注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

親のガンと旦那の親戚付き合い

回答5 + お礼0 HIT数 1688 あ+ あ-

もも( 26 JUrNCd )
14/10/31 22:04(更新日時)

今日、親にガンが見つかりました。

闘病中も、旦那の親戚行事に参加するべきなのでしょうか。参加について相談してもいいのでしょうか。

No.2153130 14/10/30 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/30 18:34
働く主婦さん1 

ん?親戚の行事ってどんな事?
闘病中の親が参加するか否か?
それとも闘病中の親がいる自分自身がってことですか?

No.2 14/10/30 18:40
通行人2 ( ♀ )


旦那様の御親戚と主さんの関係性が判らないですが話せる間柄なら話して置くのは今後の為にもいいと思います

主さんの親御さんと年齢が近い方がいるなら加齢と共に衰える自身の身体から病気について関心を持たれているだろうから

主さんが心配して不参加となっても理解を得られるのではと思います

No.3 14/10/30 19:02
通行人3 ( ♂ )

出席出来る時だけ出席して、看病や付き添いなどで無理な時は欠席させてもらえば良いのではないでしょうか?

無理をしてまで出席する必要はないだろうし、義親さんも事情は察して下さるのでは?

No.4 14/10/30 19:32
通行人4 

親戚行事、そんなに多いんですか?
参加出来る時はする、お見舞いや病院での付添いとかで出席出来ない時はしないとか、気分的に出席したくないならしないとか。
欠席するにしても事情を話せばわかってくれませんか?

No.5 14/10/31 22:04
通行人5 ( 40代 ♀ )

主さんの親は両親で、お父様かお母様がガンと診断をされたと言うことでしたら、看病はどとらかにお任せして、ご主人側の親戚の行事に参加するとか、、

もし、どちらかが既に他界されていて、主さんしか見てあげられないと言う状況でしたら、
ご主人からと主さんからもご主人のご両親に話して事情を説明して、不参加にしてもらう、、と言う事は出来ませんか?
親がガンを患っているのに、行事に参加する所ではないと言う主さんの考えでしたら、、、

ご主人に相談してみては?
あまりいいかおしないようなら、無理してでも今後の付き合いを考えて参加されるべきかとは思いますが、、
ご両親のどちらかが看病疲れで休ませてあげたいと言う理由で説得するのもいいかも知れませんね。

主さん、心中お察し致します。
親が病気になるのはとても不安で、心配でしょう。
ご主人の理解が得られるよう頑張って下さい。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧