注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

初めてだらけ

回答4 + お礼0 HIT数 876 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/16 21:33(更新日時)

今年出産予定で出産後仕事復帰予定ですが乳幼児を育てながら仕事が厳しいのはわかりますが長くて半年、早くてすぐにでも復帰を考えてます。
となると保育園を探さないといけないんですが乳幼児の保育は、何ヶ月から可能なのか保育料は、どの位なのか

また無認可に預ける事になりそうです。
認可の保育受付は、昨年で閉め切ってたので

保育料ってどの位必要なんでしょうか?
朝から夕方まで保育可能なのでしょうか?
手続きの仕方もわからず
どなたか教えて下さい

No.2177435 15/01/16 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/16 15:19
働く主婦さん1 ( ♀ )

早くて2ヵ月遅くて6ヵ月くらいから預かってくれると思いますが高いと思いますよ。
無認可の保育料はわかりませんが…収入によって変わるのでなんとも言えないですね

No.2 15/01/16 15:56
通行人2 

無認可だと10万円くらい。
認可保育園だと3万円~7万弱くらい。※所得により変わります。
認証保育園だと5万から10万弱くらい。

No.3 15/01/16 21:15
お助け人3 ( ♀ )

保育園の申し込みは随所行ってるとおもいますよ。昨年締め切りされたのは、4月入園枠じゃないですかね?

地域にもよりますが、市役所に申し込み方法を確認するのが一番正確だと思います。

ちなみに保育園は0歳時クラスからありますので、だいたい首が座れば(3ヶ月くらいから)預けられると思います。うちの保育園では産まれたばかりの赤ちゃんがいますが、保育園によってまちまちだと思います。

保育料は(世帯の)収入によるのでなんとも…産まれたては高いと思います。

うちは、4歳年少さんが18800円下のこ1歳が9400円(二人目は半額になります)です。

とりあえず、市役所に問い合わせて見て下さい。

No.4 15/01/16 21:33
通行人4 ( 30代 ♀ )

無認可は市役所とかで連絡先などを教えてくれるので直接行って聞いた方が値段などハッキリしますよ!七時から六時で月極八万ぐらいでした。入会費一万ぐらいかな。場所によって違いますが。六ヶ月からでした。
認可は早くて半年からで所得で変わりますが安くても二万はかかるかなと思われます。
託児つきの職場で働いてたときは月六千円で半年からあずかってくれました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧