注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

ひとりぼっちです。

回答7 + お礼1 HIT数 1509 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
14/11/06 13:22(更新日時)


今朝のことです。

雨が降っていたので、
親が送ってくれたのですが
私が平気なふりしてるけど
気にしてることを言いました。

今の学校はグループができていて
私には友達がいません。

ひとりっ子だし
元々人付き合いが苦手なのですが
人が嫌いなわけではありません。
出かけるときは、ひとりです。


月経が近いのもあり
寝起きから体調悪かったのも
あったのですが……


私は思わず舌打ちして
「あ゛~!怒」って言いました。
親には、それなら甘えだ
駄目だと言われました。
(私は学校では基本あまり
喋らないし、上記の態度はとりません)


私が悪いのでしょうが傷付きました。
ただでさえ学校で上手くいってなくて
辛いのに。
朝早く誰もいないトイレで
少し泣きました。


ごめんなさい。
こんなんじゃだめですよね。
でも、悲しかったので吐き出したかったんです。














No.2152160 14/10/27 18:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/27 19:14
通行人1 ( 20代 ♀ )

20歳?ということは大学か短大か専門か…でしょうか?

私も大学のときは一人でいました。
授業中寝てしまうので友達ができなかったんです。しかも元々友達だった子たちとまったく別のゼミや授業を率先して取りまくったので、昼とか一人で食べてました。
学食はさすがにきつかったので、静かな誰もいない教室で携帯テレビを持ってきてつけてみたりしてました。
それで思ったのは…友達はいれば助かりますがいなくてもなんとかなります。必要なときに思い切って隣に座った子に話しかけて、みたりすればそのうち友達になったりしますよ。
サークルとか部活はやってませんか?
そういうのはないのかな?そういうのも友達ができるきっかけになりますよ。
あとは先生に相談すると、先生が知り合いの生徒と引き合わせてくれたりします。先生と仲良いとたいがい友達が増えます。同級は無理でも先生になら仲良くできるのでは。
先生と仲良くするには授業を真面目にうけて、分からないところをいっぱいつくることです。そしていっぱい質問しに行くと先生は喜ぶので、そうするといいですよ。先生を味方にするのは学生生活で大切だと思います。

No.2 14/10/27 19:34
先輩2 

友達もね、いたらいたで面倒なことになるしだったらいない方がいいこともあるよ。一人の方がいろいろ集中できるし。友達作ろうと思ったら誰彼構わずまずは話しかけてみて。

No.3 14/10/27 19:36
通行人3 

人間は《一人で生まれ》そして《一人で死んでゆく》のです。ですから《ぼっち》が当たり前です。

家族でいても、恋人といても、友達といても、自分は一人。みんな一人ぼっちですよ。

まわりをよく見てごらんなさい。

表面だけの友達、誰かがいないと、そのいない人の悪口を言う人がいっぱいいます。

盛大に結婚式を挙げても、いつまでも仲むつまじい夫婦の少ないこと!

なかには真実の友達や、ベストカップルの夫婦になる人もいますが、そんなのは、ごくごく少数です。

そもそも真実の友達、素晴らしい伴侶を得ても、先立たれてしまえば一人ぼっち。

一人ぼっちを恥ずかしいことと思わず、堂々とパワフルに行動しなさい。

そうすると、逆にまわりの人間が自然に寄って来ます。

人間は、強い人、明るい人、堂々としている人に、自然と吸い寄せられていきます。


弱い人、暗い人、卑屈な人には、問題のある人が自然に吸い寄せられ、不幸の連鎖が始まります。

堂々と明るく、人生を楽しめば、勝手に仲間は増えて行きます。

《ぼっちで何が悪い?》と、まず開き直ってしまうこと。なんでも前向きにとらえること。


親にイヤなことを言われても「幼くして両親を事故で失ってしまった不幸な人も世の中にはいる。でも自分には、イヤなことを言ってくれる親がいる。ありがたい」と思えばいい。

No.4 14/11/01 19:07
学生さん4 

私は現在大学1年です。友達と呼べる友達はいません。
んー、なんというか私はグループで行動とか好んでしません。大学なのでその辺は自由でいいでしょ!っていう考えでいます。お昼とかだって食堂で1人で食べてますし、そういうの続けてると段々平気になってくるものですよ。別に1人でいることは何にも悪くありませんよ。堂々としていればよいのです。これから、社会に出て行く中で人間関係の問題は出てくるかと思います。ひとりぼっちであるからとくよくよしていては社会に出て立派な大人にはなれませんよ。自分を強く持ちましょうね。私も時々人と馴染めず時には涙することもありますが、耐えてます。ここで耐えられなければ、将来やなことがあってもきっと耐えられなくなっちゃうから。今の時代こそ1人で生きていける力というのが試されているのです。周りを恐れないで。他の人にはない自分らしさを周りに見せつける、そんな気持ちでこれからを過ごして行きましょうよ。

No.5 14/11/01 21:03
悩める人5 

こういうスレ立てる人って放置がほとんど(そして大体同じ主)
ネットですらこれだからね、現実で友人関係をきずけるわけがない。


バイトしてみるといいよ。

No.6 14/11/02 23:18
お礼

>> 4 私は現在大学1年です。友達と呼べる友達はいません。 んー、なんというか私はグループで行動とか好んでしません。大学なのでその辺は自由でいいで…
ありがとうございます。

確かに友達いないからって、
悪いことではないですよね!

No.7 14/11/05 21:59
お助け人7 ( ♀ )

1人ぼっちの辛さは、よく分かります。わたしも長い間ずっと1人ぼっちだった事があるので>_<
そんなわたしがどうやって友達をつくったのか...

まずは気が合いそうな人、優しそうな人を探してみて下さい。そしてドンドン話しかけてみて下さい。わたしもあなたのように静かな方でしたので、これを実行するのは結構大変でした
そんな時は深呼吸したり、自分を励ましたりして気を落ち着かせてみるのもいいでしょう。

友達がいると自然と笑顔になれますよ^ ^頑張って下さい♪

No.8 14/11/06 13:22
通行人8 ( ♀ )

友達いないのは悪い事じゃないです
ただ他の方も言われているように
こちらでもまともにお返事返せないのは
友達を作るのが苦手以前の事でしょう?
親御さんが叱ったのは主さんのそういうところではないですか?

大人しくてなかなか友達が作れないのと人としてまともにお礼や挨拶ができないのは別の事ですよ

友達いなくても
人としてはまともになりましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧