資格にこだわる女の子

回答7 + お礼0 HIT数 1591 あ+ あ-

働く主婦さん( 26 ♀ )
14/10/12 06:44(更新日時)

私の職場の先輩にすごく優しい人がいます。
その先輩は私より2年先輩でお互い子供がいます。先輩の子供のほうが学年はひとつ上ですが3ヶ月しか変わらなく、家も近所なので子育ての相談にのってもらったり、どこの保育所に入れるかなどよく話しています。
仕事もできるし、できない私にも優しくて明るくて人のこと悪く言わないしこれからも仲良くしてもらいたいと思っています。が、最近ちょっと気になることがあります。
それは「資格にこだわる」ところです。
家が近いのでかかりつけの小児科も同じなったのですがある日「あそこの小児科、もう行かないことにした」と言い出し、理由を聞いたところ、そこの小児科には先輩のご主人の友達が働いているそうなのですがその人は看護師の資格がないのに診察介助に入っているからとのことでした。その小児科には看護師さんと事務の人がおり、みんな同じナース服です。看護師さんは注射などの医療行為を行い、診察介助は医師の診察がスムーズにいくように子供を押さえたり熱を計ったりしているだけです。それなのにその小児科は行かないなんて、、と思いましたがその時は、そうなんですねーと流しました。
そして先日先輩が今度幼稚園の説明会に行くと言ってきたのですがその幼稚園はお受験があるところでした。そんなものに興味なさそうな先輩だったので理由を聞いてみたら「行かせようと思ってた保育所には保育士の資格ないのに保育士みたいに子供のめんどう見てる人がいるからやめた」と。どうやら、延長保育になるとパートなどてわ保育士ではない人がみているらしいです。
でも、あとから他の人に聞いたのですが、先輩が考えている幼稚園も同じように延長保育は保育士でない人が担当しているようです。どこもそうなのかもしれませんが、、先輩に教えてあげようかなとも思いましたが余計なことかなと思い、言っていません。

と、この話を何気なく実母にしたところ「その先輩めんどくさい人だね。ほんとにあんたが言うような良い先輩なの?ママ友としてやっていくのめんどくさそう」と言われてしまいました。普段はそんなに細かいことまで気にしない性格だと思うのですがなぜか資格にこだわります。本当はめんどくさい人なのでしょうか?子供同士も仲良しだし、これからも関わっていきたいと思っているし、母の言うことをいちいち聞こうとも思っていないのですがみなさんはどう思われますか?

No.2147010 14/10/11 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/11 23:43
先輩1 

それぞれ価値観って違うから、それはそれで尊重してあげたいと思います。
その先輩が主さんに自分の価値観を押し付けたりしてないので、別に面倒くさい人とは思わないですよ。

No.2 14/10/12 00:06
通行人2 

資格を所有しているのはそれなりの教育を確かに受けた人なんです。
それは忘れないで下さい。

たしかに、アマチュアでも詳しい人はいるでしょう。
こんな表現はあれですけど
一流のアマチュアなら三流のプロには叶うでしょう。二流のプロに太刀打ちできるかもしれません。でも、一流のアマチュアが一流のプロに叶うことはありません。
同様に、一流のプロが三流のスペシャリストに叶うかもしれません。
でもね、一流のスペシャリストに叶うわけがないんだ。

あなたの母親のように考えることをやめて「面倒な人」でレッテルを貼れたらどんなに楽だろう。互いに対して敬意を払うことを辞めたらそんな判断ができるのでしょうか?
端的に「面倒な人」といえる無知を恥じてください。

No.3 14/10/12 00:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

スレタイの『女の子』って、文中のその『先輩』のことですよね?
(女の子って………………………………)

そういうものの言い方をする真意は、他人には分かりませんよね。
例えば。
小児科→資格云々というより、知り合いが勤めていることが嫌だった
幼稚園→お受験を考えているから選んだ。
でもどっちも、ほんとの理由を主さんにいちいち言う必要はないって思ってるのかも。

でも。
真意は分からないけど、私はその先輩の『無資格者には託したくない』という意見に、100%同意ですけどね。
失礼ですけど、その見解を否定する主さんのお母さまの方が、私には理解できないしできれば関わりたくないタイプですねを

No.4 14/10/12 00:40
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も無資格者が、有資格者かのように見えるような状況(ナースではないのにナース服)は嫌ですね。

診察介助も有資格者であってほしいです。
安心感が違います。

以前、歯医者で起こった事故で医師の妻が製薬会社から受け取り保管した薬剤が劇薬で薬棚に置いている薬剤を疑わず使用し、幼児が死亡した事故がありました。
医師も怠慢ですが、無資格者が薬剤の発注や受け取りを行ったことに端を発していると私は思います。
だから、医療行為を行わなければ知識の無いものが携わってもOKとは思えません。

特に自分の身を自分で守れない子どもを託すのですから、プロであって欲しいと考えます。
私は先輩の方に共感します。

No.5 14/10/12 01:26
通行人5 

主さんのお母様、何か病んでおられます?みみっちい面倒な人です。

No.6 14/10/12 01:45
通行人6 

先輩の考えが正しいと思います。

それに先輩は主さん家族に直接危害を加えた訳でもないのに、価値観の違いだけで疎外するのは短絡的過ぎるとも思います。

No.7 14/10/12 06:44
経験者さん7 

考え方がだらしない主親子の方がヤバいんだが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧