ホントの事を話す必要はありますか?

回答5 + お礼1 HIT数 2604 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/12/29 08:35(更新日時)

何度かご相談させて頂いております。
その節は、レス・アドバイスをくれた方々
本当にありがとうございました(__)

8月頃から、職場の人間関係でストレスが溜まり、9月に3週間お休みを頂いております。
元々、鬱病からの復帰の為に働き出したバイトです。
3週間のお休みは、気分が鬱状態に戻りそうになり、理由を聞かないで頂き お休みを頂きました。
私、抜きでシフトを作って頂き それほどご迷惑はかけていないつもりではあります。

そろから、2ヶ月半経ち 気分だけでなく、体調をおかしくし始めてました。
今月、シフトに入っているにも関わらず10日程の休みを頂きました。
ですが、体調は良くなる一方どころか悪化しています。

今日は、動悸・吐き気・目眩で意識も半分ない状態で仕事中倒れそうでした。
どうにか、キューピーコーワゴールドで乗り切りました。

お医者サマにも、「典型的なストレスの症状だね」と言われました。
何かの病気ではなかったので、職場にいる限り治りませんよね(._.)

1月までシフトが決まっているので、辞めるとしたら、今月中に言わないと行けません。

私としては、この動悸やわけのわからない体調不良から逃れたいです。
鬱を改善して、慣れる為に働き出したバイトで将来、そこにいるつもりはありません。
言い方 悪いですが、その程度の職場に体調を崩してまでいるべきだろうか…と思います。

店長には、1度 相談しようとしましたが、話すら聞いてもえませんでした。

今、副店長に話すか迷っています。
ですが、上司も周りの人も 今の仕事の仕方に納得しているなら、ホントの事は告げづに自分だけが辞めればいい話かな…と思います。

自分は、体調崩すまで追い詰められたけど
元々、続けるつもりで入ったのではないなら、黙って辞める事で自分も解放され
他の人にも わざわざ嫌な気持ちにさせる事もないかな…と感じます。

言うとしたら、今日です。

ただ、「転職をする」とだけ言って辞めるべきでしょうか?
それとも、副店長にだけは話しておくべきか…。

店の従業員として、そんなでいいの⁉︎と違和感だらけです。
でも、上司も周りもなんとも思わないなら
下っ端の自分が言う権利はないかな…とも思います。

みなさまなら、どうしますか?
何もホントの事は言わずに去りますか?
信用出来そうな人にだけ話しておきますか?

タグ

No.2171589 14/12/29 04:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/29 06:43
通行人1 ( 30代 ♂ )

もういいよ。
適当な理由付けて辞めれば?

No.2 14/12/29 07:01
通行人2 

馬鹿正直は損。言わずに去る。

No.3 14/12/29 08:05
通行人3 

まずは主さんがどうしたいのか決めることです。☝

あと伝えたとしても、辞める人に対して対応が悪くなることが
ほとんどなので、退職届けを書いて渡し、理由を聞かれたら
一身上の都合で辞めさしてくださいと伝えたほうが無難です。

No.4 14/12/29 08:12
お礼

みなさま、ありがとうございます。

そうする事にします。
あと、1ヶ月いなければいけないので、バカ正直に言っても 自分が居ずらくなるだけですよね。

今日、早めに仕事に行って話をしてきます。
ありがとうございました。

No.5 14/12/29 08:22
通行人5 

プライベートな健康の話題まで相手に知られたくないと感じているなら、
全てを教える必要はなくて、辞める🙏という話だけを伝えるといいと思います。

No.6 14/12/29 08:35
お姉さん6 ( ♀ )

言うって、何を言うんですか?

体調が戻らない、皆さんにも迷惑をかけるので退職して治療に専念したい。

それでいいのではありませんか?
何も、嘘を言っているわけではありません。

主さんは、伝えるなら一から十まで伝えなきゃいけないと、思ってはいませんか?
伝えたら、理解してもらわなきゃいけないと、思ってはいませんか?

そんな必要は、ないんですよ。
特に、仕事では。

相手にとって、必要にして十分な情報さえ伝えれば、それでいいんです。
バイトなら、続けるのか休むのか辞めるのか、休む・辞めるならその理由を簡潔に。

「伝えないこと」は、嘘をつくことではありません。
そして、伝えたからといって、全てを理解してもらおうと考える必要はありません。
伝えるのが、主さんの仕事。
理解するのは、相手の仕事です。
そこまで主さんが気にする必要はありません。
もっと気を楽にしてくださいね。

主さんに必要なのは、伝えるべき情報と伝える必要のない情報とを選り分けること
なのではないかな、と思います。

焦らずじっくり、体調を戻してくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧