結婚の時期についてアドバイスお願い致します

回答10 + お礼0 HIT数 990 あ+ あ-

悩める人
15/02/11 11:48(更新日時)

結婚の時期について、真剣に悩んでいます。
※長文です。
この度、5月に結婚することになり、結婚準備のため3月でアルバイトを退職します。
昨年、母が事故で亡くなり、結婚の時期を変更し ようかと悩みましたが、母が生前私の結婚を喜んでくれていたことや、父が背中を押してくれたこともあり、このままの結婚を決めました。

しかし、アルバイト先の女性上司が毎日結婚に反対してきます。内容は、親の一周忌が終わってないのに祝い事をする親不孝な神経が許せない(婚約者のことまで批判されます)
少子化対策のために結婚してもいいけど、あなたが結婚を延期するまで、お祝いはしないし、引き止める。お母さんが亡くなっても頑張ってるいい子だと思ってたのに、結婚に突っ走るような浅はかで親不孝な考えしかできないなんて、人としての価値を落としたね。などです。
父をはじめ、周りの方や、母の友だちも喜んでくれていたので、気にしなくてもいいのかもしれないですが、はっきりと言葉で言われてショックで落ち込んでしまいます。お母さんの一周忌までに結婚するのは親不孝なのでしょうか(><)
結婚の準備が辛くなってきました。

No.2186094 15/02/11 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/02/11 09:35
働く主婦さん1 

親不孝ではないと思います。ただ、その人と同じようによく思わない人間もいるのは確かかと思います。特に年配者なんかになると、非常識だって思う人もいるのかも。でも決めるのは当人同士だし、あまり気にしなくてもいいと思う。

No.2 15/02/11 09:41
通行人2 

出来ればアルバイトをもっと早く辞めて、

その頭の変な上司と縁を切りましょう。

他人を好き勝手に批判する人間に、

ろくな奴はいませんよ。

そして幸せになって下さい。🙏

No.3 15/02/11 09:46
通行人3 ( ♀ )

①単なる妬み(その女性上司、独身?)
②バイト辞められたら困る
単にそれだけ。

たかだかバイト。
別に結婚することを話す必要すら無かったと思うんだけど………………。
あと、主さん、遠方へ嫁ぐの?世の中には正社員を続けなから結婚する人もたくさんいるのに、結婚準備ってバイトと両立出来ないものかなぁ………
ま、そんな変なバイト先なら続ける理由もないけど、結婚するから仕事やめて専業主婦って、決め込まない方がいい。ましてや結婚しちゃうと、バイトでもなかなか働き口無いかもよ。すぐ妊娠して辞めちゃうかも、と取られるので。
正社員でもバイトでも、結婚を挟んでも仕事は続けられるだけ続けた方がいい。
主婦の経済力って大事です。

私が主さんの立場だったら、そんなバイトすぐやめて、結婚後も続けられそうなバイトに就き直すかな。もちろん、新しいバイト先には『結婚予定』であることは伏せて面接。

No.4 15/02/11 09:46
通行人4 ( ♀ )

お母様残念でしたね。主さんの花嫁姿を見たくて心残りだったと思います。

上司の言うことは気にしなくていいと思いますよ!明らかに言い過ぎです(怒)

友人も同じような状況で結婚しました。
席を設けて写真とお料理を並べていました。
お母様への手紙も読んでとてもいいお式でした。

主さんもお幸せに!!

No.5 15/02/11 09:47
通行人5 

悩むぐらいなら先伸ばしにされては?

病気で入院したり余命を受けて等で亡くなったなら気持ちの準備もできたりしてるだろうが突然の事故なら私だったらまだまだ気持ちが落ち着かず結婚式の準備なんてする気も起きないだろうな。

あくまで私の事だけどね。

1さん同様言う人は一生言うからね主さんが気になるなら先伸ばしにするのもありだと思う。

No.6 15/02/11 10:02
専業主婦さん6 

主さん、その上司の人は喪中の意味を間違えてますよね。
昔、祖母に聞いたのは喪中の人が慶事に参加すると「忌み」という意味で、その慶事に何かあったときケチをつけた原因になったりされるので参加しないし招待もしないと言うものでした。
今回、主さんはお友達の結婚式なら参加を辞退するべきですけど、ご自身の慶事ですからそう言う気遣いはいらないと思います。
むしろ生前お母様は結婚を望まれていたのですから、きっと主さんの幸せな姿を天国から見て安心して下さると思います。

No.7 15/02/11 10:51
通行人7 

私もアルバイトなら結婚を期に転職するのもいいと思います。
そういう女性がいる職場では、仕事しにくいでしょう?
私なら、そうするけど。
結婚も、タイミングですからね。

No.8 15/02/11 11:03
経験者さん8 ( 40代 ♀ )

自分のことなら他人に言われるまでもなく延期すると思いますが、よそのお嬢さんが結婚すると聞いてもそうなんだとしか思いません。そういうのって大体育ってきた環境で価値観が決まるから、身内から反対が出ず主さんも絶対やりたくない出来ないって思わないのであればそれが正しい判断だろうと思いますよ。

主さんの上司の価値観は私と同じだし多分私の身内もそう考えるだろうと思いますが、招待を受ければ結婚式や披露宴て色んな人や物が動いてるし相手の親戚だって居るんだから辞められない事情もあるかもしれないな~って口に出して批判したりはしないです。

No.9 15/02/11 11:21
案内人さん9 

結婚って、バイト先の都合でも世間体でするものでもありません。

主とご主人になる方お二人の都合や話し合いでするものです。

辛く苦しい時期だからこそ、二人で乗り越えるって事があります。

常識問題で言うならば、主の人となりを知り、辛い出来事が有った事までを知り得て、辛辣な事を言って婚約者まで侮辱するその人の方が問題です。

No.10 15/02/11 11:48
通行人10 

少子化対策のために結婚するわけじゃないでしょ。その上司はただの妬みですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧