注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

母の様子がおかしいです。

回答7 + お礼8 HIT数 4637 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
14/12/06 05:44(更新日時)

こんばんは。
長文になりますが、読んで頂ける方 アドバイスをお願い致します。

10月に母方の祖父の手術や入院があり、
少し遠くの病院であった事もあり、疲れていた様子ではありました。

祖父が、入院や退院の日などは父が仕事が自営なので都合がつけられる為、
父が車を運転してくれていました。

今は、祖父の事も落ち着いたのですが
母の元気が見るからにないです。

自律神経失調症ではあったので、治りかけていたところに祖父の事があり、また乱れてしまったのかな…と思ったのですが、
自律神経失調症が酷かった時より、体調が良くなさそうです。

最初は、ゴハンも作ってくれていたのですが、最近は惣菜や弁当です。

口数も少なく、部屋にこもりがちで 朝も家事が出来ていないようでした。

なので、朝の家事(洗濯や掃除)は 私が出来るだけ仕事に行く前にやって行くようにはしています。

夕飯の片付け、風呂掃除は父がやってくれています。

実は、私が まだ完全に治ってはいませんが 鬱病だった為 、なんだか その状態に似ている気がします。

私も、祖父の事があった10月頃から 疲れがとれなくて、毎日 栄養ドリンクを飲んで仕事に行きます。
でも、疲れているだけで 気分は悪くないので鬱の再発はしていません。

母は、1度 心療内科の薬の離脱作用で苦しんだので、病院には連れて行けなさそうです。
万が一、鬱病だったとして抗うつ剤を処方されても、私が鬱病の時に抗うつ剤の副作用で苦しんだのを見ているので余計に飲まないと思います。

母は、今でも一応 心療内科と看板を掲げている病院にはかかっています。
「栄養細胞療法」といって基本、薬ではなく 食べ物やサプリメントで治す方法の病院です。
私の鬱も抗うつ剤ではなく、その方法で改善したので効果はあると思います。

きちんと、1時間ほどカウンセリングもしてくれる病院なので、母も病院では先生に話はしていると思うのですが…。
母は、今 安定剤程度も飲んでいない状態だと思います。
先生が、勧めてくれるといいのですが…。


もし、鬱病だとしたら自分も経験しているので、人とは関わりたくないと思います。
会話をするのも疲れると思います。

私も疲れてはいますが、気分は悪くなく栄養ドリンクを飲めば動けるので、母が家事をしなくていいように 家の事をやるくらいしか出来ません。

私は、母の栄養を徹底したゴハンのおかげもあり 鬱を改善出来ましたが、実は
私は他の家事は出来ても 料理が得意ではないです。
作れなくはないのですが、自信はありません。
休みの日に、確実に失敗しないものを作るくらいです。

母は、鬱病でしょうか。
鬱病だった自分が見る限り、近い気がしてならないです。
疲れているだけでなく、気力がないように感じます。

実は、長年 家族をしてきていますが
家庭環境はあまり良いものではなく(私が鬱になった原因が家庭環境です)、私個人が感じた事ですが「家族らしくなったな」と思ったのが、ここ1年くらいの事なので 家族なのに相手の中に踏み込む事ができません。

母は私に何も言いません。
私は他に何をしてあげられるでしょうか?

タグ

No.2163289 14/12/01 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/01 02:26
通行人1 ( ♂ )

コミュニケーション😌✋
話を聞いてあげないと 人間は凹むよ。

主さんが過去にしてもらった母親からのケアをしてあげられたいいんだけど…

生活リズムと食事と会話は大切だから 出来る範囲で近くに寄り添いましょう
o(^-^)o

栄養ドリンクのタウリンを与えてみては?

No.2 14/12/01 03:05
お礼

>> 1 ありがとうございます。

母は、今 「栄養細胞療法」の1つで食事制限があります。
小麦粉や白砂糖、カフェイン…他にもありますが、食べる物が限られています。

少しでも、何か言ってきてくれれば
話し相手になれるのですが、食事の時以外は部屋から出てきません。

祖父の事もありますが、自営で生活費が安定しないのも負担になっているかもしれません。

その為、私も まだ完全に鬱が治ったわけではありませんが、家に少しでもお金を入れる為にシフトを増やしました。

母が病院の先生に自分から話す事と、周りが見た母の状態は違うと思います。
母に内緒で、母が通っている病院の主治医に話に行くのはアリでしょうか?

母が病院の日は、バイトも毎回 休み希望を出して付いて行っているので、主治医やカウンセラーさんは、私の事は毎回 見かけていると思います。

No.3 14/12/01 05:22
通行人3 

お母さん、一人で苦しんでいるのでは?親として愚痴もこぼしにくいと思っているのかも
主さんの方から色々聞いてあげたらどうでしょうか🐱

No.4 14/12/01 05:36
通行人4 

食事と睡眠がとれてるかが、鍵ですよね。
そこが崩れてたら、鬱の初期かもしれないです。
薬飲みたくないとしたら、鬱は8ヶ月周期くらいだそうなので、少し待つしかないですかね。
仕事されてないとしたら、昼は何してるのでしょう。
地域の精神保健相談など頼ってもいいと思います。

No.5 14/12/01 08:30
おばかさん5 

素人の意見だけど、食事制限による治療が上手く行っている
とはとても感じられないし、薬を飲んでは駄目なのかな。
離脱症状は薬を止めようとして起こる症状ですよね。
💧止める必要あったのかなって思うよ。

No.6 14/12/01 20:38
働く主婦さん6 

主治医がいるなら
相談されてみてはどうですか?

通院されてるなら一緒に行くとか
通院の時に外に出れるならお天気の良い日に
公園とかで少し陽にあたって帰るとか

お母さんの気持ちが和むような事を心がけてみるのも良いかなって思います。

No.7 14/12/01 22:35
お礼

>> 3 お母さん、一人で苦しんでいるのでは?親として愚痴もこぼしにくいと思っているのかも 主さんの方から色々聞いてあげたらどうでしょうか🐱 ありがとうございます。

祖父の事が落ち着いてからも、私自身
色々 用事があり、休みの日でも家にいない状態です。

なので、母の様子に気付くのに遅かった気もします。

以前は、休みの日は一緒に夕飯の買い物に行きがてらランチしたりしていたのですが、最近はほとんどありません。
私が、出掛けてしまっているのもありますが、買い物に行く気力もないのか父が夕方に仕事から帰ってくるのを待って車を出してもらったりしてるみたいなので。(母も免許はありますが、運転する気力もないっぽいです)

今月は、私も 休みの日はそんなに忙しくないので、ランチかおやつにでも誘ってみようと思います。
わりと、家より 外でゴハンを食べてる時のが 思っている事を話しているような気がするので。

No.8 14/12/01 22:48
お礼

>> 4 食事と睡眠がとれてるかが、鍵ですよね。 そこが崩れてたら、鬱の初期かもしれないです。 薬飲みたくないとしたら、鬱は8ヶ月周期くらいだそう… ありがとうございます。

食事は、お昼ゴハンが食べきれなかったのか捨ててある時があります。
母自身が自分の食欲はわかっていると思うので、そんなに多めに作っていないと思うのですが、それでも食べきれないのかもしれません。

睡眠は、聞いている限りでは月に1度
何度も起きたり、寝たのか寝てないのかわからない日があるみたいです。

昼間は、部屋に閉じこもっている事が多いです。
テレビとか見て、ゆっくりしているだけならいいのですが、寝れないのも良くないですが、眠くて仕方なくて寝すぎる場合もあるみたいですね。

私も最近 忙しく家にいないので、昼間は母は何をしているのかハッキリわからない状態です。

No.9 14/12/01 23:00
お礼

>> 5 素人の意見だけど、食事制限による治療が上手く行っている とはとても感じられないし、薬を飲んでは駄目なのかな。 離脱症状は薬を止めようとし… ありがとうございます。

薬は、一気に止めた感じではなく、本当に何分の1くらいの、少量ずつ減らしていったみたいです。

母は、病院に行く時に主治医の先生に唯一 色々話せるとは言っていたのですが、何をどこまで話しているかはわかりません。
止めた薬を、また飲むのが嫌で全てを話していないかもしれません。

主治医の先生も、母の話で薬を処方するか決めるしかないと思うので、今の状態の母に薬は処方していないとしたら、母が軽くしか話していないのかもしれません。

先月の20日頃に病院に行き、次の予約が取れたのが年明けです。
今月は病院に行けないということなので、母の状態がもつのかが心配です。

No.10 14/12/01 23:20
お礼

>> 6 主治医がいるなら 相談されてみてはどうですか? 通院されてるなら一緒に行くとか 通院の時に外に出れるならお天気の良い日に 公園と… ありがとうございます。

母の病院の日には、仕事の休みをとり毎回 付いて行ってはいます。
待合室で待っているだけですが…。

病院も、普通の心療内科ではない為
近所ではなく電車で行くと1時間ほどかかります。
疲れてしまうのか、最近は父も仕事を入れないようにして車で連れて行ってくれている感じです。(父は自営なので都合がつくみたいです。)

母は、香りものが好きで、特にお風呂の入浴剤が唯一の楽しみと言っていたので、少し高めの入浴剤で母が好きなものがあるので、それをこないだプレゼントしたので、少しは癒されてくれるといいのですが…。

今日は、いつもより喋っていたのですが、私自身が鬱を経験しているだけに、気分にムラがある感じが逆に心配です。

もう少しだけ様子を見てみて、悪化しているような感じがしたら、母の通っている病院がメールでも相談にのってくれるので、連絡してみようと思います。
毎回、病院に付いて行くので 主治医の先生もカウンセラーさんも私の事は知ってくれているみたいなので。
直接、話したいと言ってもらえたら
休みの日か仕事に都合をつけて
直接 病院に行って話して来ようと思います。

No.11 14/12/02 05:25
通行人11 

お母さん心配ですね。
主さんも親孝行で偉いです。
私も自律神経病んで辛いときがありました、子供無いため少しずつですが自力で、元に戻りパートで仕事もできます。
時間かかっても必ず元に戻ります。頑張ってくださいね!

No.12 14/12/03 02:14
お礼

>> 11 ありがとうございます。

今日は、昨日よりも よく喋っていました。
疲れが取れたとかならいいのですが、躁鬱だと、躁の部分が現れますよね。


食事も、作ってくれて よく喋っていましたが、もし躁鬱で躁の状態だとしたら、なんだか安心出来ません。

私を鬱病にしたのも、親で ずっと恨んでいましたが、治してくれたのも親でした。
いまは、恨んでいません。
自分が経験したからこそ、ツラさを知っているので心配です。

仮面状態の家族が、ようやく家族らしくなれたな。と思えていたところなので、なかなかうまくいかず悔しいです。

No.13 14/12/03 08:01
通行人13 

主さん自身の病気の原因は、何だったのですか?
もっと、母子で、会話が増えると良いですね。
お母様、入院はできませんか?

No.14 14/12/05 02:02
お礼

>> 13 ありがとうございます。

色々、あって全てを説明するには
長くなってしまうので、簡単に説明致しますと、
まずは、父の兄への暴力です。
後から、母に聞いたのですが 兄はその頃、家中のお金を盗んでいたそうです。
そういえば、私も小さい頃の少ない貯金から盗まれていた記憶があります。

ですが、暴力はエスカレートして兄の命が危うくなってきました。
さすがに、母がこれ以上 一緒に暮らすのは危険だと判断し、父が仕事に行っている間に兄を家から出して1人暮らしさせました。
兄にも、原因はありますが これで兄は解放されたみたいです。
最近、よく連絡をとりますが「俺は、誰とも暮らせない。1人がいい」と言います。

兄が家を出て平和になったかのように感じましたが、次は私でした。
分かりやすく言いますと過干渉と言うのでしょうか…。
恋人と一緒にいようものなら母から非通知で電話がかかってきます。
いけないとは、思いつつ 母がお風呂に入っている隙に、母の携帯を見ました。
非通知設定で、私に電話をかけていました。

そのうち、常に監視されているような感じになり、学校とバイト以外は外に出れなくなりました。
まだ、バイトに行けたのが救いです。
恋人と連絡がとれないよう ケータイを取られている時は、ケータイの時代にもかかわらず、バイトの帰りに公衆電話で恋人に電話をしていました。

全て、親の言いなりです。
1度反抗した事もありました。
反抗と言いますか「なぜ、子供は親に自分の気持ちを言ってはいけはいの?」と。
茶碗が飛んできてケータイを破壊されました。

兄も、言っていた事があります。
「自分の気持ちを言っても言わなくても怒られるなら、俺は言わない」と。

私も、言わなくなりました。
兄は、家を出してもらえたので良かったかもしれません。
学生だった私は、お金もなく病んでいくしかありませんでした。
気付けば、10年以上 自殺願望とリストカットの毎日でした。

とりあえず、長くなりましたが 簡単に話すとこんな感じです。

No.15 14/12/06 05:44
お礼

皆様、レスをありがとうございました。

今日は、私も休みをゆっくり出来たので
母と色々話しました。

どうやら、体調の悪さは自律神経失調症が悪化したようで、目眩が酷く 歩きでも買い物に出られなかったそうです。

私は、最近 休みでも用事があり 家にいる事が出来なかったのですが、
父には体調を話していたようで、父も
なるべく早く仕事から帰りに、買い物には車を出すなど、作れない時は惣菜で済ますなどして気にしてくれていたので良かったです。

昔、家庭環境が良くない頃 家出したりして、母も誰にも言わず頼らなかったりしたので、心配でした。

辛い時は、ちゃんと父に頼ってくれているのだな…とそのへんも安心しました。

母が元気のない理由がわかったので、とりあえず鬱病でなかっただけでも一安心です。

私も、最近 バイトのシフトが増えるなどして、家に居れず あまり手伝いも出来なかったので、正直 自分もバイトのシフトの多さに疲れていたので、少しセーブして
家の事を手伝いたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧