バス通園

回答6 + お礼7 HIT数 5005 あ+ あ-

働く主婦さん
14/11/24 00:56(更新日時)

初めて投稿します。今年から子供が幼稚園に通い始め、近所の子とバスで通園しているのですが、最近、その近所のママがうちの子の粗探しをするようになり嫌なんです。なので、バス通園をやめたいのですが、近所のママとの関係が悪くなりそうで迷ってます。近所の人だけに気を使うし、それか卒園まで我慢するか・・・
近所の子は少し発育が遅めで、ママも悩んでるみたいなんですが、うちの子の粗探しをされると距離を置きたくなります。


タグ

No.2160185 14/11/21 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/21 16:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

お子さんがバスを嫌がってなければ辞めては駄目です。
これから色んな保護者がいるんですよ。親が嫌だからと逃げては子供に何にも示す事が出来ません。
主さん、しっかりして下さい。

No.2 14/11/21 17:28
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

お子さんの耳に届いていないのであれば、やめるまで行くのはやりすぎかなとも思います。
嫌だと言ってもいいと思います、言われっぱなしでいないでいいと思います

No.3 14/11/21 18:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

発育の遅い我が子と比べてしまうのかな。
あまりに剥き出しに詮索されると不愉快ですよね。

「バス代勿体ないから」と言って徒歩送迎に変える人はいますが、近くもない距離なら雨の日やお母さんの具合が悪い日など大変ですよ。
でも、徒歩送迎は子供の様子を直に見られるし、お付き合いが広がるとか情報収集の面でもオススメです。

ただ、1さんの仰るようにもっと気の合わない有り得ない母親との出会いはこれからもありますから、顔は笑って心で耐える時はありますよ。
子供のためですo(^-^)o

No.4 14/11/21 23:46
お礼

>> 1 お子さんがバスを嫌がってなければ辞めては駄目です。 これから色んな保護者がいるんですよ。親が嫌だからと逃げては子供に何にも示す事が出来ません… そうなんですよね。親が嫌だからって逃げてたらいけない。子どもに示しがつかない。わたしもそう思います。
バス通園やめたいのは、もう一つ理由があって、もっと他のママとも交流したいんですよね。結婚して新しい土地に引っ越してきたので。だから、余計に悩みます。よく考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

No.5 14/11/21 23:53
お礼

>> 2 お子さんの耳に届いていないのであれば、やめるまで行くのはやりすぎかなとも思います。 嫌だと言ってもいいと思います、言われっぱなしでいないで… 直接、嫌だって言いたいんですが、近所のママは自分の親と同居していて、何かあると親のほうが出てくるので、恐いんです。ご意見ありがとうございました。

No.6 14/11/22 09:40
通行人6 ( 40代 ♀ )

主さんのお気持ち、わかりますよ。
私はバスから送迎に変えました!
バス停のママさん、悪い人ではないんですが、なんとなく馴染めなくて…。
というのは、当時引越してきたばかりで、私だけが新入りで、みなさん二人目三人目の方ばかりで、すっかりグループが出来上がってて…。
ちょくちょく園へ迎えに行っていたら、クラスのお迎えの子と仲良くなって、帰りに遊んだりするうちに、子どももお迎えがいいって言い出したので、送迎に変えました!
バスって毎日の事だから、ストレスたまりますよね。
本当に色々なママさんがいるから、合わない…と思った人と、無理して仲良くする事ないですよ。
ご近所でしたらなおさら、深入りするより程よい距離感でお付き合いされる方が、いいと思いますよ!
主さん、頑張って!



No.7 14/11/22 12:37
お礼

>> 3 発育の遅い我が子と比べてしまうのかな。 あまりに剥き出しに詮索されると不愉快ですよね。 「バス代勿体ないから」と言って徒歩送迎に変える人は… そうなんです〜^ ^バス通園やめて送り迎えにしたいのは、他のママとも交流できるし、子どもの遊んでる所を直に見られるんですよね。バスだと、子どもの様子も先生に聞けなくて。
何回かバスではなく自家用車で送り迎えしたんですが、隣のママがいい顔しないんです。うちの子の事避けてるでしょ?みたいな。
本当にママ付き合いは難しいです。
いいアドバイスありがとうございました。


No.8 14/11/22 12:54
お礼

>> 6 主さんのお気持ち、わかりますよ。 私はバスから送迎に変えました! バス停のママさん、悪い人ではないんですが、なんとなく馴染めなくて…。 … そうなんですよね〜ご近所だけに程よい距離感で付き合ったほうがいいかもって、最近本当に思います。
隣のママと毎日顔を合わせてると、話題もだんだんなくなってくるし、あんまり向こうから話しかけてくる感じではないので、沈黙が嫌で私が余計なことまで話してるような気がして。疲れました。突然、怒り出すような事もあるし。いいアドバイスありがとうございました。心が少しスッキリしました。

No.9 14/11/23 06:05
通行人9 ( 30代 ♀ )

負担にならないなら直接送迎は幼稚園の様子も分かるし楽しいですよ。

嫌なママさんはどこにでもいるけど、直接送迎ならまだしもバス停だと逃げ場がないし。それに嫌な内容が大人同士のことなら我慢しますが「子供の粗探し」て怖すぎるしお子さまにも被害がありそう。

もし直接送迎毎回は負担なら例えば朝だけバスで帰りは幼稚園にお迎えとかはどうですか? 朝ならバスが行けばすぐ帰れば被害は最小限で済むけど、帰りはバスを待つ間が地獄ですから。

No.10 14/11/23 06:11
通行人9 ( 30代 ♀ )

7のお礼レス見る前にさっきのレスしたんですが。お隣さんがいい顔をしないって怖すぎ。なんか主さんのお子さんに仲良くして欲しくて依存してるのかな…。 バス通園でもたまに迎えに行くのは可能ですか?何度か迎えに行って、子供が直接お迎えがいいと言ったということにして直接送迎に切りかえるのはどうでしょうか。

今から距離を置かないと小学生になったときには発達の遅れたお隣子供さんのお世話係にされそうです。

No.11 14/11/23 23:29
お礼

>> 9 負担にならないなら直接送迎は幼稚園の様子も分かるし楽しいですよ。 嫌なママさんはどこにでもいるけど、直接送迎ならまだしもバス停だと逃げ… そうですね。朝だけバスにして帰りはお迎えにしようかなと思います。お隣のママにやっぱりバス通園やめるとは言いにくいので。

No.12 14/11/24 00:54
お礼

>> 10 7のお礼レス見る前にさっきのレスしたんですが。お隣さんがいい顔をしないって怖すぎ。なんか主さんのお子さんに仲良くして欲しくて依存してるのかな… そうなんですよね。小学生になってからお世話係にさせられそうで、距離置きたいです。隣のママには、他に仲良くしてるママが近所にいるんですよ。
バスもその人と乗ればいいのにって思うんですけど。子供も女の子同士だし。ウチは男の子なのに、張り合う対象になってるみたいで嫌です。
何だか愚痴っぽくなってすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧