注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

シフトの変更をしてくれない

回答13 + お礼1 HIT数 4494 あ+ あ-

太郎( 36 ♂ 4PKdCd )
15/03/07 18:08(更新日時)

毎月、会社の上司が1ヶ月分のシフトを作っておりますが。自分が会社に行きやすいように「この週は夜勤にして欲しいですね」「この日は昼勤務にして欲しいです」「この日は出勤できません」などを報告、連絡しているのですが、毎月自分だけが「シフトを代えてくれ」と言ってるので上司が最近変更を認めてくれません。上司は自分の変更の理由が「遊び」だと言うことが分かっており拒まれています。その遊びとは日にち時間が決まっており自分にとっては休息の場ですし年間パスも購入をしてます。自分の会社は製造業で夜勤もありシフトによって動いてますが、夜勤では3人または2人で作業してます。その中で自分は炉の仕事なんですが、昼間は専属は1人でやっていて夜勤では専属が2人ですが、炉は基本的に1人で行ってます。その炉の専属担当者は現在(自分含め)3人います。その3人は昼勤務や夜勤やったりします。自分はこの2人に自分が「昼勤務になっても大丈夫か?」「夜勤になっても大丈夫か?」と確認し2人とも了解を得ています。しかし、上司は全く変えません。このような事が続くと自分のモチベーションは下がるし自分と上司との関係が悪くなる一方だと思います。自分以外の炉の担当者の2人が「用事があるから」とか言われるなら仕方がないと思いますが、その様な質問は上司は2人の担当者に聞こうともしません。特に炉の担当者3人の能力は変わらないと思うし、あの人が昼勤務にした方が夜勤にした方が会社が効率が良いという事はありません。また2月中に希望をメモに書いて上司に渡したのですが望んでいないシフトになっていて、自分は3月の2週目が昼勤務が良いと話したのに夜勤になっていたり、夜勤だと思っていた人が希望もしていないのに昼勤務になっていたり、全く希望と真逆で嫌がらせか?とも思ってしまいます。そのような事が続くと今までここ3,4年は皆勤だったのですが、有給休暇を使って対応せざるおえません。有給休暇を使わずに従業員が幸福になるような手立てはないのでしょうか?

No.2193548 15/03/05 19:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/05 19:53
お礼

また、会社は従業員の考えを尊重して欲しいと思います。人それぞれの価値観、趣味がありますからその人に合った対応をして欲しいと思います。例えば自分が釣りが好きだったら、好きな日に行けば良いけど、日にち時間が決まっている事に関しては会社の上司に話さなければ好きなことができません。その中で上司は会社の決まりごとだけを強要したり要求するだけではなく、従業員の私生活や環境、プライベートなどを配慮して頂きたいなと自分は思ってるんです。自分の「遊び」については趣味であり、娯楽です。協力できることはしなければならないですが、従業員のプライベートに対し「NO」と突きだしたらその人の人権ざ侵害され侮辱されたように思えます。

No.2 15/03/05 20:26
働く主婦さん2 

その上司よりも上の上司に話してみるのはどうですか?
日本はまだまだ働く人のプライベートとかないがしろにされがちですよね。
会社の言うとおりに働ける奴がいい社員だとかおもってるし。

No.3 15/03/05 21:05
経験者さん3 

めんどくさい人ですね。ダラダラ文章書いてるけど結局自分が休みたい屁理屈だけじゃん。
会社辞めて独立したらいい。好きな時に休める。

No.4 15/03/05 22:05
通行人4 ( ♀ )

私も365日、早番や遅番のあるシフト勤務の職場に勤めていたけど………。

☆シフト希望が出せるのは1ヶ月につき一人5回分まで

☆希望を出す以上、その理由は公平に公開。シフト勤務を組む担当者と個人的に交渉は無し。

☆冠婚葬祭、仕事に関わる勉強会、子持ち主婦の子供の学校行事は最優先されるべき

と、みんなで譲り合っていましたけどね………。
まぁ、主さんみたいに『自分の遊びが何より優先、そのために回りのシフトを振り回しても構わない』という人は、居なかったなぁ………………。
一応、お金をいただいている身ですからね。


No.5 15/03/06 01:26
通行人5 

ほんとに36?凄く自分勝手な考え方でびっくりです。
主さんだけがシフト希望を通そうとしてる(遊びが理由、他の人への事前の根回し)協調性の無い我が儘人間だと上司は思ってるのではないですか?
ひとりぼっちで仕事している訳ではないのですから、自分の要望だけ押し通すのは無理です。
自分の希望が通らないからモチベーションがさがる?
じゃあ辞めればいいじゃないですか(笑)
主さんが社長じゃないんだから。

No.6 15/03/06 17:12
通行人6 ( ♀ )

冠婚葬祭以外に、子供の用事があるとか、家族の看護や介護、通院等での希望なら仕方ないと考慮してくれるでしょうが、たかだか従業員の趣味に会社が考慮しなくてはいけない義務はありません。

毎月なんて度が過ぎてますよ。

それに有給があるなら、普通の人なら有給で対応してますよ。それが当たり前。
主さん一人の趣味の為に、毎月シフトを作成するなんて不公平ですもん。

同僚はそれでいいと言っても、毎月となれば上司としては認められないと考えるのは当然。
私が上司でも認めませんよ。そんな我が儘。

希望を出すのは悪いことではないですが、先に書いた事情以外は、ダメもとを頭において希望を出すべきです。

No.7 15/03/06 19:40
通行人 ( ♀ OqWqc )

みんながみんな主さんのような価値観で休みをとっていたら会社はまわんないよ

No.8 15/03/06 20:57
通行人8 ( 30代 ♂ )

会社員は会社の定めた勤務時間規定に従う義務がある。

それに従えないなら会社を去るしかない。

No.9 15/03/06 21:45
通行人9 ( ♀ )

あなたは何様でしょうか?

なぜあなたの希望に沿わなければならないの?

モチベーションが下がるなら会社辞めてはどうですか?

No.10 15/03/06 23:58
通行人10 

遊びに行きたいから休みたいって(笑)
なんじゃそりゃ!!
それは認められないと思うな。
自分さえ良ければ周りはどうでもいいのね。30代後半でなにやってるの?
素直な感想‥‥(笑)

そんなに文句言うならシフトの融通きくところに職を変えてくださいね
今のところはあなたがいないほうが良さそうだわ。
私が上司なら早くやめてほしい

No.11 15/03/07 03:25
通行人11 

私はあなたより年下ですが、もし私が上司なら主さんの希望は無視しますね。
社会人舐めんなよ。

No.12 15/03/07 04:08
通行人12 

日本ではシフトの休日に合わせて遊ぶものだよ

No.13 15/03/07 05:14
働く主婦さん13 ( ♀ )

それは従業員として我儘すぎでは?

時間が決まっている遊びって何ですか。年間パスポートということは、某テーマパークとか?

あと、「炉」って…どういうお仕事なんでしょうか。

私は遠距離介護中なので、飛行機の関係で頭を下げて連休を貰うことがありますが、パートだとしても、遊びでそんな自由が利くものではないです。又、好きなように休めるから従業員が幸せだ、とは言い切れないと思います。

No.14 15/03/07 18:08
通行人14 

本当に36ですか?
同世代ですがこんな考え方する人、今まで聞いた事ないです。
今時バイトの高校生、大学生でもこんな人いないですよ…
恥ずかしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧