤退で、経営も厳しかったでしょうから
せめて、内縁になる前に、学校を卒業して、18歳や、20歳、22歳~働いていたであろう時に、厚生年金や、国民年金に加入出来ていれば、障害を保たれて、働けない期間が、1年半すれば、申請手続きができますが…。

No.31 14/08/20 22:03
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

私は、18歳から厚生年金に加入出来る職場だったり、臨時職員として働いていた職場でも、2ヶ月で止めましたが、最初から、厚生年金、社会保険に入れましたよ。

そうだ、国民年金と言う事は、社会保険ではなく、国民健康保険ですから、そちらの支払いも大変でしょう。
保育料も、世帯での収入が多かった時は、高いですよね。3歳未満は、特に。うちも、そうでしたが、夫が転職して、給料が減っても、年度末の3月までは、前の保険料でしたもの。

今は、夫がパートで、やはり掛け持ちは、したくない、いくつか合わなくて仕事変えたけど、今のところなら、仕事や人間関係が合っていると、1箇所の仕事ですが、働いて4年近くになります。手取り12万/月です
うちも、親子3人で、子どもは、小4です。

私は、他の内臓の病気で、5ヶ月から保育園に、預かって戴きましたが、そちらは投薬で、早めに落ち着きました。


No.32 14/08/20 22:05
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

独身の時に、働いていた時になった欝症状もありましたので、主治医と相談し、引き続き、保育園に預けていましたが、子どもが、3~4歳は、聞き分けがよくなくて、疲れ果てていました。児童相談所に相談して、半年間育児のスキルも、学ばせて戴き、実行しましたが、聞き分けは、あまり改善出来ず、夫が、不規則な仕事に転職した事も、私には、大きな影響で、疲れ果てていました。このままでは、大好きな娘をどうにかしてしまいそうと、相談させて戴き、娘を、5歳直前から預かって戴き、それと同時に、心理検査を受け、36歳の終わりに、発達障害が解り、通院と、服薬、ストレスの緩和のために、精神保健福祉士さんや、不安なく生活出来るように、ヘルパーさんに、週2各1時間家事援助と、話相手になって戴いています。後に、8歳で子どもも、私と同じ発達障害が判明したのも、育児の困難さになっていたと、判りました。

うちも、私の母しか健在ではありません。ご夫婦の親御さんが、いらっしゃらないなら、児童相談所で一時的に(3ヶ月まで)・それまでで、目処が付かなければ、児童養護施設になりますが、預かって戴き、生活を立て直したら、また、一緒に暮らす方法も、私も有りだと思います。お子さんには、申し訳ないけど、一時的に。

私は、発達障害の中でも、それまでは、対象外だった障害でしたが、2年くらい前に、制度変更があり、申請資格を戴き、申請させて戴き、障害者年金を戴けましたので、精神的には、かなり楽になりました。

No.33 14/08/20 22:06
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

預かって戴き、全く会えないのでは、なく、状態がよければ、月1は、面会も出来ますし、夏休みと冬休みの帰省も可能です。私も、出来れば、子どもと暮らしたいです。

子どもにも園に慣れるまでは(うちの子は、ひと月くらい)、辛い思いをさせてしまいましたが、今は、うちの家族に取って、ベストな選択だと思っています。お母さん、優しくなったと、言われます。

うちも、中古ですが、旦那が、相談なく車を買い、その後、間もなく仕事を辞め、転職したりして、金銭的な事では、不安がありましたが、民間業者からの借金はありませんでした。

結婚して、私が、2ヶ月で、体調を崩し、仕事を辞めましたので、私が独身の時に働いて貯めた貯金を、かなり切り崩して、凌ぎました。

仕事を辞めたあと、夫の要望で、少し働いてくれと言われ、仕事を辞めてから、2ヶ月で、臨時の仕事に就きました。

その間の2ヶ月は、自分で国保・年金を納めました。
仕事を辞めたら、給与から天引きだった、健康保険料が、国民健康保険料の支払いになり、纏めと来たり、市県民税も然りで、辞めたのに、纏めては、大変ですよね。

扶養には、その5ヶ月後に入れましたので、よかったですが、その後も、数回、夫の転職で、国民健康保険料と、国民年金保険料になり、滞納や、免除申請をして、国保や、市県民税は、納め終わりました。

国民年金は、社会保険事務所【現:日本年金機構】に、市役所の窓口を通し、免除申請をして、全額免除や、3/4免除になりましたよ。2年間は、追納出来ますが、2年過ぎてしまいました。

借金の整理、よくCMで、司法書士事務所が出ていますよね。お住まいの、自治体にも、出張相談があったりすると思います。毎月の広報誌に掲載されていたりします。相談は、無料だったりします。

No.34 14/08/20 22:07
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

あとは、地元で、生活協同組合のセミナーが、開催されたり、地域で、損保代理店を開業しているお店の方は、ファイナンシャルプランナーさんの資格もお持ちの場合もあり、私も、両方に、相談させて戴きました。いずれも、無料でした。相談される場合、具体的に家計の状態をお伝えください。

うちの場合、公共料金・保険料・携帯電話2台などの自動振替以外は、3万円でやり繰りしていた(私の実家で、農家ではないけど、母が野菜作りが趣味で、分けて貰いました。)ので、よくやっている。

支出は、十分押さえているから、もう限界なので、夫が、収入を増やすために転職か、もう1つ働くか、病状がよくなって、医者から、OKが出たら、奥さんも、少し働いて、世帯の収入を増やすしかないですねとのお話でした。

今は、私が戴いている障害者年金と、合わせて、生活しています。

長くて、すいません。参考になればと思いましたので、レスさせて戴きました。

あと、主様は、現在病気があるのにも、関わらず、月に45,000円の収入を、自ら、働いていること、尊敬いたします。

もしかしたら、これ以上は、働いてはいけないと、主治医から言われているかも知れません。

私は、ドクターストップなので、働けばいいとのお考えには、残念ながら、賛同出来ませんが。

勿論、奥様が健康で、ご家庭の状況も、待機児童の問題も許せば、働いた方がよいと思います。

あと、精神的な病気は、精神保健福祉士さんですが、地域に、社会福祉士さんもいます。いずれも、無料です。自治体に問い合わせてみてください。

医療も、どなたでも安心して受けることが出来るよう相談に乗って戴ける社会福祉法人の経営する病院もあります。

長くなり、すみません。どうしても、私の持てる範囲の情報をお伝えしたくて。
少しでも、よい方向になることを願っております。🌱

No.36 14/08/21 02:13
通行人 ( ♀ ZbQNCd )

27&35さまへ

不確かではないですか…?27さんに、違うと答えられていますし。


同じような条件の方は、沢山いると思います。
年齢だって、仕事、お子さんの年齢や、学年だって…
本当にそうだったら、ネットの掲示板ではなく、学校やご近所で、異変に気が付いたり、お子さんが、助けを求めると思います。


学校には、特別の事情が無い限り、親は、毎日行かないのだから。

お子さんが、助けを求めるチャンス沢山ありますから…。

これでは、主さんがお話のように、あら探しだと思います。

安心して、相談する場じゃなくなってしまいます。

読んでいて、悲しくなりました。

No.37 14/08/21 14:53
通行人 ( xbWpCd )

免除申請の審査は前年の所得が基準なので370万だと今年は通らないかもしれない。

でも受給資格は25年から10年に短縮される予定だし、未納分の追納制度、60歳からの延長制度もあるし、来年からは免除通るし…

義務ではあるけど保険料だし、
そこまで深刻になる必要はない。




No.38 14/08/21 14:58
通行人 ( xbWpCd )

皆さん、鮮魚パートのスレ主とシャワーヘッドのスレ主は同じじゃないよ。


No.39 14/08/21 19:41
お礼

皆さん、アドバイス本当にありがとうございましたm(__)m 仕事でヘトヘトで、一括ですみません!

免除申請が、前年度の収入なので通らないかもですが、免除申請してる間は支払いがストップ出来そうなので、良かったです!

60歳からまた不足分を払える制度があるみたいですね!それも考えてみます。今は前の部分の差し歯が取れ、恥ずかしい状態なので、給料入ったら即、歯医者に行きたいです。

皆さん、こんなに心配してくれて、本当に嬉しいです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧