注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

専業主婦の就職活動

回答18 + お礼14 HIT数 17758 あ+ あ-

悩める人
15/02/13 20:48(更新日時)

現在就活をしている子なし既婚者です。
何社か受けたのですが、面接の際にお子さんは?と必ず聞かれ
「授かったら産みたい」
「産休後も働く意思がある」
ことを伝えるも不採用。
このまま就職出来ないのではと焦っています。
同じ境遇で採用が決まった方いらっしゃいますか?
子供を産んでからも仕事をしたいのでパートでは考えていません。

No.2186530 15/02/12 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/12 18:09
通行人1 

今子供がいない状態でしたら、『お子さんは?』と
聞かれて、「授かったら産みたい」とか「産休後も働く意思がある」
ではなく【いません】の一言のほうが採用の確立は高まると思います。

No.2 15/02/12 18:29
お礼

通行人1さん
ありがとうございます。
面接の流れとしては、お子さんは?→いません→子供が出来たら?→授かったら産みたいが、産休後も仕事をしたい→そうですか(終了)といった感じです。
面接した中には産休は金銭的に難しいから子供が出来たら辞めてもらって、再就職は枠が空いてたらねと言われたこともありました。

No.3 15/02/12 18:31
通行人3 

そういうことなら、女性が多い職場を選ばなければ無理ですよ。
普通は、産休なんてあってないようなものですから。
福利厚生をチェックしてから、面接に行かれてください。

No.4 15/02/12 18:45
お礼

通行人3さん
ありがとうございます。
福利厚生確認して行っても面接の際内容が違っていたなんてこともありますから、あってないようなものなんですね…。
今の年齢で就職するのが困難なので、もし子供が出来て更に年を重ねたらと思うと恐くて、今の内に定年まで働ける所を見つけておかないとと焦ってしまっていました。
根気強く探して、気になったのがあれば何度でもトライしたいと思います。

No.5 15/02/12 18:46
通行人5 ( ♀ )

うちに実際いたんですが、雇用してまだ3ヵ月程で妊娠して、産休取りたい、って言った子がいました・・・。
まだ仕事も覚えてないのに・・・こっちにとったら大損ですよ。

主さまの伝え方だと、そういう可能性もあるって企業側に不安を抱かせてしまって、採用されづらいかも。

ですので、出来るだけはやく子供が欲しくて子作りされているなら希望と違う回答で申し訳ないけど・・・諦めてパート、バイト等で働く。
今すぐに子供って考えていないのであれば「今のところは予定はありません。最低2年は子供を持たずに仕事に打ち込みたい」と返答する・・・
2年、は私が実際に面接で言った期間なので、参考までに・・・(うちは貯金があまりなく結婚したので、2,3年は子供は作らないでおこうと夫婦で話し合っていたため、その期間に。)

No.6 15/02/12 19:17
お礼

通行人5さん
ありがとうございます。
子供は欲しいですが、仕事を教えてもらってすぐに抜けるのは失礼ですし、お金も貯めてからと思っていましたで最低でも1~2年は続けてからと考えていました。
ですが、私の言い方だと企業側には伝わりにくいですね。次の面接の際は参考にさせていただきます。

No.7 15/02/12 21:20
おばかさん7 

同じくです ˓˓(ค́ಐก̀⁎)՞
33歳、既婚子なし。。なので必ず子供は?!の質問攻め。からの落とされるパターンばっかりで。ずっと不妊治療してきてたので子供は半ば諦めてるんですが、不妊治療しててもできないので〜とも面接では言いにくいし笑。
結局わたしは正社員は諦めてパートに収まりました。
以前、執拗に聞いてくる面接官がいたのでハローワークで相談してみたんですが、やっぱり自然に任せています、とか会社に迷惑をかけないようにギリギリまで働きたいです、とか
マニュアル通りの答えでいいと言われました。
それが理由で採用しないのは違反だから、あまりしつこく聞いてくるようならハローワークの◯◯に言われたのでこれ以上は、、とハローワークのせいにしていいから!とも言われましたよ。
政府は女性も働け働け!子供も産め!産め!! とかいうけど、こんなんじゃ働き口もないし、金銭面で子供も安心して育てられないしでどーしろっちゅうねん笑て感じですよねー!

いいところ、決まるといいですね♡
やはり手に職でしょうかね…??

No.8 15/02/12 22:30
通行人8 

私は結婚に伴う転居で仕事を辞めざるを得なくなりましたが、先に子作りに専念しました。

当たり前ですが、採用されてすぐ「妊娠しました」「産休ください」なんて失礼過ぎますし、仮に職場で認められても育休明けに戻りにくい。
悪阻が酷くても入社数ヶ月で休ませて欲しいとも言えない。そして、妊娠が順調とも限らない。(実際私は切迫流産・早産で自宅安静期間が長かったです)

私はすぐにタイミング合わせて授かり、出産。一歳から託児所のある職場でパート(初めは発熱等々で、しょっちゅう早退やお休みを貰うことに…。)。
今は子供が3歳で年少。ようやく正社員での就活を始めました。

主さん、おいくつですか?
私は28歳で結婚し、そう若くなかったので、万が一不妊だったら少しでも早く治療を始めたいというのもあり、夫婦で話し合って子作り最優先となりました。

お仕事も勿論大切ですが、子供は授かりもの。思った時に授かれるとは限りません。
主さんも、優先順位をよくご夫婦で話し合って、後悔のないようにしてくださいね。

No.9 15/02/12 22:42
お礼

おばかさん7さん
ありがとうございます。
子供を理由に落とされてしまうのはツライですよね。もっと中身を見て判断して下さいって思ってしまいます。
女性には、まだまだ住みにくい世の中ですよね。以前、正社員募集の面接行った時に男性は月給で女性は時給で働いてもらうなど性別で区別されたことがあります。
どんどん改善していっていただきたいです。

No.10 15/02/12 23:01
お礼

通行人8さん
ありがとうございます。
私は、主人と出会って10年経ちましたが子供が授かりません。半ば諦めています。
ですが、出来にくいだけで出来ない体では無いので授かったら産みたいと思っています。
治療再開するにもお金が必要ですから、先ずは仕事して、ある程度資金を貯めたいと思っています。

No.11 15/02/12 23:13
経験者さん11 ( ♀ )

就活っていうけど、自分に何が出来るか?キャリアはあるのか?が重要だと思いますよ。


条件ばかりを言っても、いらない人材を採用する企業はないと思います。

主婦で妊活も必要なら、パートがいいと思いますけどね。

No.12 15/02/12 23:55
お礼

経験者11さん
ありがとうございます。
社会経験と接客業ではキャリアがありますが、今回希望している条件的には未経験職種になりますのでノンキャリアになります。
不利な条件的なのは承知です。
ですが、キャリアが無い人がいらない人材ということや妊活するのならパートというのは納得出来ません。
それに妊娠を望む人間は正社員で働くなと言われてるようで悲しいです。
でもそれがこの世の中の現状なのでしょうね。

No.13 15/02/13 01:41
経験者さん11 ( ♀ )

どこの企業側でも、即戦力を求めていますからね。

ノンキャリの既婚女性で出産待ちの主さんを雇う理由がありますか?

今は、買手市場です。

大卒でもなかなか、思い通りの就職が出来ない時代に、甘いと思いますよ。

No.14 15/02/13 01:53
お礼

経験者11さん
ありがとうございます。
悲しいですが、その意見も間違いではないと思います。
ただ雇う側全員が同じ考えの持ち主では無いでしょうし、実際に職に就けたという方もいらっしゃったので可能性が0%ではないと思います。
諦めたらそこで負けなので根気強く頑張って探したい思います。

No.15 15/02/13 07:26
通行人15 ( 20代 ♀ )

もう少し面接の受け答えの練習した方がよいかも。



普通お子さんの予定について聞かれ『授かったら産みます』なんて答えはNG。
『予定はありません』と答えるのが適切だと思います。



そして何より、今のところたまたま妊娠していないだけで実際のとこ子供を望んでいる、予定があるなら就職しない方がよいですよ。
入社してすぐ妊娠だなんて周りにも迷惑かかるし。
結局出産後復帰出来なかった場合、あなたの履歴にリスクが増えるだけです。
新たな就活の際、ぜったい突っ込まれますよ。
『なんでこんなに早く辞めたんですか?』

『妊娠したからです』


正直一気に引いてしまうと思います。
また同じように妊娠をきっかけにすぐ辞めてしまうのではと思われてしまいます。

No.16 15/02/13 07:33
先輩16 

綺麗事抜きにいえば、産休制度ってのは、最低でも5年くらい(目安)は会社に貢献した社員のための福利厚生なんだから、ベビ待ちでその職種でのキャリアも無い専業主婦上がりなんか好んで雇わないです。

おまけに若くないから将来性も微妙だし、社会経験あるっていう妙なプライドや頑固さ…扱いにくさプンプンですよ。

そりゃ当然の権利ですけどね、中小企業からしたらそんな主婦より、同じ未経験者なら素直な若い子や無理をしてくれる男子を取ります。

No.17 15/02/13 07:40
お礼

通行人15さん
ありがとうございます。
面接の受け答えの練習はしたいと思います。
妊娠は避妊しても100%出来ないという保証はありませんが、出来ないように努力致します。
今は、お金を貯める方に重点をおきますので、変わらず仕事を探したいと思っています。

No.18 15/02/13 07:52
お礼

通行人16さん
ありがとうございます。
確かにそういった企業さんが多いと思いますし、自分より若い方や未婚の方が有利なのは分かっています。
そもそも私は、この不利な状況で頑張って就職を勝ち取った方にアドバイスを頂きたくてスレを立てました。
それに、頑張ってる方に対してそんな言い方しなくても良いと思いますし、どうしてあなたにそこまで言われなくてはならないのでしょうか。
ですが、気にとめてくださりコメントを頂けたことには感謝致します。

No.19 15/02/13 08:29
働く主婦さん19 

わたしは子供を年子で産んでしまってから、フルタイムのパート→正社員になりました。子供が6ヶ月で保育園に預けてフルタイムで働いたので、吐くほど禿げるほどキツかったです~。
前職の経験がいかせるところで、仕事を探すのが一番ですよ。ちなみにわたしは営業職なのですが、求人票には契約社員で八時間勤務、固定給でのっていましたが、面接で交渉しパートで、時短勤務(7時間)で、時給プラスインセンティブで働くとのことで採用されました。前職の経験がいかせるから即戦力で働けるし、評価もしてもらえるし、子供の体調不良も多目にみてもらえ一石二鳥です。面接で、あれができるこれができる、貢献できるって話にならないから交渉のテーブルにも乗れず、相手に上から目線で一方的に選ばれるのではないでしょうか?接客業でしたら沢山選択肢があると思います。交渉にのってくれる会社もあるはずですよ。仕事選びの目線を変えるのが一番では?

No.20 15/02/13 08:38
先輩16 

実際私は子無し主婦で就活しましたけど、面接では「全く予定ありません。仕事優先です。夫も納得しています」てキッパリ言いましたよ。勿論、先は分からないもの、産休制度を売りにして、主婦を雇うからには先方も折り込み済みでしょう。

すぐ使えるような大したキャリア無いくせにふてぶてしい態度がミエミエだから、落ちるんじゃないじゃないですかね?

あちらはプロですので、現スタッフとの調和が取れなさそうな人材は、ご立派な社会人経験あろうが不採用にしますから。別にすぐに妊娠しそうだからが理由で不採用というわけじゃない可能性が高いってことです。

キャリアや人間性、相対的な理由です。妊娠云々は、あなたの思い込みです。

No.21 15/02/13 08:51
お礼

働く主婦16さん
ありがとうございます。
接客業で探せば、多少は需要があるかとは思いますが、人前にメインで出る仕事はしたいと思えないのと土日祝休み希望なので、工場などの異業種で探しています。
厳しい状況だとは思いますが頑張って探したいと思います。アドバイスありがとうございます。

No.22 15/02/13 08:52
通行人22 ( 10代 ♀ )

就職決まってから上司からこの職場は女性が少ないから あなたみたいな結婚しなそうな人がいると助かる、 女性は結婚 出産で退職する人多いからと言われた方が傷つきますよ。


就職決まらない悩みはよくわかりますが 女性として終わってる、 どうせ結婚 出産とは無縁だろ?という発言されるより この女性はそういうこともあり得るから今採用しないとされた方が女性扱いされた気がします。


女性の手が欲しい会社は結構ありますよ、主にタクシーや工事現場等々
男性が中心で成り立っている職場ほど女性の手を欲していると思います。

No.23 15/02/13 09:20
お礼

先輩16さん
ありがとうございます。
せっかくコメント下さったのに申し訳ありませんが、あなたからのコメントはもういらないです。
面接の受け答えが上手ではないし、キャリアが無いこと頭が悪いことは自分自身が一番分かっています。でも、面接を受ける企業で頑張りたいと思っていることは嘘ではないですし、その企業で働きたいと思っているのにふてぶてしい態度なんてとりません。
私も人のことは言えませんが、あなたも人に物事を伝える能力が欠けていると思います。何でも思った事をストレートに伝えることが正しいとは言えません。同じ事を伝えたくても、伝え方次第で相手の捉え方も変わります。子供じゃないのですからすぐに対抗心を燃やすのでは無く相手を思いやる気持ちを持ってください。
これを読みながらきっと違うのにと思うかもしれませんが、あなたが私に文面だけで色々な気持ちを抱いたように私もあなたとのやり取りで上記のような人物像を思い描きました。
ただ先輩16さんが数あるスレの中から選んでくださり、私の為にアドバイス書いてくださった気持ちは嬉しかったです。ありがとうございました。

No.24 15/02/13 09:27
お礼

通行人22さん
ありがとうございます。
不採用が続くと、マイナスにばかり考えてしまってダメですね。
就活が終わったわけではないので、切り替えて前を向いて頑張らないと。
ハローワーク等でも男性が多い職種でも女性の需要があるか聞いてみようと思います。

No.25 15/02/13 09:29
通行人25 ( 30代 ♀ )

私もパートから社員昇格組ですよ。

いきなり発病したり、流産を繰り返したり、つわりがひどかったり、妊娠中に親が亡くなったり、想像もしていなかった色んな出来事がありました。

それでも会社側が温かい扱いをしてくれたのは、パートから始めて仕事ぶり能力を認められ、社員になった実績があったからかと思います。

信頼を得るには時間がかかると思います。
今は団塊世代が抜けて主婦にもチャンスがあると思いますし、仮に入社出来ても3年は頑張る事をお勧めしたいです。

出産後パートから始めて社員を目指すのも可能だと思います。

No.26 15/02/13 09:37
お礼

通行人25さん
ありがとうございます。
人生何があるかは分かりませんが、就職が決まりましたら、すぐに子供を作ることはせず、職場の方達の信頼を得たいと思います。
私も通行人25さんの勤めている会社のような素敵な所とご縁がありますように。
やはり人間関係は大切ですね。

No.27 15/02/13 12:32
通行人8 

事情も知らず、的外れなことを言ってしまってすみませんでした。

実は私も妊娠(二人目)希望だったので、すぐに正社員じゃなくパートにしたんです。
今は下の子も落ち着き、正社員を探し始め、パート先で正社員に…と言っていただいてますが、条件が合わないため、就活中です。

でも、妊活中でも出産後でも、不利なものは不利です。
男性>独身女性>主婦、当たり前だけど、同じ能力があるなら、自由度が高く残業や休日出勤にも臨機応変に対応してくれる人を選びますよね。
私は特殊な資格をいくつか持ってますが、今のパート先のように、実際働いて評価してもらえる機会があれば実力も見てもらえますが、実際はそこまでさえ辿り着けないのが現状です。

パートや非常勤から始めるのも手なのかも…と、最近は思っています。

すみません、結局アドバイスになってませんが…。お互い頑張りましょうね。

No.28 15/02/13 13:00
通行人28 

大卒の男性でも苦労する時代ですから、既婚女性の就活は本当に大変ですよね。
主さんが仰る通り、妊娠前に正社員になれなければ、あとはもう妊娠出産後、子供が小学生以上にならないと、就活はかなり厳しいです。
幼い子供がいるとパートですら雇ってもらえない事が多々ありますから....。
そうなると年齢も上がりますし、子供がいることでハンデもあり、今探す方が絶対にいいです。
私は一人目妊娠で結婚前から勤めていた会社を辞めざるを得なくなり(つわりが酷すぎて入院、その後すぐに切迫流産→切迫早産)、専業主婦になってしまいました。
産後、パートでもいいから働きたくて色々探しましたが、子供が熱出したときにみてくれるひとがいないため全て不採用。
子育てが落ち着くまで働くのは諦めました。
その後二人目も生まれ、現在小2、年少になりました。
下が幼稚園に入ったので今度こそ働きたくてパートとして採用して頂きました。
正社員や契約社員もいくつか受けましたが、ブランクがあること、やはり子供が小さいことで不採用。
「上の子だけならねー良かったんだけど」とも言われました。
下が幼稚園なので、引っ掛かるようです。
私のようにならないように、頑張ってほしいです。
私もまだまだ社員諦めたわけではありません(^^)
私は今30歳なので、下の子が小学生になった時、32歳。
35歳くらいまではチャレンジしていきたいと思ってますよ(*^^*)

No.29 15/02/13 13:17
通行人29 

率直な意見を言わせていただくと。不妊治療にもお金がかかるから、仕事をしてお金を貯めたいとおっしゃるなら、2年3年正社員で勤めて信頼を得てから、子作りして大変な思いをするよりは、自分で責任を取る、一人個人で働くタイプ、例えば営業や。 歩合制で正社員で周りに迷惑かけない仕事がよいのではないですか? やりがいはあるし、周りや上司に迷惑かけないし、いつ子供が出来ても産休できるし、子供が熱だしたり、風邪引いても休めるし。それでもやる気次第で正社員で働ける仕事はあります。 逆に、正社員じゃないととか、社会に認められたいみたいな感じで言われるのが逆に悲しい。バイトも立派な仕事です。男ならともかく、あなたは女です。結婚したのですから、旦那がニートじゃない限り、もっと男を立てて頂きたい。あなたは今の旦那様を愛して結婚されたのですから、もっと旦那様優先、旦那様に尽くす事をオススメしたいです。もっと純粋に気負いせず愛し合ってほしいです。それにバイトだって素晴らしい仕事です。結婚したのですから、仕事ではなく家庭を一番にして頂きたいのが本音です。 そこまでやる気があるなら、家族守りながら、正社員が出来る化粧品販売、タクシー会社、自分で全て責任を背負って働いて頂きたい。 定年まで働けますよ。 でも、子供、一人にして寂しい思いだけはさせないであげてくださいね。 料理やお弁当も作ってあげてくださいね。 正社員で働いてて、離婚してる夫婦や、離婚してなくても、仕事が忙しく勉強ばかり子供にさせて、料理もあまり作らない会話も少なく、両親は家でも仕事ばかり、お金はあるけど、凄く子供達は寂しくて、姉が弟を世話し母親がわり、我が子がいじめられてる事にも気づかない家庭を知っています。 半々だと思います。どこでも真剣に働こうと思えば定年まで働けます。私は、家族を優先にして働きます。生活が厳しいので。 家族を支える為に働きます。 ただ働くではなく、旦那様に尽くしてあげてください。

No.30 15/02/13 16:09
通行人30 ( 30代 ♀ )

諦めないで!

子どもを産むなら、土日祝日休みの仕事が良いと思います。
長く働くつもりなら尚更。
子どもは欲しいですが、産んだ後もバリバリ働きますという意志を貫き通してください。
私のママ友は1歳子持ち、近くに頼る人なし、旦那転勤族で超大手有名企業のフルタイム勤務を応募80人の中から勝ち取りました!
今は求人も増えてます。
オリンピックに向けて雇用も着実に増えていますから、今のウチに入りこんで実力つけて時代の波に乗りましょう!
私は今はチャンスの時期だと思います!

No.31 15/02/13 16:10
通行人31 

手に職があるなら自宅で仕事できますよ?
パソコンスキルでホームページ作れるとか、打ち込み早いとか、ネットでショップ経営など。
経営や様々な知識を学んでいくのももう1つの手です。
資格は受かるたけでなく、その知識をすぐ引き出せるくらい学べば即戦力です。
面接で強みになります。
何かを行うなら、人は自分以上に努力しているはずです。自分に揺るぎない自信をつける努力が必要かもしれませんね。

No.32 15/02/13 20:48
お礼

皆さん、ありがとうございます。
お礼が一括になってしまうことをお許しください。
厳しいお言葉や励ましの言葉など、たくさんの方にコメントをしていただけて嬉しかったです。
就活には根気強くやる必要性が分かりましたので、この時間も無駄にすることなく面接、就職選びの参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧