お母さん同士

回答6 + お礼4 HIT数 1994 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/12/16 16:39(更新日時)

子供の習い事でのお母さんの対応に
困っています
読みにくいかもしれませんが聞いて下さい。

子供がスポーツの習い事をしています
小学生なので1~6年生まで20人位でやっています

今いる子達に比べると新入りのほうなのと
歳上のお母さんが多いしわからないこともまだまだあるので
変な言い方ですがおとなしくしています
上の学年の子は親切な子ばかりで
そのへん問題はありません。

お母さん達も明るく親切な方、ノリのいい方もいて和気あいあいな感じもあります

1人変な人がいて皆といる時は
方言(雑な言葉)をわざと使い?明るくサバザバした人に見えるのですが

私が1人の時とか近づいてきて
実は大勢でしゃべるのが嫌いとかバカなふりしてるとか言ってきます

数年前に流産した事があり
わざわざ言いたくなかったのですが
聞いてきたので答えました

辛かったねぇと言われました

次の習い事の時
違うお母さん達に話たようで最近あったかのように言ったんだと思いますが

体の心配されました

その人は近くにいたくせに話に入ってもこないし
知らん顔してました

そんな事があり違うお母さん達の事はなんとも思わないですが
その人だけすごくやっかいな人だと思っています

あと何年かは習い事で一緒になるので
どの距離で接していいかわかりません

こんな場合どうしたらいいですか?

No.2167294 14/12/14 10:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/14 10:35
通行人1 

自分から話しかけなければいいし、話しかけられても当たり障りのない程度に抑えておけばいいと思う。プライベートなことは一切話さない。これに限る!

No.2 14/12/14 10:43
経験者さん2 

1さんが書いてる通りだと思います。
プライベートを根掘り葉掘り
聞いてくる👂人とは距離を取りましょう。
多分傍に居ても害しかないですよ。

No.3 14/12/14 10:50
通行人3 

大切なことは、特に女性は口が軽い傾向があるので大切なことは、話さないこと。相手の話を聞く側に徹底する。距離を置いて付き合う。

No.4 14/12/14 11:06
お礼

1さん2さん3さん
ありがとうございます

プライベートな話はしない
を、徹底する事なのですね!

聞いてもないのに誰かのちょっと文句の入った噂話をしてくる事があって

話を膨らませたくないので
そーなんですか
ってその話終わりの意味を込めて返すのですが

その文句に同意しているようにとられそうで
心配です

かといってそういった話あまり好きじゃないのでとも言いづらいです

No.5 14/12/14 12:12
通行人5 

女だといるよね、適当でいいから
苦痛ならどこか別の場所で時間潰してくとか

No.6 14/12/14 12:46
先輩6 

興味ない感じでスルーするに限りますよ、そういう面倒な人は。
本当に面倒くさいですよね。自分のことはあまり話さないようにすることが大事ですよ。

No.7 14/12/14 18:53
お礼

>> 5 女だといるよね、適当でいいから 苦痛ならどこか別の場所で時間潰してくとか レスありがとうございます
近づかれないようにするのも手ですね

こんな人、実際いるんだと思って
ビックリしました。

No.8 14/12/14 19:02
お礼

>> 6 興味ない感じでスルーするに限りますよ、そういう面倒な人は。 本当に面倒くさいですよね。自分のことはあまり話さないようにすることが大事ですよ… レスありがとうございます

他のお母さん達とはもう少し話したり
仲良くしたいのですが
きっとそんな事したらその人おもしろくないですよね

その人には自分の話はしない徹底したいです

No.9 14/12/15 15:27
通行人9 

他のお母さんと仲良くしたら良いと思いますよ。私なら誰かの悪口言ってても、えっ、そうですかねぇ、?と適当あしらいます。

No.10 14/12/16 16:39
お礼

>> 9 ありがとうございます

嫌いじゃないのにおしゃべり苦手なところもあるので
他のお母さん達と少しずつでも仲良くなっていければと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧