もぅどうしようもないのでしょうか…(__)

回答9 + お礼8 HIT数 1739 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/09/13 20:46(更新日時)

私は極度のあがり症です。毎月会社の朝礼当番が回ってくるのですが、1度めは、足が震え、2回めは、全身が震えました。それが嫌だし、堂々と話したいので、私は家でたくさん練習しました。でも、当番の前日から不安に襲われてきて、その日の朝も不安感に襲われ、通勤中も力が入らず、トボトボと歩きました。本当に不安だったので、ランドセンを服用してみました。でも、不安で不安でたまらなくなり、社内で挨拶するのですが、全然声が出なくなり、会社のお手洗いでうずくまってしまいました(__)

気分悪いって上司に電話しようかとかもう仕事辞めようかとか考えつつ、時間ギリギリまでうずくまってました。でも、さすがに時間がなくなってきて、結局、フロアに入りました。以前病院で貰ったこう不安薬のおかげなのか、動悸は少しましでした。

そして、スピーチは今回はメモしてきたので、それを読みました。でも、読み終わった瞬間に突然緊張感が走り、全身が震えだしました。結局、朝礼が終わるまで震えはおさまらず、、

何かもぅ、手をつけられない位重症だから、何をしてもダメなんじゃないかって考えてしまいます(__)
病院に行って改善できるものか微妙です。
あがり症改善について何かアドバイスお願いいたします。


タグ

No.2136987 14/09/12 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/12 03:53
先輩1 ( ♂ )

無理に改善しようとせず、実情を上司に話してあがって困るような場面を少し避けるよう、相談したらいかがでしょう。

No.2 14/09/12 06:54
お礼

>> 1 ありがとうございます。朝礼当番は嫌ですというのは言いましたが、もちろん聞いてくれません。病院に行ったことをいうと、噂されそうで、なかなか言えません。。

No.3 14/09/12 07:00
先輩1 ( ♂ )

>>2病院の診断書を持って、上司にきちんと話しましたか?無理に朝礼を我慢しすぎると絶対によくありません。人には向き不向きがあることを、会社は理解しないといけませんね。

No.4 14/09/12 07:14
お礼

>> 3 いえ。病院のことは話してません。一人づつ当番が回ってくるのですが、私だけ当番飛んでたら、絶対に陰口の対象になります。
というか、職場に居づらくなります。皆さん嫌々やってる方もたくさんいらっしゃるんです。
でも、こんな重症なのは私位かもしれませんが。
仕事は辞めたくないので、何とか治さないとならない状況です(__)

No.5 14/09/12 07:21
先輩1 ( ♂ )

>>4 他の方は、単にいやだからと言う理由であり、医者の診断書などの合理的な理由がありません。風邪ひいて高熱出たら休むでしょう。それと同じく、治るまでは朝礼を免除してもらわないと。僕も、かつては、引っ込み思案で人前が苦手でしたが、友達と海外へ行ったのを契機に、比較的、大丈夫になりました。でも、講師をやらされるときは、未だに嫌です。

No.6 14/09/12 07:28
お礼

>> 5 ありがとうございます。。
女子の怖い人たちもいて、多分無視とかされる勢いです。小心者の私にはなかなか勇気がいることです。もし言えそうなら言ってみます!

No.7 14/09/12 07:33
先輩1 ( ♂ )

>>6 女性の職場、辛いですね。女性のトップにも予め相談したらどうでしょう。なかなか大変ですね。

No.8 14/09/12 08:30
お礼

>> 7 そんなことなかなか難しいかもって状況です。さっぱりしたいい人ばかりの職場なら理解してもらえるでしょう。
多分ここだと、あの人は病気扱いみたいな感じになるでしょう。

No.9 14/09/12 22:50
先輩1 ( ♂ )

>>8 辛いですね。きっと時間とともに良くなるでしょうから、やはり無理は禁物ですよ。

No.10 14/09/13 00:16
お礼

>> 9 ありがとうございます。回数を重ねていくごとに重症化してる気がします。これ以上悪化すると精神的な病気になりそうなので、気をつけたいと思います。

No.11 14/09/13 00:33
通行人11 

カウンセリングを利用されていなかったら、試されてはいかがでしょうか。
話すだけでなく、療法もあるので。

既にされていたらごめんなさい。
無事解決されますように。

No.12 14/09/13 00:39
通行人12 

ちっちゃい「ぅ」を使うなー!
いい年した大人が!
アドバイスする気も失せるわ!

No.13 14/09/13 07:31
お礼

>> 11 カウンセリングを利用されていなかったら、試されてはいかがでしょうか。 話すだけでなく、療法もあるので。 既にされていたらごめんなさい。 無… ありがとうございます。。以前、カウンセリングに通ってましたが、いろんな悩みがありすぎて、金銭的なものと時間の余裕がなくなり、通うのを辞めました。何とか治したいものです(__)

No.14 14/09/13 07:32
お礼

>> 12 ちっちゃい「ぅ」を使うなー! いい年した大人が! アドバイスする気も失せるわ! 本当に申し訳ございませんでした。
以後、気をつけたいと思います。

No.15 14/09/13 12:13
先輩1 ( ♂ )

カウンセリングでは治りません。きちんと治療してください。

No.16 14/09/13 14:06
お礼

>> 15 そうなんですね。薬物療法とかになりますよね。

No.17 14/09/13 20:46
先輩1 ( ♂ )

>>16 必ずしも薬物とも限りませんが、きちんと医者にかかるのは大切ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧