同居しません空気出してます

回答15 + お礼2 HIT数 3029 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/27 16:06(更新日時)

長男嫁40代です。
義理両親とは若い頃から相性が悪く仲間に入れてもらえず義理姉からもよくイジメられてきました。20代の頃に鬱になった経験があります。。

しかし義理両親は高齢になってから弱気で今更、私にゴマをすりだしました。義理姉はご主人の親と同居してるので頼れるのは私しかいないと焦りが見えます。

義理両親は比較的近くに住んでますが、私はほとんど行かないし、孫に対しお小遣いを旦那経由で渡してきても子供にお礼の電話をさせます。
私は正月に顔を出すくらいですが、最近義理両親は旦那経由で野菜や果物をくれたり、今まで絶対しなかったことを私に対してしてきます。野菜のお礼の電話をすると体調不良の訴えや片方が亡くなると1人でどうなるのか…などジワジワ。義理両親は頭は凄くシッカリしてます。
私はいつも話をそらし、他人事のように接しています。
義理両親は古い考えなので長男家族と同居するのは当たり前な考えのよう。

一度、昔の恨みをさりげなく義理両親に言ってみようかと。冷たい嫁でしょうか?

こっちの今の気持ちを探ってる感じなのでハッキリ言ったほうがいいのでしょうか?
旦那はどっちもつかず、義理両親の前でも昔から発言力がありません。。

No.2131131 14/08/26 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/26 12:08
通行人1 ( ♀ )

動けなくなったら施設でいいと思います。

今は自宅介護してる人のが少ないです。

No.2 14/08/26 12:17
通行人2 

感情は取りあえず横に置いておいて。

旦那さんと親の関係はどうでしょう?
関係が最悪でないなら、介護は避けて通れない道ですよ。
今断ったところで、その時になって知らん顔は出来ません。

だったら今から、上下関係をハッキリしつつ、自分に都合のいい関係修復をして行くべきかと思います。



どうしても無理なら、早めに旦那さんに話して下さい。

旦那さんは介護から逃げれないので、離婚してでも旧家族を守るか、幾らかかるか調べて金出して施設にぶち込むかを決めるしかありません。
「その時になって考える」だと上手くいかないと思うので、今から具体的に決めるといいかも知れません。

No.3 14/08/26 13:09
通行人3 

ハッキリ言ったらどうでしょうか。今迄、散々、酷い事をしてきて自分が具合悪くなったら、手の平返したようになるなんて仕返しに値しますよね。

No.4 14/08/26 13:26
働く主婦さん4 

嫌ですね、今まで散々人のことを傷つけてきたくせに老後が心配になってゴマすりって。昔の恨みを話してもいいんじゃないかな、そのくらい言わせてもらいたい。

No.5 14/08/26 14:20
専業主婦さん5 ( ♀ )

私だったら…
復讐することを考えてしまうかもです。
義姉に何か言われたらじゃぁお姉さんが面倒見てくださいと放棄しますね。
義両親なんて所詮、他人ですから。
他人の面倒なんて旦那だけで充分。

No.6 14/08/26 14:47
お礼

皆さん優しいメッセージありがとうございます。姑から野菜をもらうたびに嫌な気分になってしまいます。でもお礼を一言も言わないのは大人として非常識なので表面的には明るく電話はしてます。
旦那はお前が面倒みてもいいなら任すし、嫌ならやらなくていいんじゃない?と私に責任転化します。
今更、私から何と言って疎遠にしてよいか解りません…
一応嫁という立場なので100%放棄できるわけじゃないと思ってはいます。。
しかし声も聞きたくないし顔も見たくありません

No.7 14/08/26 15:07
通行人7 ( 30代 ♀ )

冷たくなんて無いですよ。
相手が調子のいいことを言っているだけです。
気にしなくていいです。
自分のしたことは良くも悪くも帰ってくるものだと思います。
悪い種まきした義両親が悪いんです。

No.8 14/08/26 15:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

提案ですが、今度野菜を送ってきたら、老後が心配なようですし、
うちに送らなくても大丈夫ですから、少しでも蓄えに回してくださいとでも言ったらどうでしょうか?
いざ義両親との問題が怒った時のためにも
旦那さんにも、素直に気持ちを話しておいたほうがいいですよ。
イビられて苦労した相手の面倒はみれないと。
そこは主さんの気持ちをはっきり伝えておかないと、
嫌とは言わなかったとか、色々と責任転嫁してくる人もいるだろうし、
後々災いの種にもなりますよ。

No.9 14/08/26 15:12
通行人9 

貫いたらよいです、嫌みではなく主さんも年を取ります。主さんの子供がどういう態度にでるかはわかりません。

No.10 14/08/26 15:20
通行人10 

私は気を遣うから、同居しないのがお互いのためって、自分でいいましたよ

旦那は一人っ子です

今78歳ですが、有料の老人ホームに入居する事になってます。
金は足りない分はだすから、言ってよってなってます。

数百万の手付け金は払ってます。

No.11 14/08/26 16:03
通行人11 

他人だからこそ、よくしてもらっていれば情にもなるけど、よくしてもらっていなければ憎しみにもなります。
介護をすれば、昔の事を思い出し辛くなるでしょう。
お互いが嫌な気持ちになるなら、一緒には暮らさない方がいいと思います。
それが人間の気持ちというものです。
やった事は返ってくるというところでしょうかね。
それに、介護は妻がやるものという考えは間違っています、判断を妻に任せるという旦那さんの言い方、腹が立ちます。
後々、お前があの時ああ言ったからと言われないようにしましょう。

No.12 14/08/26 16:18
お礼

具体的にアドバイス頂いた方もありがとうございます。野菜に関しては、親戚から貰ってたくさんあって余るから食べてね〜とお願いしてくる感じで言ってくるので断れません。。孫の好物もリサーチ済みで気分悪いばかり、、。
義理両親は多分、そこまでイジメてた感覚はなくて、しかも昔のことや都合の悪いことは忘れるタイプのようです、、私にすれば若い時は辛い毎日だった。それもイマイチ、ピンときてないようです、
逆に恨みを言っても、あなたの取り方じゃない?って思われそうです。イジメと言うか仲間外れ、無視がずっと続いてました。
旦那はそれを認めて謝ってくれましたが、それはそれ、これはこれと自分の親の老後はやはり心配なようです。

No.13 14/08/26 17:00
専業主婦さん13 

主さんと私、似てる状況です

うちの姑はまだ元気ですが

時々弱々しくなり機嫌取りしてくる

でも小姑と姑が一緒にいる時は

凄く意地悪、嫌味三昧

時々弱々しくなり機嫌取りしてくる時

腹かかえて笑ってしまう

影でね

私は

介護なんて絶対しない

苦しめって、思ってる

No.14 14/08/26 17:49
通行人2 

旦那からしたら親だからね。
施設行きは可哀想だと思うのは仕方ない。

親の方も、自分の子供に「施設行け」なんて言われたらショックだろうし。

ネットでは姑側の意見なんて聞けないけど、実際聞くと言い分あったりするから。
どっちが悪いとか、面倒みなくていいなんて簡単に言うネット相談は一線引いて受け取って欲しいですね。

旦那側から、妻や妻の親への憤りも産まれるでしょうし、ネットの一方的な意見にまどわされずによく考えて決めて欲しいです。

No.15 14/08/27 09:28
経験者さん15 ( ♀ )

義理両親が、今、嫁にそう思われるのは原因があるから。

でも、それに気づいていない。

明日は我が身ですよ。

最後に笑うのは嫁。


いつか、自分も姑さん。

No.16 14/08/27 15:03
通行人16 ( ♀ )

よっぽどお金にゆとりがあって前もって準備してある場合を除いて

すぐに施設には入れませんよ

認知症や介護の度合いにもよるし

本人の意志もあるし

入るまではどうしても家族がみなきゃならないよ
旦那が基本するといっても休暇ばかり取れないしね


あたしも姑嫌いだけどやることはやって見送ったよ


それが自信につながってるけど

すぐに素直になれないだろうけど出来る事はするつもりでいればいいんじゃないでしょうかね


それに嫌なことばかりじゃなくて入院とか公的な手続きとか結構勉強になったよ

感情ぬきで接しられればいいんだけど人間だから難しいね


No.17 14/08/27 16:06
通行人17 

今の世の中、すぐに施設に入れるのは高級有料老人ホームぐらいで入所代に何百万、毎月に15~25万いります。
安い施設は順番待ち、それも重症者からです。
それまでは家族が世話をしなければなりません。
ディサービス、訪問サービスなども家族の介護負担を軽減するために利用します。
だから先々は家族が介護をするのが基本になってきます。
老老介護て聞いたことありますか?
高齢社会が世界一の日本、介護はやりた
くないでは通用しません。
今から主さんに気を使いはじめてるお姑はある意味賢いと思います。
そして主さんも賢くならなければなりません。いづれは関わる高齢者との接し方、逃れることが難しい状態なら、仲良く接するように、古い確執は取り払うべきです。中々出来ませんが。

私はケアマネをしています、かなりの家族を見てきました。
言えることは、誰でも高齢者になります。
今は元気でも歳はとります。

日本の老後対策は最悪です、世界が注目の高齢社会です。

主さんも今からご自分の老人ホームの資金を貯めておくべきです。
誰も面倒は見てくれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧