注目の話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

虐待になりかけてます。助けてください

回答27 + お礼0 HIT数 7460 あ+ あ-

悩める人
14/11/03 01:32(更新日時)

3才と1才の男の子をもつ25才の母親です
現在、旦那とは別居中で今後離婚予定です。
私と子供は私の実家にいさせてもらっています。
仕事はでフルタイム、夜勤もやってて、仕事中は保育園に子供たちを預けていて、夜勤のときは実家の母や、旦那がみてくれています。

別居して4ヶ月たち、最初は有り難いことに楽だなと思ってました。
ある程度のお金を月々入れて、ある程度の家事をやればいいのだから。
でも、今までは手をあげたことがなかったのに、ここ最近になって、子供が我が儘を言ったりしたらすぐに手をあげてしまうようになってしまいました。
そして、実家にいる犬にたいして、子供が叩いたり蹴ったりするようになり、弟に対しては優しいのですが、なにもわからない弟に対して、怒られるようなことを促してさせています。
例えば「犬をたたいてーーやってやってーー」
などと笑いながら促すのです。

成長していくと、いじめっこになるのではないかとすごく怖いです。

私に関しては
子供を叩いたりすることは

やってはいけないこと。
まだ小さい子供だから仕方がないこと。

わかってます。
わかってるのですが、癖になってしまっています。

どうしたらいいのでしょうか?
子供が犬を叩いたり蹴ったりするのは、子供がストレスたまっている証拠ですよね…

私自身もどうしたら、手をあげなくなるのか、子供が犬を叩いたり蹴ったりしなくなるのか。
弟にだめなことを教えなくなるのか。

もう、わけがわかりません。
助けてください

長々失礼しました

No.2152976 14/10/30 02:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/30 02:58
経験者さん1 ( ♂ )

虐めの連鎖!
人間には似なくてもいいDNA(性格)が受け継がれてしまうもの!?

『短気は損気!』
『🐱わんわんも人間と同じ生き物だから愛情をちゃんと教えてあげる』
『動物園やら水族館で生き物の事を教える』

ストレスがあるなら スポーツ⚾⚽🎾🎿などをやらせて体を動かす楽しみを教えてあげな😌✋

サッカーボール⚽を1個買ってあげれば 兄弟でサッカー出来るしワン🐱チャンも参加出来るばいo(^-^)o

No.2 14/10/30 03:13
働く主婦さん2 

子供達は、どんな親でも大好きです!だけど、どうして怒られているか、まだ解らない年頃です。ですが、悪い記憶は残ります!罪悪感があるのであれば、市販の薬でイライラを抑えたり、産まれた時を頭に描いたりしたら、どうですか?(^_^;)

No.3 14/10/30 05:31
赤い水洗のジャア ( 40代 ♂ uAkqCd )

抱きしめてあげて下さい。

叩きたくなったら、抱きしめる。

そして「そんな事したらダメだよ」と優しく言って、「分かった?」と聞いてみて下さい。

「うん」と頷いたら、そこで誉めてあげて頭を撫でてあげる。
これで良いと思います。

実はこの方が怒るより、何倍も強烈に印象に残るんですよ。

主さんが叩く事を止められなきゃ、子供が止められる訳ありません。

少なくとも「自分が叩かれてるんだから、叩いて良いんだ」という解釈は子供でも出来るし正論ですからね!
断ち切るのは主さん次第です。

主さんが子供を抱きしめてあげれば、子供も犬や兄弟を抱きしめる様になります。

No.4 14/10/30 06:33
通行人4 

子供からしたらほんの少ししか会えない母親に、会えたと思ったら理不尽に叩かれたら混乱だろうね。
恵まれた環境で別居しているのに、なんで叩くんだろ。
上の子が我が儘なのは、第一次反抗期の年齢と寂しさがあるからだと思うけどね。
日中は保育園で、旦那のところや実家へとあっちにいったりこっちに環境がコロコロ変わるのもストレスなんだろうね。
子供は変化を受け入れようと必死なのに、子供を叩くなんてなんて酷いんだろう

No.5 14/10/30 07:38
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も一時期叩いてました
叩くと一瞬スッキリしますよね
自分のスッキリの為に叩いているんですよ
癖とか言って言い訳してしまう気持ちも痛いほど分かりますが、止めるしかないんです!
あなたが我慢して止めるしかない!
とにかく絶対叩かない
叩きそうになったら他の部屋にいくとか、
深呼吸をするとか、
自分なりの方法を見つけて下さい

No.6 14/10/30 08:48
通行人6 

子供にイライラして叩きそうになったらトイレか子供から見えない場所に行き自分の頭でも足でも顔でも思いっきり叩いてみたら?

あなたも叩かれて育ったの?

家事も育児も一人で背負っているんじゃないのだから、叩くストレスがわからないよ。

No.7 14/10/30 18:46
通行人7 ( 20代 ♀ )

もう虐待してんじゃん。
寂しいんでしょ?愛情そそいであげなよ。
なんで叩くかなあ?
叩くくらいなら 養子に出しなよ

No.8 14/10/30 19:20
通行人8 ( ♀ )

それを お母さんが真剣に悩んでるから
お兄ちゃんは 自分の事を心から思って貰って嬉しいのかも
子供って 親の事で寂しい思いしたり 不安になったりすると
自分が悪いからって思ったり どうしたら 寂しいとか 不安が無くなるかって
家にいてずっと思ってるんだと思う
それが お兄ちゃんは
初めは 弟の事でお母さんが自分の事を真剣に考えて悩んでくれる事で
寂しいとか 不安をどうにかしようと思ったのかも
それでも どうにもならないから 弟だけじゃなく 犬にも何かして お母さんに自分の事思わないでいる時が無い様にしてるのかもしれない
もしくは
子供と違って 変わらず自分と接して来る
犬に主さんも癒されて
お兄ちゃんは 自分がしたかったり して貰いたい事を犬がお母さんからして貰ってる事がたまらなく 辛くて
犬をイジメる事でしか 自分の気持ちを表現出来ないのかもしれない

No.9 14/10/30 20:02
通行人9 

親が叩く=正しい事=自分もやっても良い事
となりますね
子供は親の真似をしますよ
正しい事なら正しい事を
いけない事ならいけない事をする子供に育ちます。
早めに修正しないととんでもない子供になりますよ

No.10 14/10/30 21:20
お姉さん10 ( ♀ )

うちの従兄弟がそんな感じでした!小さい頃は親に逆らえず叩かれぱなしで、犬を失明させました。しまいには地元でも有名な悪になりました。

No.11 14/10/30 22:39
お助け人11 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですか?
主さんもわかってる通り、些細な叩く事がやめられなくなってる…
これは、自分でコントロールしてやめればいいだけです。 3歳と1歳は一番大変な時ですね。
3歳はまだまだ可愛いんですよ!ほんと。
叩いてもすぐケロっとしてママを慕ってくれます。
だから、言い方はおかしいかもしれませんが、それをいい事にまた、叩く、、、と言う感じですよね。
偉そうな事言ってますが私も長男には凄く叩いてました。
でも今の三男には全く叩く気がしません。可愛くてしょうがないです。
初めての子育てで慣れてないのもあると思いますが、意思疎通もちゃんとできるんですよ。
私は、長男の時、わーわー口で怒ったり叩いたりしてましたが、三男は褒めたり、少し嫌な顔したり、ありがとう!と凄く言って喜んだり、これだけで長男より出来が全然いいです。
怒るだけでは本当に伝わらないしダメなんだと気づきました。
悪い事より、いいことを褒めてあげたり、、
あと、たたいてーと、弟に言うとありましたが、そんなことは全然普通です!
3歳の子はまだ社会性も身についてないし、意地悪も一杯するし、でもその分いい事はいい事として返ってくるんですよ
弟に少し自分のお菓子を分けてあげたてら、ありがとうー優しいねと言って喜んで頭を撫でてあげたら、お菓子をあげなかった時になんであげないの!!と怒るよりも何倍も効果ありますよ!
それから、ダメ!と言って怒るより、これはね、痛い痛いになってエンエンなっちゃうからダメなんだよって言うと、ちゃんと説明すると、案外わかってくれるもんですよ。
私は三男を育てていて、長男の育て方を本当に後悔してます。
しつけや、怒るより、もっと愛情をかけて育てればよかったと、、、
3歳のかわい子ちゃんを大事にしてあげて下さいね。
叩く事はやめる事で、次もやめれる、次もやめれるって連鎖していくと思いますよ。
頑張って下さいね。

No.12 14/10/30 23:40
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

2才9ヶ月と1才2ヶ月の子を持つシンママです。アパートに3人で暮らし、週6勤務のフルタイムで仕事してます。私、叩いて言い聞かすなんてした事ないですよ。 3才や1才の子に対して叩く事が一体何の教えになるの?主のストレスを子供達を叩いて発散してるとしか思えない。
犬を叩いた時に主さんは子供達に叱れないですよね?その辺りをどうしてるか知りたい。
うちも3才前の男の子ですけど、叱る時には言葉で言えばちゃんと伝わるはず。
仕事で疲れても、家帰ったらさらに忙しくなるし、イライラする事もたくさんあるし、 気持ちはよくわかります。
だけど、まだ幼い我が子の気持ちも考えず、力で捩じ伏せるのは違うと思います。私は叱る時はビシッと叱りますが、一日のうちに僅かしかない子供達との時間を大切にしたい、笑いあいたい。
子供は親の鏡ですから、子供から今勉強させてもらってるんですよ。
叩きたくなったら、視点を変えてみる、離れる、自分の手を叩く。子供さんが今後どうなっていくかは主さん次第です。
母親です。頑張って下さい。

No.13 14/10/30 23:49
働く主婦さん13 ( 40代 ♀ )

市販でイライラする時に飲む薬があるので一度試して見ましょう。暴力はやはりダメです。

No.14 14/10/30 23:57
働く主婦さん14 ( 20代 ♀ )

あなたもあなたのお子さんも癖になってるんです。主さんはなぜ叩いてしまうんですか?
あなた自信が寂しくて、家庭がうまくいってないからでは?

お子さんも同じでしょう。
パパとママが喧嘩して、離れて、一緒に暮らせないのに、都合が悪いときだけ預けられてまた、離れて。自分はいつかママとも暮らせなくなるのだろうか。弟も離れるのだろうか。

三歳でも寂しい気持ちや不安な気持ちわかりますよ。

あなたたち夫婦がどんなことがあったのかは知らないし、別居も離婚もそりゃ人間いろんなことがあるから無理矢理一緒にいろとは言わないけど。
少しくらい子どもの気持ち考えてあげてください。

No.15 14/10/31 04:31
通行人15 

子育ては親側も子供も何も分からないままスタートします…

親になりきれない大人は、無抵抗な子供に適切でない接し方をする事もあります…

しかし、親側にそれを悔いる気持ちがあるのであれば迷わず修正に向かうべきですしそれは可能な事と思います。

子育ての中で、親も子も共に成長するものなのです。

父母共によく話合い、修正を始める時です。

このやり方はよくない、改めるなら今の内だと…

そして子どもたちに伝えるべきです、善悪を…

子育ては先が長く様々なケースがあります…

場合によっては、手をあげなくてはならない事も訪れるかと思います…

しかし、大人はそれをよくかみ分けなければいけません…

今その時かどうか…

親は子どもたちの鏡です…

そして、子どもに教えるだけが親ではないのです…

親もまた子どもに教えられる立場なのです…

よくかみ分け、親として成長して下さい。



また同様に、子どもを怒れない親になる事も恐れて下さい。

叩かない事が美学なのも、親の自己満足かとも思います。

親は子ども以上に成長しなくてはいけない、厳しい立場なのだと思います。

No.16 14/10/31 05:28
通行人16 

お母さん自身に離婚のストレスがあって、その捌け口が子供に向くのかなと思いました。
まずは母親が幸せにならないと子供も不幸になりますよ。

No.17 14/10/31 10:33
経験者さん17 ( 30代 )

仕事、夜勤、保育園、実家でなにがしんどいんですか⁉今やめさせないと佐世保みたいなこになりかねないよ。育児、家事ってみんな必死ですよ。正直楽なんてかんがえられません

No.18 14/10/31 12:37
働く主婦さん14 ( 20代 ♀ )

再レスです。

あなたは変われますよ。
お子さんかわいいでしょう?
あなたのことが大好きなんですよ。
どなたかがいうように抱き締めてあげてください。私はあなたが一番好きよと言ってあげてください。うちの娘も3歳で、私が働いてることで寂しいとたまにいいます。
私が抱き締めて二人っきりでママは○○が一番好きだからね!というだけでぐっすり寝ます。
その一言だけで。

時間にも心にも余裕ないかもしれないけど、主さん頑張れ!

No.19 14/11/01 06:38
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

ストレスでしょうね。

私は凹んでから子どもに目を向けてあげられません。
それも虐待かな。

携帯見てても、家事してても、仕事してても、子どもと話すようにはしてます。

幼稚園の行事などはしっかりこなしてます。

でも、心が重いです。

多分、叩かないだけで一緒です。

考える時間が無い…楽だからバカな事考える…そればかりじゃないと思います。

私も毎日週6勤務+前の仕事の手伝いです。
休みはナシ。
用事がある時に休みをとります。

実家暮らしで楽ですが、親のことも考えなくちゃいけません。

叩く前にゆっくり子どもさんと手を繋いでみてくださいね。

No.20 14/11/01 10:34
通行人20 

私も一時期そんな時がありました。

凄く悩んで落ち込んで…こんな事誰にも相談できず酷い母親と自分を責めていました。

このままではいけないと思い…思いきっって児童相談所に相談にいき、児童心理士の方に話しを聞いてもらい少しづつ落ち着いてきてそれからは子供に手を上げなくなりました!

まず貴方の気持ちを安定させることが先だと思いますょ…

何かしら、ストレスがかかっているのではないですか?

誰かに話しを聞いてもらって辛いという気持ちを分かって貰うだけでも段々落ち着いてくると思うけど…

余りご自分を責めないで行政などの相談期間を頼ってみて下さいm(__)m

No.21 14/11/01 13:12
おばかさん21 

飼い主を選べない犬がかわいそう(T0T)
見なきゃ良かった(T0T)

No.22 14/11/01 13:44
経験者さん22 

犬は本当は大嫌い(虐待)

No.23 14/11/01 15:15
通行人23 ( 20代 ♀ )

犬かわいそう…
出て行ってあげてほしいです。

No.24 14/11/01 16:19
お姉さん24 

子供を預かるくらいの旦那となぜ離婚するの?まだ子供産まれたばかりじゃん

No.25 14/11/01 16:42
経験者さん17 ( 30代 )

放置か⁉

No.26 14/11/01 17:01
経験者さん26 ( 20代 ♀ )

私は小さい頃よく叩かれてたから普通だと思ってたけど、虐待だったんだ。今は可愛い娘がいるけど、叩こうなんて考えたこともない。だけど、もしも叩きそうになったら自分を叩くよ。怒り心頭になったら、とにかく一度娘から離れます。一旦他の動作、食器洗いでも洗濯でもしてから娘と向き合ったら、冷静になってます。頑張れ、お母さん。

No.27 14/11/03 01:32
通行人27 

このまま長男が大人になった時、精神疾患をわずらうかもしれません。同じような環境で育てられた私の夫のように。今なら、まだ間に合うと思います。今のあなたの心の辛さを、素直に伝えれば、小さい子供であっても母親が辛いことだけでも理解してくれますよ。そして自分だけではなく子供も辛いことをわかってあげることです。義母はあなたと同じような状態で子育てした結果、今、息子からお前が俺を病気にした。と言われ絶縁状態です。辛い時期を共に過ごした親子なのに、分かり合えず悲しい結果です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧