どうしたらいいやら

回答4 + お礼0 HIT数 1025 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
14/08/28 19:02(更新日時)

主婦の方、また既婚男性に答えてもらえるとありがたいです。
私は結婚3年、子供がふたりいます。旦那実家には義父、義母、義祖母がいて私たちは同居はしていません。
月に1度くらいとあとはお盆と正月ペースで旦那実家に行っています。行くと必ず一緒に食事をするのですが結婚当初から義母が料理の準備をしているとき私は居間で休んでいるように言われます。妊娠後期のときは早産の危険があったので休ませてもらいましたが、さすがにそれ以外の時に義母が動いているのに知らん顔して座っていることはできなくて...
私が手伝おうとして立ち上がろうとするといつも義祖母に腕を引っ張られて「あんたはここに座っていればいい」と義祖母の話し相手や子供のめんどうを見るよう言われます。が、子供のめんどうは義父、旦那、義祖母といるのに私までそこにいることはできないと思い、なんとか義祖母から逃れ台所に行けた時には「ごめんねぇ。いつも子育てに家事、仕事と大変なんだからうちに来たときくらいは休ませてあげたいんだけど、そう言ってくれるなら少し手伝ってくれる?」と義母は言います。少しでも手伝える、そのほうが私も気が楽です。
旦那から聞いたのですが今でこそ義祖母と義母は言いたいこと言っていますが昔は相当仲が悪かったようです。というのも、義祖母はかなり強烈なキャラで悪い人ではないけど口やかましいタイプです。義祖母と義母は最初から同居だったようなので義母はかなり苦労してきたと思います。ずっと料理は義母の仕事だったようで私が嫁に行った今でも私を義祖母側に誘導しているように感じます。
私は嫁なので旦那実家に行くと義母の手伝いをしたいと旦那に言いましたが旦那は義祖母に頭が上がらず「いいじゃん。休んでおけと言われるんだから座っておけば?」と言われて私に賛同してくれる人がいません。
嫁いだ主婦のみなさまの中で旦那実家に行ってただ座って何もしない人いますか?
ちなみに、食事の片付けなども絶対しなくていいと言われ、洗い物をしたのは3年間で1度だけです。それも義祖母は外に出ていて義母は電話対応していたので自然と私がした、というわけです。
座っているだけ、食べたら食べっぱなし、なんて気が引けます。
何かいい方法はありませんか?

タグ

No.2131585 14/08/27 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/08/27 22:06
通行人1 ( ♀ )

うちは、義弟が同居していて義兄もいて、よく集まりますが、食べたものを下げる手伝いはしますが、洗うのはしません。
「好きなように洗うからほっといていいよー」と、言ってくれるので多分洗い方が、水がもったいない洗い方してるとか、前に洗った時に思われたのかも…と、思い手伝いません。

主さんの場合は、大姑さんに姑さんが「嫁に手伝いさせて、楽して!!自分でやれ!」みたいに言われるのかも…

No.2 14/08/28 10:13
働く主婦さん2 

なんか義母と義祖母の不仲が垣間見れる感じですね。主さんがもし義母の手伝いを率先してやったら、義祖母は義母に嫌味を言ったりしませんかね?トイレに立つふりしてそのままキッチンに手伝いに行くとかは?

No.3 14/08/28 12:36
通行人3 

そこまで言われるのでしたら、もう座っていてもいいのでは?
居間の方で主さんが出来る最大のことをしたらいいと思いますよ、
無理に手伝ってもまた波乱が起きそう😱

No.4 14/08/28 19:02
通行人4 ( ♀ )

どうしても手伝いたいなら、こう言ってみたらどうでしょうか。

「いつもお義母さんに美味しいお料理をご馳走になってるから、作り方を教わりたいんです😄」

婚家の家庭料理を覚えたいというスタンスなら、主さんの株が上がり、義母も嬉しいし、義祖母も何も言えないんじゃないでしょうか?😄


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧