注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

この感情は…。

回答8 + お礼2 HIT数 1326 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
07/01/10 13:01(更新日時)

普通ですか❓ ときどき、死にたくなります。 私は、2人目妊娠中で一歳の息子も優しい主人もいます。なのに、死にたいです。生きていても、希望が持てません。 体重管理したいのに、イライラすると食べたくなる癖があって、食べて自己嫌悪になります。私の実家は、家庭崩壊してます。 父と母は、別居してます。母の家にときどき、息子を連れて帰るのですが、あまり可愛がってくれないし、自立しない兄はいるし、悩みます。実家にいる父の考えている事は、難しすぎてわからないし、心配だし もぉ しんどいです。なかなかな寝ない息子にいらいらして、怒ってしまうときもあります。息子は、可愛いしお腹の子も楽しみだけど、つらくてしんどいです。実家のことを考えると自殺したくなります。息子が泣いていても誰か代わってくれないかと、無視してしまうときがあります。ひどい母親です。どうしたらいいんでしょうか。感覚がおかしくなりそうです。

タグ

No.219550 07/01/09 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/09 01:25
お助け人1 ( 30代 ♀ )

考えなきゃ良いじゃない!
皆大人で自分の考えで動いてる訳やから…
一卵性親子になるからいらん事考えてしまうわけで、貴女達は貴女達で幸せになれば良いのよ!
子供にイライラするのも、子供に合わせないで、自分に合わせるからよ!良いじゃない!5分遅れて死ぬ訳じゃないし…そんな苦しんでたら貴女を選んだお腹の赤ちゃんも可哀想よ!
大らかに…穏やかに…笑顔でね…

No.2 07/01/09 01:36
通行人2 

御主人を優しいと思っているなら、今の気持ちを正直にご主人に話したらいいのに。でなければ、ご主人に対して失礼だし、あなたこそが自立できてないと思います。

No.3 07/01/09 01:54
お礼

お腹の子も主人も子供もかわいそう…。やはり、いなくなった方がいいかなぁ

No.4 07/01/09 08:09
通行人4 ( 20代 ♂ )

主さんは死んだ人の顔を、生で見た事がありますか?
それを見た周りの人がどんな反応をするか分かりますか?
当然、みんな悲しむと思います。この世には家庭内の悩みだけにかかわらず、みんな人それぞれの悩みを抱えてる方がたくさんいると思います。お腹の子がかわいそうだとか、甘ったれすぎじゃありませんか?死ぬ気があるのなら、これから子供を幸せにする努力なんてなんぼでも出来ると思いますよ!?
無理に突き進むんじゃなく、ゆっくりと進み疲れたら休めばいい。母親の愛情が子供の幸せに繋がり、そして自分の幸せにも繋がって行くと思いますよ👍
諦めず頑張って下さい!!

No.5 07/01/09 08:24
お礼

疲れました

No.6 07/01/09 11:38
通行人6 ( 30代 ♀ )

だいぶ疲れてしまったみたいですね。育児中さらに妊娠中ですもの、心が病んでしまいそうになることもあるでしょう。私も主さんと同じ頃に同じくらいの息子がいて、次の子を妊娠して、その頃私の両親は離婚しました。いろいろあって精神的にもまいっていたけど、いらいらしても涙が出てもつらくても、頑張りすぎないで乗り切れる日が来るよ!命は大切だよ。それを子供に教えてあげなきゃ。お母さんが死にたいって言ったらだめだよ!

No.7 07/01/09 12:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も毎日のようにそんな気持ちになります。 うちの母は孫の誕生日におめでとうも言いません。去年の母の誕生日には姉と外でお祝いしてあげたのに💢
私のイライラの原因はそんな母かなと思います。私も子供がいて妊娠中です。
体重管理しなきゃいけないけど、産んだら痩せるし、あまり真面目に考えないほうがいいですよ。
実家とは距離をおいたほうがストレスにならなくていいかも??
死にたいって気持ち分かります。
どうにもできないですよね⤵辛いです。

No.8 07/01/10 00:53
通行人8 ( 40代 ♂ )

頑張りすきたのかなぁ、疲れてるんですねぇ。
ここに書いた内容をダンナさんに話して、1日でも半日でも1時間でもいいからリラックス&リフレッシュ出来る時間をもらってみたらどうでしょう?
子供さんをダンナさんに子守りしてもらって、実家の事を考えずに、読書でも散歩でも友達とお茶でもいいと思います。

No.9 07/01/10 03:40
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

主さん1人が抱え込んで、つらそうです😔詳しい事情は分からないけど、そんなに抱え込まなくてもいいんじゃないかな?子供は頼れるのはママだけ。だけどママにはご主人やカウンセラー、住んでる地域の相談センターなど頼れる所がまだまだあると思う。子供には優しく広い心で接して欲しいです。

No.10 07/01/10 13:01
通行人10 ( 30代 ♀ )

あなたの家族は大変かもしれないけど、あなたは結婚して別に家庭を作ったんだから、それで一つの新しい世帯なんですよ。今はご主人と子供の事だけ考えていればいいんです。自立しない兄弟まであなたが面倒見る事ない。それじゃいつまでたっても自立しませんよ。親は親で勝手にやらせとけばいいんです。あなたとご主人と子供が幸せならそれでいいんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧