ミスした私

回答4 + お礼1 HIT数 2817 あ+ あ-

キャベツ( fMGNCd )
14/08/28 19:08(更新日時)

パートで私立の保育園で保育士として働いてます。とにかく厳しい園でいろいろ大変。補助でクラスに入っています。
半年ほど前に、保護者とトラブルがあり、そのことで一週間園長から、ずーっと注意ミス受けました。私のことで、その保護者の親が夜お酒を飲んで、園長の家に苦情の電話をかけたことから全てが始まりました。
ミスをした事はいけないので、時間がかかってでも信頼を取り戻さなきゃと一生懸命仕事をしました。保護者の方も、まさか自分の親がそんなこと言うとは思わなかったようで、すいませんでしたとおっしゃってくださいました。どうやらその保護者の親はお酒でいろいろトラブルを起こしていると、、、保護者の方が話してくれました。ほとほと困ってると。だからほんとに申しわけないと、、、。その後もいつも通りに接してくださいましたが、園長命令で顔を合わせるなと言われ、その保護者の方が来ると逃げるようにしています。
しかし、、、園長の仕打ちは凄かった。その保護者と顔合わせしないように、一切関わり持つなとのことで、行事は全て出なくていいと言われ、(運動会、参観日、卒園式、、、遠足全ての行事)一切出てません。集合写真にも写るなとのこと。延長保育のお出迎えもしなくていいと。
行事の手伝いは、全てやっているのですが、全く参加していないので様子がわからず、普段の保育でも謎だらけです。色々やる上で、知らないことが多すぎて、かえって時間がかかりすぎてしまうことも。ケガさせたわけではなく、話し方が悪かったので、誤解を受けてしまったとはいえ、ミスはミスだと反省しています。皆さんのご意見をお聞きしたくおもいます。

タグ

No.2131694 14/08/27 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/28 00:13
サラリーマンさん1 

園長さんの方針が間違っていると思います。

ミスを繰り返さないことが重要なのに、
トラブルを恐れて前面に出ないようにしていたのでは、そのうち誰も何も出来なくなってしまいますよ。

お仕事柄、ミスが解決困難な大トラブルに発展したとしても、卒園するまでの我慢です、

トラブルを恐れず、その後のリカバリー次第では信頼に繋げられる可能性もあるのですから、積極的に前に出るべきだと思います。

No.2 14/08/28 01:06
先輩2 

園長が厳し過ぎるような気がします。
何もかも顔を出すな!なんて、行き過ぎてませんか?
感情論になってますよ。
それじゃ、仕事にならないです。職場変わってみては?

No.3 14/08/28 01:09
通行人3 

年配の方の中には、トラブル関係の人と接触させないという対処をする人もいらっしゃるようです。
それは非常にリスキーなやり方とは思いますが、雇い主の指示なので、粛々と従うに越したことはないと思います…
ただ、主さんの思うリスクについて指摘し、あくまで責任を逃れた方が吉ってことは確かです。

No.4 14/08/28 10:00
通行人4 

すごく根に持つ人ってたまにいますからね…その報復措置がしつこい園長さんは、本来教育者として向いてないんじゃないか❓という気もしなくはありません。

No.5 14/08/28 19:08
お礼

みなさん、ありがとうございました。皆さんの暖かい言葉にすくわれました。
うちの園長は、同じ市内の園長先生達の間でも嫌われているようで、会議などの時はその場限りで終わり、うちの園長抜きでいろいろ会合をしているそうです。先日知り合いの園長さんにききました。
これからの事、よく考えていきたいとおもいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧