注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

野球部、交通事故で利き腕が…

回答2 + お礼1 HIT数 1982 あ+ あ-

悩める人
14/09/17 23:29(更新日時)

高校1年生の子供が横断歩道で信号無視の車に跳ねられました。右手首の骨折だけで済み良かった。と思ってましたが3ヶ月経っても あまり動きません。神経が損傷してしまいました。ずっとリハビリは頑張っています。携帯くらいの物は持てますが鉛筆や箸は掴めません。右利きです。
野球が大好きで将来は野球関係の仕事がしたいと野球を第一に考え少し遠い高校に進学しました。ピッチャーで1年生でレギュラーに選ばれるくらいでした。
夏休みの間は良かったのですが新学期が始まり学校へ行くと先生や友達から まだ動かないのか?頑張ってないから動かないの違う?みたいな事を言われるし
夏休みの課題が出来てないから留年になるって言われたり
授業も慣れない左手で一生懸命に書いてもスピードは追いつかないし字は汚いし先生の話も全部 頭に入ってこない状況。
なにより集中力が続かない状態。
部活も出来ないからヒマやし友達と遊んでも お金ないしバイトしたくても右手が使えないから どこも雇ってくれない。
みんなは楽しそうな高校生活を送ってるのに自分は何もやる事がない。
そんなグチを言ったら左で書く練習しろリハビリしろとか。やってるし!やっても やっても目に見える成果は出ない やりがいがない。
今まではストレス発散は野球やったのに
それも出来ない。
学校も友達も日常も何もかも楽しくない。
学校に行く気がしない。
精神的にしんどいし事故に遭ってから食欲もない。ずーっと微熱。
学校に行く事がしんどいけど頑張って行ってるのにヤル気がないだの頑張れだの怒られる。
右手が切断とかなら諦めがついて左手で頑張ろうって思えるし周りも左で頑張ってるな!って認めてくれるのに
中途半端に動く右手があるから動くのに字が書けへんとか演技やろ?頑張ってないから動かへんねん。気合いが足りひんねん。ってみんなから言われる。
外食しても いい歳して箸も使えず左でスプーンで こぼして食べる自分が恥ずかしい。

心の中の悩みや愚痴を今日 初めて聞きました。
今日まで頑張ってる頑張ってるって言ってるけど頑張ってる姿勢が見えへんねん!
マイナスに考えても仕方ない!大学進学にしても就職にしても大事な時期なんやし左手で乗り越えれるよう頑張らなあかん!
なんでも右手のせいに したらあかん!
って言ってましたが心の叫びを聞いて
ごめん…ってなりました。

子供は精神的に限界。
学校辞めても留年になってもいい。
手が治ってから もう一度 高校生活をやり直したい。って…

私は何のアドバイスも出来ませんでした。
いつ治るのか一生 治らないのか分かりません。どんな言葉をかけてあげたら良いでしょうか?
命があっただけでも良かった。これくらいの怪我で済んで良かった。寝たきりにならなくて良かった。と私は思っていますが
子供には今の現状が受け止められないんです。

タグ

No.2137005 14/09/12 01:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/12 03:47
通行人1 ( 40代 ♂ )

んー、まあそりゃ大変だ。
へたに成長してからそういうことになると「自分だけの不運」と解釈して、ひねくたり自暴自棄になったりするからねぇ。まあ、でも親として言えることは主さんの話した会話内容で間違ってないと思いますわ。主さんも充分理解しているように結局はどういう方法論でも自分自身で乗り越えるしかないんだから。

ただ、頑張れっていう言葉は、その発言者自身が頑張ってる人間に思えないと投げかけた者に響かないってことがひとつ。あと、親や友人からの言葉を聞けない&納得できない人間でも、本や映画から同じ言葉を言われたら素直に受け取る場合があるということ。

俺なら、腕どうこうで本人と似た状況のスポーツ選手(例えばジム・アボット投手)の本やらそういうモノを観せるよりは、間接的に立ち直りや諦めないことをうたっている作品を観せるかな。ベタなところで言えば、ショーシャンクとかグッドウィルハンティングとか。
とはいえ、本人自身がそういうモノを自分からみつけるほうが良いんだけど。

No.2 14/09/12 08:39
通行人2 ( ♀ )

夏休みの課題が出来なかったりしたのは病院からの診断書で学校に現状を理解してもらって、
ある程度の猶予は考えて貰えるかもしれないけど、
授業がまともに受けられなかったりするならば、
留年や退学も仕方ないかも。

義務教育ではないから。

例えばスポーツ推薦で高校に進学し、
入学後に故障して部活が続けられなくなり引退、退学は私の周りでも良く聞く。

推薦ではなかったとしても、野球が生き甲斐だったのにそれが見えなくなったら、学校に行く意味さえ無くなってしまったのかな。

退学して新たな生き方を見付けるにしても余程精神的に強くならなきゃ生き直せないけど、選択肢ではあると思う。

どちらにしても今は根気よくリハビリを続け、
まだ結論を出す段階ではないと思うので、
本人と学校と良く話し合って結論を出してください。

No.3 14/09/17 23:29
お礼

ありがとうございます。
スクールカウンセラーに親と子供と別々に話を聞いてもらい その後 担任の先生にも来てもらい話をしました。
スクールカウンセラーの先生には心の心配をしてくれ今 頑張ってる事を褒めてやり少しずつ できる事を増やしていこう。
事故のショック、現状のショック、将来の不安すべてが重なって本人は精神的にギリギリでしょう。
と言ってくれました。
担任は進級ばかり心配しているようで…
なかなかカウンセラーの言葉や私の訴えには耳を傾けてくれませんでした…

今日も熱(37.4℃)があり しんどくなったので保健室へ行くと骨折していた方の腕をおもいっきり掴んで教室に戻そうとしました。
進級を心配してくれてる気持ちは ありがたいのですが子供にはツライようで…
進級は諦め来年からは違う学校へ進む覚悟を決めたようです。
進級や就職への道を考える分岐点が1年
延びて その間に手が動いたらいいね。
と前向きになれるように話ました。
あまり考えこませず映画など観て息抜きして前向きに頑張ってくれるよう ほどほどに支えてやりたいと思います。

私自身が気持ちがしんどくなってましたがアドバイスを頂いて とても嬉しかったです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧