注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

義理実家との距離

回答4 + お礼4 HIT数 1515 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/12/16 13:29(更新日時)

結婚して2年目ですが、義理両親を好きになれません。最初はうまく良い関係を築けたらいいなと思い、努力してきましたが、最近は努力しても心から好きと言えそうもありません。

義理両親とは今までの生活環境も異なり、考え方、価値観が違うのも当たり前かと思います。それを分かった上でも少し引いてしまうところがあります。

義理両親を好きになれない理由をざっくり書くとこんな感じです。
①デリカシーがない
②非常識(私達宛に頂いたお祝いを勝手に開けて渡す。実両親が義理実家に来ているのに義理母はテレビを見て、義理父は外で車をいじるなど)
④義理父が過干渉、上から目線(当たり前かもしれませんが、頼んでもいないのに私に「~しといてやるよ」と言う)
⑥義理父は過干渉なのに自分が気に入らないことが起きると「あっ、そう。勝手にすれば?」的なことを言ったり、そういう態度を取るところ。
⑦お金を頼ろうとしていないのに、お金がないアピールをしてくるところ。
⑧義理母、適当すぎるところ。
⑨お土産など渡さなくても文句を言い、渡しても、なにかしら文句を言われるところ。

大変大人げない理由かもしれませんが、このようなことが重なり私的に受け入れられませんでした。

子供が産まれる前には月に1回くらいは顔を見せに行こうと思いましたが、今はそんなに会うのも結構しんどく感じてしまいます。
旦那に相談しますが、月1くらいは……と言われます。今は育児休暇中ですが、仕事が始まってからはその頻度で行くのは結構大変かと思います。

結構精神的にも辛くて町の相談室に行って相談してきました。そしたら、月に一回行かなくちゃいけないって結構大変じゃない?旦那さんにずっと会わないわけじゃないんだから、落ち着いて行けるときに連絡するからって言ってもらえばいいんじゃないかって言われました。
そんなこと旦那に言って分かってもらえるか不安です。
自分の実家には時々帰ります。どうしても自分の方の実家に行くことが多くなってしまい、旦那にも悪いかなと思ってしまいますが、その相談員さんからはそんなのは当たり前だと言われました。
子供は母親のことをよく見ている。自分の実家に行けば、母親も癒され子供にもいい影響を与える。育児をまた頑張ろうと思える。そこは旦那にも分かってもらえないと難しいと言われました。

私が主体で悩みを相談しに行ったので、私の味方して言ってくれているのかもしれませんが、旦那にこう言われたことを言ってもいいのかな。

旦那の親だから、絶縁とか関わりを持たないとするのは無理だけど、最低限にしたいと思ってしまいます。

自宅から義理実家は約1時間、観光地なので混んでいるときは2時間かかることもありました。お歳暮、お中元は郵送ではいけませんか。
母の日、父の日も当日にもらえないと気がすまないようです。当日に行くのは行けるときもあるかもしれませんが、行けないときもあります。当日に欲しいなら郵送の方がいいと思ってしまいます。

こういう場合でも旦那の気持ちに合わせてでも月1 行くべきですか。

凄い感情的に書いてしまってすみません。
アドバイス頂けると嬉しいです。

No.2165587 14/12/08 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/08 19:12
案内人さん1 

旦那さんに理解してもらえるといいんですけどね。
月一は厳しいから2ヶ月に1回にして、とかだんだん伸ばしていけば良いいのでは?

No.2 14/12/08 19:21
専業主婦さん2 

あからさまには、言えないし、態度も良くないですよ。
嫌だな、が伝わるし、逆ギレされますから^^;
孫にはかわりないし、仕事復帰したら
旦那に頼めば良いですよ。
貴女は、
ごめん、まだリズムが上手くならなくて、あれこれしたいの、これお土産だから子供連れて行って来て貰える?
こんな感じにしましょ(o^^o)
行って来て。はダメです、なるべく疑問符がつく感じにして、
回数を減らします。
限界は出てきてしまいますが、一年
12回のうち半分くらい可能です。
3歳以上になったら、週末習い事。
スイミングや体操、一つやれば、伺わず済みます。

No.3 14/12/08 21:00
お師匠さん3 

主さんも育休終わったら、必ず父母の日当日に来い!とかはわがままだと、旦那さんもわかってくれるでしょうし、必ずしもは無理だと言ってもらったらいいと思います。旦那さんも仕事しているんだから、理解できるはず。
あとは、実家にも同じ頻度で行くなら、月一はやむを得ないと思います。
お土産に何を持って行ってもケチつけられるのも、旦那さんが理解のある人なら、養護してくれるのではないでしょうか?二人で選んだものですし。

No.4 14/12/08 22:01
お礼

>> 1 旦那さんに理解してもらえるといいんですけどね。 月一は厳しいから2ヶ月に1回にして、とかだんだん伸ばしていけば良いいのでは? レスありがとうございます。
はい。そうしようかなと思います。

No.5 14/12/08 22:03
お礼

>> 2 あからさまには、言えないし、態度も良くないですよ。 嫌だな、が伝わるし、逆ギレされますから^^; 孫にはかわりないし、仕事復帰したら … レスありがとうございます。そう可愛く言えればいいのですが………旦那と子供で行かせるのは少し不安かなー。言い方とかは、できるよう頑張ってみます。
習い事もいいですね。

No.6 14/12/08 22:05
お礼

>> 3 主さんも育休終わったら、必ず父母の日当日に来い!とかはわがままだと、旦那さんもわかってくれるでしょうし、必ずしもは無理だと言ってもらったらい… レスありがとうございます。やっぱり同じ頻度でないと不公平なのでしょうか。
どうしても義理実家に頻繁に行くのは嫌なので、自分の実家に行くのは控えめにしようかな。
旦那も私の味方してくれればいいのですが、そういう感じではないんですょ。

No.7 14/12/14 00:42
通行人7 ( 20代 ♀ )

うわっ!
うちの義理実家とそっくりな人達ですね。考え方が幼稚すぎて何をされるかわかりませんし、下手な態度をとると自分たちだけでなく自分の実家や親戚にも普通に迷惑をかける可能性もありますから気をつけてくださいね。
まだ2年目ということもあり日も浅いので、今は度々行くようにしてもだんだんと回数を減らして行けばいいかと…
時間はかかりますが。
とにかく最終的には盆暮れ正月くらい行っとけばいいのです!
と、思います。

No.8 14/12/16 13:29
お礼

>> 7 レスありがとうございます。もう既に実両親は迷惑かけられています。
そういう大人多いんですね。大人げないと感じてしまいます。
少しずつ距離を取っていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧