恵方巻き 切るのは駄目?

回答30 + お礼1 HIT数 4329 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
2015/02/04 16:51(更新日時)

恵方巻きって 切って食べたらいけないのですか?

ちょっと さすがに一本は無理…。

No.2183465 2015/02/03 16:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2015/02/03 16:47
通行人1 ( ♂ )

え!
そうなの?(*゜Q゜*)

切って食っちゃったよ(;´д`)

No.2 2015/02/03 16:51
通行人2 

今は10cmくらいのハーフサイズがありますよ。
長い巻き寿司なら半分だけ切って丸かじりしてみては?

一応説はあるんだろうけど自由だし。でも丸かじりしないと中途半端に節分を終えた感は残りますね。

No.3 2015/02/03 16:52
通行人3 

本当はそのまま食べ切るのがいいみたいですけど、正直それだと綺麗に食べれませんし
切って出しているご家庭が多いのではないでしょうか?👏

No.4 2015/02/03 17:02
通行人4 

まあ切ったらただののり巻きだよね。

既にただのイベントになっているし、好きな食べ方でいいんじゃない?

No.5 2015/02/03 17:05
通行人5 

恵方の方角向いて黙って最後まで丸かじりして食べるのがいいんですよね。
でも、1本は無理だったら半分に切ったり、食べやすいように切ってもいいと思いますよ。
1本食べるとかなりお腹いっぱいになりますよね。

No.6 2015/02/03 17:11
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

てか、寿司屋が考えたイベントだろ。

なんの御利益もないぜ。

No.7 2015/02/03 17:14
匿名 ( ♀ Rxazw )

切って食べます。

子供は,そのまま
切らずに食べるけどね。

No.8 2015/02/03 17:16
通行人8 

あれ、花街のお遊びって説があったような…。

無理せず美味しく頂ける方法で良いんじゃない?

No.9 2015/02/03 17:16
専業主婦さん9 ( 50代 ♀ )

うちは、切っちゃいますよ~。
食べにくいし、何種類か買って色々食べたいから。

私が子どもの頃にはなかった(ごく一部でしかしてなかった)風習だから、
あまり気にせずに、食べやすいように食べればいいと思います(^-^)b

あ、土竜さん、海苔屋の陰謀だそうですよ(笑)

No.10 2015/02/03 17:28
通行人10 

切ってしまうと縁を切るって意味があるらしいです。

No.11 2015/02/03 17:43
通行人11 

私は節分に限らず何らかの節目は巻き寿司の家庭で育ちました。

だから、恵方巻きが広がる前からずっと節分はお寿司。

恵方巻きって大阪方面ですよね。
うちは関東なんですが、今年は何となく1升炊いたから沢山巻いちゃった(笑)
勿論切りますよ。




No.12 2015/02/03 17:51
通行人12 

毎年切ってますが、
取りあえず、始めてたべてから
4年連続買ってきて、4年連続切ってますが

家族の縁は切れてませんね。

元々、そういう風習の無かった地域だし、

バレンタインデーには、
毎年チョコレートケーキを買いますが

それこそ、12年間も切ってますが
旦那と仲良しだし

恵方巻、今年も切って食べますよ
じゃなきゃ、子どもにはボロボロこぼされ、
延々と黙って食べるのも
何だかなーと

楽しめたらOKですよ

No.13 2015/02/03 17:54
通行人13 

実際には、その年の吉方に向かって座り黙って、そのまま食べると聞いています。
コンビニなどでは、小ぶりなサイズも販売されていますね。

No.14 2015/02/03 18:36
通行人14 

縁切り寺ですね

No.15 2015/02/03 18:46
働く主婦さん15 

切って食べたら何か悪い事でも起こるんですか?
方角もきちんとしないと、縁起が悪いのかな?
我が家は毎年切って、方角は無視して食べてます。
幸せな毎日を過ごしてますよ!

No.16 2015/02/03 18:58
お姉さん16 ( ♀ )

昔から馴染みもないし、由来を聞いたら食べる気がなくなった。

食べやすいように食べたらいいと思う。

No.17 2015/02/03 19:00
通行人17 

高齢者がいるので、切ってます💦

No.18 2015/02/03 19:06
通行人18 

巻き寿司は海苔業者の仕掛け

恵方も
言われも
まったく何もありません

切って食べて下さい。

No.19 2015/02/03 19:36
働く主婦さん19 

私、北海道に住んでいるんですけど、恵方巻なんて10年前頃から話題になっているだけで、それまで全然知らなかったです
縁起物だから、ここ最近毎年買って食べているけど、食べずらいから切ってます

No.20 2015/02/03 23:57
お礼

皆様 ありがとうございます(^^)
一括でのお礼、お許しくださいm(_ _)m

切って食べる方が沢山いらっしゃって 安心しました!

No.21 2015/02/04 00:22
通行人21 ( ♀ )

丸かじりなんて・・・・
由来を聞いたらオエっと思った
8さん16さんと、たぶん同じ。

夕食のメニュー考える手間が省けるから海苔巻きは食べるけど、丸かじりなんて
子どもにもゼッタイさせません・・・・・

No.22 2015/02/04 06:28
おばかさん22 

縁を切る、とかで切ってはいけないそうです。

No.23 2015/02/04 06:29
先輩23 ( ♀ )

うちは豆まきだけです。

関東なんで昔からあったものでは無いので気になりません。

No.24 2015/02/04 07:50
働く主婦さん24 ( 30代 ♀ )

大阪在住です。うちの母から聞いた話ですが、切る、食べてる時に話すと福が逃げるらしいです。関西だけかもしれませんね。子供の時は小さいかわいらしい巻き寿司母が作ってくれました。今は半分くらいの巻き寿司もあるし、食べにくいんでしたら切ってもいいと思います。半分の巻き寿司も売ってるし。手巻き寿司をするというご家庭もありますよ。

No.25 2015/02/04 12:49
通行人25 

私も関西在住なので、小さい頃から、恵方を向いて食べ終わるまで喋らず、お祈り?お願い?(家内安全、無病息災とか)しながら黙々とまるかじり!でした。

○○しなきゃ…とかじゃなく、イベントとして楽しめば良いのでは?

由来云々も知ってますが、楽しんでやってる人もいるのに「まるかじりなんて…」と水を差すような言い方する人、感じ悪いなー。

私はまるかじりが小さい頃からの温かい家族の思い出だし、子供たちにも同じようにしていくつもりです。
今はまだ小さいから切ってますが(笑)。

誰の陰謀であれ、楽しければOKでしょ♪
嫌なら自分はやらなきゃいいだけ。

No.26 2015/02/04 14:35
通行人26 

うちの母の実家は京都で、節分はお化けといい、亡くなった母が小さな頃はおばあちゃんは若い派手な着物を着て神社に御参りしたようです。
若返り、無病息災のいみがあるようです。
昔から巻き寿司はご飯の少ない細巻きにかんぴょうやら玉子、ミツバが入ってました。
花柳界の由来で下品な遊びがあったと言われてますが、一部の品のないお茶屋がしたもので、本来は船場の商人が商売繁盛でうみだしたし、芸妓さんも商売繁盛を願い細巻きを食べていたようです。
うちは、丸かじり用は細巻きです、半分に切り食べます。他は普通に巻き寿司を作り切って食べます。

No.27 2015/02/04 14:39
通行人27 ( 20代 ♂ )

ハーフにすりゃいいじゃん

No.28 2015/02/04 15:08
通行人28 

寿司屋の作った迷信に振り回されて、ご苦労さん。

No.29 2015/02/04 15:12
通行人29 

私は毎年切って食べてます!
かなりの少食で1本は食べれないので、昼と夜に分けて食べます。
旦那さんは昼に1本ペロリと食べましたが。

No.30 2015/02/04 16:34
通行人30 

商戦にまんまと踊らされてるとわかりつつ、献立考えたり夕飯作る手間が省けるので、主婦には嬉しい風習ですね(*^ー^)ノ♪

ちなみに毎年切って食べてますよ(^^)v
恵方も無視して普通の巻き寿司として食べてます。(笑)

No.31 2015/02/04 16:51
通行人31 ( ♀ )

大阪の者です

恵方巻を切ると「福が逃げる」や「縁を切る」という意味が有ります。縁を切るというのは家族や友人だけではなく、「お金に縁を切られる」等もあり金銭面の方で大出費が起きるという意味も有ります。要するに、多方面に対する縁全てが含まれています
受験生の場合、学校との縁が切れるという意味も含まれているので縁担ぎという意味では丸かぶりさせた方が良いですね。確か高校の合格発表の時期は一般的には3月頃ですから、まだ不安でしょうから気休め程度にでも、です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧