注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

主人の連れ子が怖い

回答30 + お礼31 HIT数 9732 あ+ あ-

悩める人
15/03/23 14:45(更新日時)

主人の息子が帰って来ます。

うちには二人の息子がいて上の子(17歳)は主人の連れ子で、下の子(2歳)は私が産んだ子です。

上の子が高校進学で自宅を離れ、主人の実家でお世話になっていたのですが三年生に進級出来ず、自宅から通える通信制の学校に編入することになりました。

反抗期の時に出て行ったのでこの二年間は喋っていませんし、自宅にも帰って来ていません。たまに義実家で上の子を見かけたりしてましたが、避けるようにされてたので特に声もかけませんでした。

そしてもうすぐ帰って来ると決まり、それを考えると私の体調に変化が出ました。動悸が激しくなって呼吸が苦しくなり、吐き気や涙も出てきて苦しいです。あまりに苦しくなるので、主人にも話せない状態です。

何故そうなるのか考えてみたら一緒に暮らしてた頃、私は妊婦でした。そして上の子は反抗期真っ盛りの時で彼ももがき苦しんでましたが、私は精神的に参ってしまい体調を崩して入退院を繰り返してました。

その頃、妊婦向けの本を何度もハサミで突き刺されました。私とお腹の子が憎いんだ…とわかったら身の危険を感じるようになりました。

そして近々帰って来るってわかったら当時の辛い記憶がフラッシュバックして一気に苦しくなりました。

主人に話して住まいを別にしてもらいたいのですが、こんな事を話したら主人だって困りますよね…。どおしたらいいんでしょうか。

長文、乱文申し訳ありませんでした。

タグ

No.2198645 15/03/21 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/21 19:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

まずは旦那さんに 気持ちを話し理解してもらっては?
解決策を二人で、見つける以外ないでしょうね。
もっとアドバイスしたいけど一人一レスだと 無理ですね。なぜ一レス?

No.2 15/03/21 20:02
通行人2 ( ♀ )

帰ってくるとは?
一時的に?
それとも今後引き取ってずっと一緒に暮らすってこと?

後者なら
まず、旦那さんに相談して、近くにアパートかなんか借りれないですか?
生活費はかかりますが一緒に暮らさなくて済む…

No.3 15/03/21 20:05
通行人3 

カウンセリングかかるとか、少し実家など頼れるとこあるなら、あなただけでも帰るとかもありかも。
思春期に、結婚して子どもを産まれたら誰でも不安定になると思いますから、息子さんのフォローも旦那さんにしてもらうほうがいいですよ。

No.4 15/03/21 21:07
通行人4 ( ♀ )

息子さんも
複雑なのでは…
とにかく
最初から避けるのではなく
優しく接してあげてください

息子さんの方が
居心地悪かったら
出て行くかもだし

自分の子供だけ可愛いがるのではなく…
息子さんにとっても
お父さんくらい味方についてあげないと
かわいそうです…

案外 優しい青年かもしれないですよ

主さんの
暖かい心で
素敵な家庭築いてください

私は 連れ子で
育ての母には
毎日 虐待されてました…

辛かったです

No.5 15/03/21 21:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

もしかして旦那さんとは、不倫略奪婚?

No.6 15/03/21 23:42
匿名 ( 40代 ♀ 8HaMCd )

親が再婚して子供ができても、ちゃんと、自分の兄弟として仲良くする子供もいます。
旦那さんの子供は、問題があると思います。
事情があって帰ってくるなら、なるべくやさしく対応して、下の子供と一緒に会うようにしたらどうでしょう。
下の子供には、お兄ちゃんらしくできるのなら、いずれは主さんとも歩み寄れるかもしれませんよ。
下の子や主さんに憎悪するような気配を感じるなら、旦那さんに相談して、距離を取るようにしたほうがいいです。
通信制の学校の先生にも相談してみたら?義理でも、主さんが上の子供の母親として、将来を考えていかないといけませんよ。

No.7 15/03/22 00:04
通行人7 

優しくせっしてあげて下さい。

子供だって苦しんでますよ。

No.8 15/03/22 00:39
通行人8 ( ♀ )

それは旦那さんと相談するしかないです。 まだ 未成年なので1人で暮らさせるのは可哀想かも…。

No.9 15/03/22 01:10
通行人9 ( ♀ )

あなたはご主人と結婚する際に、そのご主人のお子様17才の息子さんときちんと話し合って結婚されたわけではなさそうですね。
どういう経緯で今のご主人と結婚するということになったのかわかりませんが、明らかにその息子さんはあなたのことを結婚前からよく思っていなかったのではないかと思います。
妊婦さんの写真を切り裂くってよっぽどのことですし、今さら優しく接してどうなるわけではなさそうな……あなた一人で解決できる問題ではないと私は思いますけど。
やはりここはご主人に全てを話して、家族で話し合いするしか方法はないですよ。

No.10 15/03/22 06:07
通行人10 ( ♀ )

再婚したのが嫌なんじゃない。
知らないおばさん程度で再婚したんじゃないの?
歩み寄ろうともせず。
再婚したんなら全部ひっくるめてしないと。
自分の息子と思えるくらい。

無理なら離婚したほうがいい。

私なら別居したいと邪魔者扱いする嫁はいらない。
嫁と離婚します。
旦那が自分の息子より他人だった嫁とると思いますか?

No.11 15/03/22 06:54
専業主婦さん11 ( ♀ )

わたし、主さんの過去スレ見たことあるかも…


あなた達夫婦は、話し合わないのですか?


確か息子さんは、高校進学にあたり、通学が不便なので義実家に預けたと仰っていましたよね?

やや素行も悪かったとかどうとか。

ご主人も義実家寄りになってしまった主さんですよね?


違うのかな…?


ご主人に息子さんを置いて帰ってきてほしいということ?


1スレなのが何よりの証拠に思えるのですが……


第三者のわたしから見ても、息子さんとの同居は無理でしょう。


でも、なぜご主人は同居の道を選んだか。


他に方法がないからです。


主は覚悟が足りなかった。

今も覚悟出来ないままでいる。


息子さんを別物と捉え、存在を無視し続けてきた。


その罪悪感が、今の主さんの体調不良の原因です。


息子さんだけが悪いんじゃない。


息子さんが怖いだなんて、まるで被害者みたいな言い方やめてください。


一番の被害者は息子さんですから。



動悸はね、自覚症状なんですよ。

心臓はいつもドキドキ動いています。

ドキドキを敏感にキャッチしている状態が動悸。


涙ぐむ


息子さんが人知れずどれだけ泣いたか想像してみてください…


わたしが…
わたしは…
わたしを…


主でなく、まだ学生で自活出来ない息子さんを第一に考えてみてください。


ご主人とよく話し合って、息子さんから逃げるでなく、向き合ってみてください。

息子さんは、ご主人のミニチュアであり、下のお子さんの未来の姿なんですよ。

高校三年生なら、反抗期もずいぶん落ちついていると思います。


逃げられない状態まで何もしなかったご自身を反省し、きちんと向き合ってください。


もう、逃げられないんだよ…


No.12 15/03/22 08:00
通行人12 

なんだか言い訳が凄いけど、結局は最初から歩みよるきなかったわけですよね。

義実家行ったときもあいさつすらしないって。

相手は子供で自分は大人ですよ。

さけられても無視されても挨拶なんて最低限のこと。相手が避けるからって、お互い同じこと思ってますよ。

No.13 15/03/22 08:18
通行人13 ( ♀ )

主さん夫婦が、息子さんに対して本気でぶつかってなかった結果ですね。

息子さんとの信頼関係が築けないまま妊娠し、出産をした主さん夫婦が一番愚かだと思いますよ。
順番を間違ったんだと思います。

今更、済んだことを言っても仕方ないけれど、また逃げるような事はしてはいけないでは?
主さん夫婦と息子さんで、一度話し合ってみないといけないのでは?

まず、そこからではないですか?

No.14 15/03/22 08:22
通行人14 

思春期で気持ちが不安定な年頃ですからね💧
距離をおかれた方が良いかもです。

No.15 15/03/22 09:00
先輩15 

主は大人でしょ?歩みよらないの?
なに、子供のほうから声かけとか優しい言葉をかけるのが当たりまえとでも?
結婚するときにわかってたんでしょ?
妊娠中らしいけど、
自分の子供だけ幸せにしたいみたい
そういう考え方や思考が、その子には見えてるんだよ、結婚した時からね
今のままの主だとこの先問題がおきるわ
でもそれは主が悪い

No.16 15/03/22 09:01
匿名 ( 40代 ♀ 8HaMCd )

再レスです。
肝心なのは、旦那さんの考えと態度です。
前妻とは、どういう理由で離婚したんでしょう?
どっちつかずで、前妻の子供の面倒を主さんに任せるようなら、ご両親に相談して、主さんの子供だけでも様子を見に来てもらうとかしたほうがいいです。
まず、旦那さんと上の子供が、しっかり向き合うのが先だと思います。実の子供でも、父親から受けたストレスを母親にぶつける息子はいます。
手に負えないようなら、何らかの形で前妻にコンタクトを取っていいと思います。旦那さんが動かないなら。死別でない限り、しつけをした責任は実の母親にあると思います。
学生のうちにきちんと話し合っておかないと、そのうち金銭面で、借金等の面倒まで主さん達がみないといけなくなるかもしれませんよ。

No.17 15/03/22 09:12
働く主婦さん17 ( ♀ )

私は離婚し、三人子供育ててます。息子さんと同じ17歳息子を筆頭に…。他の方が言われていたように、一番の被害者は息子さんです。あなた達夫婦は好きで一緒になり、妊娠した。夫婦になるにはまだ早かったのではないでしょか?せめて、息子さんが高校卒業や、20歳になってから夫婦になったら息子さんもわかってくれたのではないでしょうか?自分達のことばかり考えず周りも見た方がいいですよ

No.18 15/03/22 10:10
通行人18 

たぶんだけど妊娠したからいきなり結婚ってなって旦那や息子さんと同居になったんじゃないの?
そんな感じで始まった家族生活なら息子さんに猛反発されても仕方ないですよ。
赤の他人の女が父親の子供妊娠したからっていきなり家に転がり込んできたらそりゃ腹立ちますよ。
いまさら赤ん坊まで生まれてぎゃんぎゃん泣きわめく所に一緒にいなければいけなくなるわけだし。
「俺の立場を考えなかったお前が悪い!」って息子さんは怒って本を刺して怒りを訴えていたのかも。
そういうことも含めて旦那さんと話し合ってどうするか考えてみては?

No.19 15/03/22 10:48
通行人19 ( 30代 ♀ )

二年前の出産………………。
義理息子さん、受験真っ最中でしたね。
ただでさえ難しい思春期なのに、主さんとお腹のお子さんがいきなり自分の生活テリトリーに割り込んできて、受験に集中できる家庭環境じゃなかった………………残酷でしたね。
主さんはそこはわかってますか?
結果的に主さんと生まれたお子さんのせいで義理息子さんは居場所を失い、祖父母宅においやった………………
祖父母宅にいる息子さんをどこまで気にかけてやりましたか?
週末や長期休み、帰っておいで、とwelcome状態で迎え入れてあげましたか?
そこは、あなたが割り込んだだけで、もともとは義理息子さんの家。
そこをはき違えないで。

No.21 15/03/22 14:14
通行人21 

ダンナの連れ子も、貴女の子どもになるんだから、逃げてばかりではダメでしょ?


スレ立てても結局、自分の期待してたレスが貰えなかったんだろうけど。
放置は良くない。スレも、連れ子のことも。

No.22 15/03/22 14:15
お礼

>> 1 まずは旦那さんに 気持ちを話し理解してもらっては? 解決策を二人で、見つける以外ないでしょうね。 もっとアドバイスしたいけど一人一レスだ… すみません、初めての投稿でそんな設定になっていたなんて知らずに投稿してしまいました。すぐに一レスを解除しました。

やっぱり主人と話すべきですよね。

No.23 15/03/22 14:25
お礼

>> 2 帰ってくるとは? 一時的に? それとも今後引き取ってずっと一緒に暮らすってこと? 後者なら まず、旦那さんに相談して、近くにアパ… 帰って来るとしたら、高校三年生の一年間だけだと思います。卒業したら就職の予定で自立になると思うので。
主人が高卒で自立だったので、上の子も同じようにと主人が言っていました。

なのでこの先ずっと一緒って訳ではないんですけど、これから一年間って思うと…

No.24 15/03/22 14:35
通行人19 ( 30代 ♀ )

その通信制を一年で卒業できるとも限らないし、就職後も自宅から通うという選択肢は息子さんには与えられないわけね………………。
ま、そういうお家なら、息子さんも就職後も居たいとはとうてい思わないでしょうけど。

主さんと義理息子さんが一緒に棲むのは無理そうですよね、お互いのためにも。
場合によっては主さんと実子さんが今の家を離れることも視野にいれつつ、とにかくご主人と相談するしかないでしょう。

そこは、義理息子さん家でもある。あなたたちが義理息子さんの承諾がないままそこに棲みついた………………。
その事だけは忘れないでください。

No.25 15/03/22 14:35
お礼

>> 3 カウンセリングかかるとか、少し実家など頼れるとこあるなら、あなただけでも帰るとかもありかも。 思春期に、結婚して子どもを産まれたら誰でも不… 私の実家は兄夫婦がいて私は追い出される様に結婚で実家を出ました。なので身をよせるのは難しいです。

主人とはよく話し合って、子供が小学校卒業したら結婚しようとなりました。その事は主人と子供とでよく話しをして納得してくれてたみたいでしたが…。

カウンセリングはちょっと考えてみます。

No.26 15/03/22 14:43
通行人26 ( ♀ )

息子さん可哀想。
ご実家が無理なら、別にアパート借りて別居生活しては?
もちろん今の家を出るのは主さんと次男くんです。
息子さん17歳で、次男くん2歳。
14歳〜15歳という一番多感で複雑で難しい時期に妊娠出産されたんですね。
受験期間でもあった訳で、主さんと旦那さんが全く息子さんのことを考えてないんだろうなぁというのがよくわかりますね。

No.27 15/03/22 14:45
お礼

>> 4 息子さんも 複雑なのでは… とにかく 最初から避けるのではなく 優しく接してあげてください 息子さんの方が 居心地悪かったら … 辛い思いをされたのですね。

虐待…

私は暴力はふるっていませんが、もしかしたら子供にしてみれば精神的虐待なのかもしれませんね。

反抗期がくるまで、私達はとても仲良く二人で過ごしていましたし、主人より私のことをよく見ていてくれて、優しい子でした。

あの頃に戻りたいです。

No.28 15/03/22 14:50
お礼

>> 5 もしかして旦那さんとは、不倫略奪婚? 略奪なんてしてません!

離婚する前から知り合いでしたが、当時、私は別の方と付き合っていました。

子供がいるのに何で離婚しちゃったの?って思ったくらいです。

No.29 15/03/22 14:58
通行人19 ( 30代 ♀ )

スレでは暴力的で攻撃的な子、二年間自分とは口も聞かず義実家で会っても主さんを避けていて向こうこそが歩み寄ろうとしなかった子、
なのに
お礼れすNo.27では、
その子と仲良しだった、
優しい子
になってる………………(-_-;)

優しくて自分のことも思いやってくれる子なら、この2年間に「たまには帰っておいで」くらい声掛けてあげれば良かったのにね………

あ、お礼レスで実家には身を寄せれないって………自分と次男君と二人でアパートに住もうという発想はないんでしょうか?
なんかどこまでも甘ったれというか“自分はわるくないっ”というか他力本願というか………

No.30 15/03/22 15:06
お礼

>> 6 親が再婚して子供ができても、ちゃんと、自分の兄弟として仲良くする子供もいます。 旦那さんの子供は、問題があると思います。 事情があって帰… 下の子はまだ男性が怖いらしく、上の子を見ると怯えます。それに上の子は歳の離れた兄弟は相手にしないと祖父母に言ったそうです。残念でした。

私が子供を産んだら今まで一人っ子だった息子に一番に抱っこさせてあげようって思っていましたが、反抗期で叶いませんでした。

一緒に暮らしてみて増悪を感じるようだったら主人に相談してみます。

No.31 15/03/22 15:10
お礼

>> 7 優しくせっしてあげて下さい。 子供だって苦しんでますよ。 子供も苦しいのはわかっています。

私達夫婦の知らないところでいっぱい辛い思いとかしてるんだと思います。

No.32 15/03/22 15:12
お礼

>> 8 それは旦那さんと相談するしかないです。 まだ 未成年なので1人で暮らさせるのは可哀想かも…。 やっぱり主人と相談ですよね。近いうちに頑張って話してみます。

No.33 15/03/22 15:17
お礼

>> 9 あなたはご主人と結婚する際に、そのご主人のお子様17才の息子さんときちんと話し合って結婚されたわけではなさそうですね。 どういう経緯で今のご… 結婚について、上の子と私はきちんと向き合って話してないです。主人が自分から話しするからと言うので任せてしまいました。

結婚前~反抗期前まではとても仲良くしていました。きっとその姿を見て主人も結婚して大丈夫だろうと判断したのだと思います。

No.34 15/03/22 15:24
お礼

>> 10 再婚したのが嫌なんじゃない。 知らないおばさん程度で再婚したんじゃないの? 歩み寄ろうともせず。 再婚したんなら全部ひっくるめてしない… 結婚まで6年かけて子供と仲良くしてきました。

それに好きな人の子供だから息子のことも好きになれました。

何をするにも子供優先に考えて付き合ってきて、大事にしてきました。

もし、主人にお前が出て行けと言われたら出て行きます。

No.35 15/03/22 15:34
お礼

>> 11 わたし、主さんの過去スレ見たことあるかも… あなた達夫婦は、話し合わないのですか? 確か息子さんは、高校進学にあたり、通学が不便なの… 1スレが何よりも証拠に思えるとはどういう事でしょうか?
一番初めの方にご指摘を受けたので直ぐに設定を直しましたが、まだ解除になっていませんでしたか?

あと、私はこのサイトの存在を以前から知っていましたが、今回が初投稿です。なので設定がよくわからないまま投稿してしまったくらいで…。
ステップファミリーは多いので他の誰かと勘違いされているのでは?

No.36 15/03/22 15:38
お礼

>> 12 なんだか言い訳が凄いけど、結局は最初から歩みよるきなかったわけですよね。 義実家行ったときもあいさつすらしないって。 相手は子供… 私が反抗期の時、気持ちが尖っている時は話し掛けられると余計に気がたってしまっていたので、息子に対して極力そっとしておいたのが悪かったんですね。反省します。

No.37 15/03/22 15:40
お礼

>> 13 主さん夫婦が、息子さんに対して本気でぶつかってなかった結果ですね。 息子さんとの信頼関係が築けないまま妊娠し、出産をした主さん夫婦が一… 仰るとおりです。本気でぶつかっていなかったです。

機会をみて話し合ってみようと思います。

No.38 15/03/22 15:42
お礼

>> 14 思春期で気持ちが不安定な年頃ですからね💧 距離をおかれた方が良いかもです。 やっぱりまだ気持ちは不安定ですよね…。

距離の置き方も難しいですね。

No.39 15/03/22 15:46
お礼

>> 15 主は大人でしょ?歩みよらないの? なに、子供のほうから声かけとか優しい言葉をかけるのが当たりまえとでも? 結婚するときにわかってたんでし… 今は妊婦ではないです。妊娠中の話を書いたんですけど、理解難しかったですかね?

この先、何か問題おきても仕方ないのは覚悟してます。

No.40 15/03/22 17:56
通行人40 

ご主人様の連れ子様がかわいそう。
私も連れ子様と同じように離婚した母親に彼氏ができて結婚の話しがでた時に自分の居場所がなくなり精神的に情緒不安定になり辛かったので気持ちがよく分かります。
結果母は子供に辛い思いはさせたくないと結婚は延期になり私たちが巣立ってから再婚しましたよ。
自分勝手な方ですね。
子供の気持ちも考えずに怖いなんて。
よく言えるなぁ。

No.41 15/03/22 18:18
通行人41 

主さん、何歳ですか?
もしかして、連れ子と歳が近いのでは?
授かり婚だったのでは?

No.42 15/03/22 21:25
通行人 ( 30代 ♀ uVrSw )

失礼な事言って申し訳ないですが

あなたは無意識に息子さんを邪魔者にしてる
それは文にも現れてるので息子さんはとっくに感じてますよ

No.43 15/03/22 21:40
通行人43 ( ♀ )

多感な時期に大人の都合で振り回される子供が可哀想。

No.44 15/03/22 22:24
匿名 ( 40代 ♀ 8HaMCd )

上の子供が成人するまで、我慢するか、旦那さん次第である程度見切りをつけるかだと思います。
反抗的な息子を育てるのは、難しいですよ。
旦那さんと一緒に子育てを協力できるならいいですが、男親はたいてい息子とぶつかるか、持て余すかです。
それよりも、下の子供の子育てに集中したほうがいいかもしれません。悪い影響を受けて、ある時期から突然反抗的になってしまうよりは、別々に育てて、成人してから大人のつきあいみたいに兄弟つきあいさせてはどうでしょう?
上の子供も、親になった時、「あの時は反抗して悪かった」と思えるようになるといいですけどね。

No.45 15/03/22 23:40
お礼

>> 16 再レスです。 肝心なのは、旦那さんの考えと態度です。 前妻とは、どういう理由で離婚したんでしょう? どっちつかずで、前妻の子供の面倒を… 主人は真面目な話しや面倒な事には蓋をしてしまう人です。なので主人が何を考えているのかサッパリ分かりません。

離婚理由は性格の不一致とだけ聞いています。けど理解出来ないのが子供を置いていった事です。性格の不一致だけで、お腹を痛めて産んだ我が子を置いていくなんて、同じ母親として理解できないです。もしかしたら他にも理由があったのでは?と思います。

子供が3歳になる頃に離婚しているので、しつけ等は主人と祖母がしたようです。
しかし、祖父母にしてみたら初孫で片親の息子が不憫に思ったのか、相当甘やかして育てたそうです。そして主人も甘やかして育てたと言っていました。なので前妻さんにこの件で連絡は取らないです。

No.46 15/03/22 23:49
お礼

>> 17 私は離婚し、三人子供育ててます。息子さんと同じ17歳息子を筆頭に…。他の方が言われていたように、一番の被害者は息子さんです。あなた達夫婦は好… 確かに息子は被害者ですね。

言い訳にしかならないですが、結婚も妊娠も義両親に急かされました。きっと息子に母親と兄弟を…と考えたのでしょうか。
妊娠については息子の事を考えたらもう少し先の方がと伝えたら、それは大丈夫だから早く!と言われたし、何より主人が子供を欲しがっていました。

No.47 15/03/23 00:00
お礼

>> 18 たぶんだけど妊娠したからいきなり結婚ってなって旦那や息子さんと同居になったんじゃないの? そんな感じで始まった家族生活なら息子さんに猛反発さ… 妊娠→結婚とは書いてないですよ。
ちゃんと順番どおり、結納→結婚→妊娠です。息子も結納に同席してしてくれてます。

下の子が産まれた時に嬉しかったみたいで友達に話をしたようです。私達夫婦にはそんな素振りは見せなかったですけどね。

No.48 15/03/23 00:11
お礼

>> 19 二年前の出産………………。 義理息子さん、受験真っ最中でしたね。 ただでさえ難しい思春期なのに、主さんとお腹のお子さんがいきなり自分の生… 祖父母宅に追いやったって…。
結果、義実家へお世話になりましたが、高校進学について一切口出ししてません。担任から進められた高校に興味を持ったらしく、決めたのは本人です。

もう何を書いても言い訳だ、逃げてる、主が悪いと叩かれるだけですね。

あと、デキ婚じゃないですよ。

No.49 15/03/23 00:13
お礼

>> 20 削除された回答 いくら顔が見えないネット上であっても、貴方にあんた呼ばわりされる筋合いないですよ。

貴方のために言いますが、品が無いですよ。

No.50 15/03/23 00:21
お礼

>> 21 ダンナの連れ子も、貴女の子どもになるんだから、逃げてばかりではダメでしょ? スレ立てても結局、自分の期待してたレスが貰えなかったん… スレ立てて放置はしてないです。こうして個々にお礼もしています。
主婦であり母親なので、ここを覗ける時間が限られています。家事もせず、まだ小さな子供をほったらかしになんて出来ません。

この場を借りて、放置されたと感じられた方々に謝ります。お礼が遅くなりすみませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧