保育園に預けながら仕事している方

回答16 + お礼2 HIT数 3491 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/01/16 14:57(更新日時)

多少愚痴になってしまいますが
宜しければ皆様のご意見をお聞かせください。

現在、1歳3ヶ月になる娘がいます。
出産するまでは、ゴルフ場のフロントで
正社員として勤めておりました。

予定では、育児休暇を1年間頂いて娘が1歳になったら
保育園に途中入園し、職場復帰するのが希望でしたが
旦那いわく、義母はケチ?らしく
「こっちで面倒みる!誰かしら家にいるから大丈夫!」と強く意見を変えなかったので
「そこまで、仰ってくれるなら…。」と保育園の途中入園手続きもせずにいました。

ですが、娘が6ヶ月になった頃義実家に行った際
「○○ちゃん(娘)、ちゃんと保育園行けるかな~?○○(私)は、いつから復帰?」と…。

「保育園って…お袋達が見てくれるんじゃないの?」と旦那が聞いたら

「あら?そうだったっけ?保育園入れた方がいいんじゃないー?私もパートがあるし」と…。

義母のパートの心配は、以前からしていましたが
義母が大丈夫と言ってきかなかったので
私も旦那もその言葉に唖然状態…。

市役所に相談したら、保育園の入園申込が
ちょうど娘が産まれた月末に始まっており
途中入園も問い合わせて貰ったが間に合わず。

仕方なく職場に事情を話し、私は退職する事になりました。

そして、娘は今年の4月から保育園に入る事になり
私は新しく職を探す事になったのですが

私の母が生命保険会社をやっており
「時間の融通も利くし、入社して2年間は保証がつくから給料は一定」と言われ、娘が小さいうちはいいかな。と旦那に話したら、旦那が義母に相談したらしく
義母から「保険は、やめた方がいいよー。母さんやってたけど金にならない」とダメ出し。

また、働いていた職場から連絡がきて
「レストランのパートをやらないか」との事。
9時~15時で時間的にも都合がよく
同じ職場なので、働きやすいかな。と思っていたら
またしても義母からダメ出しが…。

「同じ所に戻るなら、辞めなきゃよかったのに…」


義母の言葉にイライラしながら職探し中です。


こんな義母、ありえなくないですか?

また、子供を保育園に預けているママさんは
どんなお仕事されていますか?


前置きが長くなってしまい申し訳ありません(汗)


No.2177110 15/01/15 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/15 18:40
通行人1 ( 40代 ♀ )

何で振り回されるのわかっていて、お伺いたてるの?

子供じゃあるまいし。


一度、嫌な思いをしたから…
で、済む話です。


旦那も旦那だよ~

親にビシッと言わないと~

これからドンドンありますよ~

一番、子供が可愛そう。

No.2 15/01/15 18:52
お礼

>> 1
レスありがとうございます。

保険の件は、旦那が話してしまったので
私にはどうする事も出来ませんでした。

また、レストランの件は
義実家にいる時に連絡が来て
席を外して電話をしていましたが
義母が聞き耳を立てていたのか
通話終了と共に聞かれたのではぐらかす事が出来ず…。


子供が可哀想とは、どう意味でしょうか?

No.3 15/01/15 19:47
働く主婦さん3 

許可が必要なの?
主さんと、ご主人と、お子さんの生活の事を、どうして義母に従わなきゃならないのかな?
意味わかんない

No.4 15/01/15 20:15
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

許可が必要と言いますか、勝手に行動を起こすと
後から酷く色々言われますので先に言う様にはしています。

それと、申し訳ありませんが
質問に対しての答えが頂けないようであれば
レスを控えて頂きたいです。

No.5 15/01/15 20:16
通行人5 ( ♀ )

全部、姑の責任ですか?きちんと向き合って、産後に見てもらえる事、病気の場合、残業の場合、預かってもらうためのお礼金、必要な衣類など、話し合いましたか?姑さんも軽く言っただけで、責任が持てなくなったのかもしれませんが、主さんもつめが甘いですよ。


保険の仕事に関しては、私も反対です。軽い気持ちでは勤まらないよ。はじめは優しく、儲かるみたいに言いますが、今の時代、なかなか新規はとれません。ベテランさんがすっと入ってきますから。

今後、パートに出るにしても病気の時や、用事で預ける事があるのなら、きちんと話し合い、お願いするのが筋です。絶対に頼らないなら、反対されても決めていいと思いますよ。

今回のスレ内容なら、姑だけが悪いとは思えないですけどね。

No.6 15/01/15 20:21
通行人5 ( ♀ )

質問のですが。

私は育休明け、一年は姑に見てもらい、二才から保育園に預けました。金融機関でした。休出はめったにありませんでしたが、残業は多く、お迎えは姑にお願いしていましたよ。幸い病気をしない子でしたので、急な呼び出しはありませんでしたが、おたふくなどで、保育園に行けない時は姑にお願いしていましたよ。

月に5万円を渡していました。

No.7 15/01/15 20:30
働く主婦さん3 

あら、すみませんでした

子供を保育所へ預けていた頃は、急な熱や体調不良で職場にも迷惑かけるだろうと思い、短時間のパート勤務でした

長時間労働の人は実家に頼って頑張っていましたよ

No.8 15/01/15 20:35
働く主婦さん8 ( ♀ )

ご質問にお答えします。

・あり得ないですね。

・金融機関に勤めております。

No.9 15/01/15 21:22
通行人9 ( ♀ )

姑のいうことを真に受けて振り回されている感じですね。主さん夫婦も甘いと思います。

私は看護師をしています。夜勤もありますが、日中は保育園、夜間は夫がみたり託児所など利用して仕事しています。
親を頼るのは病気の時くらいですね。

No.10 15/01/16 07:47
通行人10 ( ♀ )

義理の親が子どもみてくれると言った時点で、親への礼金などの話し合いをしましたか?
もしかしてただでみてもらうつもりだったのですか?
義理母さんをケチだと書いてましたが、主さん夫婦から礼金の話がなかったから、義理母さんはパートに行くとか言ったんじゃないですか?
それを主さんは、ケチだと言ってるのでしたら、ケチなのは、主さんの方ですよ。

No.11 15/01/16 08:15
働く主婦さん11 

わたしは営業をしてます。子供が小さいので急な欠勤でお客様に迷惑かけられないので、今はアポイント取り専門(電話営業)でしてます。9時~17時なのでフルタイムですね。営業なので時給ですが給料はいいです。時給1400円+インセンティブ。
子供が大きくなったらまたバリバリ営業第一線に戻ります。でもあと10年くらいはかかりそう

No.12 15/01/16 08:25
通行人12 

生命保険もレストランも、良いじゃないですか‼
レストランなんか時間も条件いいと思いますよ。

いわなきゃ、後々めんどくさいのわかりますが主さん達が言うから向こうも言いたい放題なんですよ。自分達は自分達。仕事も保育園も私が決めて何が悪いの?ぐらいの気持ちと態度を示した方がいいですよ。 今回の保育園の件で仕事を失うはめにあったのですから、今後は対応を変えないとまた同じような目に遭いますよ!せっかくの仕事につけるチャンスをホラ吹き義母のせいで失わないでください。

No.13 15/01/16 08:42
通行人13 

義実家に預けると、後々面倒くさい
トラブルになりますから、預けない
方が良いですね。
家族単位では考えずに、主さんと
ご主人の夫婦単位で考えて、義実家
は距離を置いてください。
主さんとご主人が話し合い、自分達の
生活を円滑に送れる事を考えてみては
如何でしょうか?
自分達の家庭のあり方に、他者からの
強要は内政干渉に過ぎませんしね!
聞き入れ無い事、関わらない事、先ずは
お二人で自分達の事は、自分達で解決
すると言うような考えが良いと思います。
周りに翻弄されないようにね。

No.14 15/01/16 09:07
おばかさん14 

10さんへ 義母さんをケチと言ってるのは旦那さん。
どちらが非があるかないかは別として、この件でケチという言葉が当てはまるのか疑問です。多分主さんも同じだから?を付けていると思われます。
すみません。あまり読まずにされたレス、最近多くて気になりました。

No.15 15/01/16 09:11
サラリーマンさん15 

仮に義母が預かってくれるとしても所詮はバアサンだからいつ体を壊すかも知れないですからね。腰痛めただの、○○悪くしただの、アテにするほうが間違いでした。バアサンの戯言を真に受けて、保育園申し込みせず退職する羽目になるなんて間抜けすぎると思います。

人を頼りすぎだし人のせいにしすぎです。そんな甘えた根性じゃ子供抱えて仕事なんか出来ないですよ。

No.16 15/01/16 09:11
通行人16 

あのね、義母や実母の言うことをいちいち聞かなくていいじゃない。貴女は大人で自立して家庭を持った人でしょう?いい加減に親離れしなよ。貴女の人生は貴女自身が決めなよ。なんで実母がとか義母が言ったから辞めたとかになるの?いちいち親の意見を聞かなきゃ判断ができないのかな?自分のことでしょう?

No.17 15/01/16 10:36
通行人10 ( ♀ )

14さん
書き方がおかしかったのは、謝罪します。
私が言いたいのは、旦那さん親がケチだからただで子どもみたくなかったんんだろうって旦那さんが思っての発言かとおもいました。
また、主さんもそれに同意してるように感じました。
書き方が変だったのは、申し訳なかったですが、ちゃんと読んでいます。

No.18 15/01/16 14:57
通行人18 

お子さんは誰の子❔
義母の子ですか❔

そうじゃないでしょ❔
しっかりしてください

ピシッと言えない気持ちも分からないですが、最初からフロントの仕事をやめないで、入園できなかったら託児所でも良かったんじゃない❔

レストランの件は断ったんですか❔
義母になんと言われても主さんがどこで働こうが関係ないのに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧