連帯保証人になっていました。詳しい方お願いします

回答7 + お礼1 HIT数 3023 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
14/10/11 22:45(更新日時)

私は10年前に次男の旦那と結婚しました。
私が結婚したときには既に義父は亡くなっていました。

義父は借金などあったそうですが
旦那達は相続放棄?の手続きをしたそうです。

しかし先日義父が連帯保証人になっている旨が書かれた手紙が役所の福祉課から送られてきました。

連帯保証人になったのは昭和の時代で
義母と結婚前です。

福祉課からきた手紙の内容は

・連帯保証人を頼んできたAさんが自己破産をした
・連帯保証人としての時効は迎えているが成立されてないので、義母、長男、次男(旦那)の判子が欲しい

というものでした。

Aさんは誰なのか旦那の家族は知らないみたいです。

そんないきなり判子くれと言われても
無知ゆえに怖くてできません。
時効を迎えてるならそのまま破棄してもらうことはできないのでしょうか?

義母はこのままだと勝手に判子押してしまいそうだし、独身の義兄は知らん顔でなにもしないし
なんか私と旦那だけやきもきしているのですが
どこに相談していいのかも分からなくて
(>_<)

詳しい方いましたら
教えて頂けませんでしようか
お願い致します。

No.2146758 14/10/11 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/11 09:41
主婦 ( ♀ lOX2w )

手紙が役所の福祉課からきているのなら、とりあえず福祉課に行って確認してみては?電話で聞くより直接行った方が良いと思います。

No.2 14/10/11 09:42
通行人2 

世の中全てが書類ですから、福祉課に出向き話を聞きましょう。
時効手続きをもって時効が有効になるものは多いですよ

No.3 14/10/11 09:52
OLさん3 

借金の時効は時効成立しましたっていう書面を相手の金融会社に送らないと時効成立にはならないです。なんの連帯保証人かわからないけど、きちんと話を聞いて、書面もよくよんで理解したうえで判子押したほうがいいと思う。

No.4 14/10/11 10:18
通行人4 

福祉課にいってから
相談されてほうが・・・
法テラス

相続人が放棄したのなら借金も放棄され
普通は放棄したら
そこで切れると思うんだけどね~

ハンコが欲しいのは
時効成立のためかな

法的には請求権がないので
書類上消さないと永遠に残ってしまう
てな
話しかも知れません
いずれにせよ
弁護士に相談が正解です。
役所が騙すことはないですが。。。不安が残りますよね

それと
役所ではボイスで保存して下さい。厳守!!

No.5 14/10/11 14:01
通行人5 ( ♀ )

私も役所が騙すとは思いませんが一度電話ででも役所にどのような内容か確認し、判は押さず、法テラス等弁護士に相談してから行動をとった方がいいと思います。

場合によっては何が何でも判を押させて責任押し付けようと言うのもありますから。

法テラスであれば無料ですし、有料でも30分5000円ぐらい~です。

No.6 14/10/11 17:31
お礼

皆様丁寧に教えてくださり
ありがとうございました。

なるほど、時効成立したという書類を提出するものなんですね。

法テラス調べてみます。
録音も忘れずにします。

まずは窓口に行って詳しい話しを聞いて来ます。

助かりました。
ありがとうごさいました。

No.7 14/10/11 20:05
ジャン ( 3iaOCd )

民法における連帯保証人は契約当事者と同じ責任を負うものです。相手はとりやすい方から債務、借金を回収して良いことになっます。下記のような時貸金業者の時効は5年ですが、借金記載表などが作成されていると10年まで延長出来ます。
既にレスがあるように、時効は相手に内容証明郵便等で通知しなければなりません。請求権な訳ですね。
最近は役所だからと油断できません。日本○奨学金だって裁判する位です。固定資産税とか市民税も必要に追いたてます。知らないAさんは生活金など融資してもらったり、不正需給をしていたかもしれません。出来れば払って貰いたいかもしれません。
法テラスは正解。

No.8 14/10/11 22:45
先輩8 

そもそも相続破棄してるんだから
借金はチャラになってますよ。

家族全員破棄してるんですよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧