主人の連れ子が怖い

回答30 + お礼31 HIT数 9734 あ+ あ-

悩める人
15/03/23 14:45(更新日時)

主人の息子が帰って来ます。

うちには二人の息子がいて上の子(17歳)は主人の連れ子で、下の子(2歳)は私が産んだ子です。

上の子が高校進学で自宅を離れ、主人の実家でお世話になっていたのですが三年生に進級出来ず、自宅から通える通信制の学校に編入することになりました。

反抗期の時に出て行ったのでこの二年間は喋っていませんし、自宅にも帰って来ていません。たまに義実家で上の子を見かけたりしてましたが、避けるようにされてたので特に声もかけませんでした。

そしてもうすぐ帰って来ると決まり、それを考えると私の体調に変化が出ました。動悸が激しくなって呼吸が苦しくなり、吐き気や涙も出てきて苦しいです。あまりに苦しくなるので、主人にも話せない状態です。

何故そうなるのか考えてみたら一緒に暮らしてた頃、私は妊婦でした。そして上の子は反抗期真っ盛りの時で彼ももがき苦しんでましたが、私は精神的に参ってしまい体調を崩して入退院を繰り返してました。

その頃、妊婦向けの本を何度もハサミで突き刺されました。私とお腹の子が憎いんだ…とわかったら身の危険を感じるようになりました。

そして近々帰って来るってわかったら当時の辛い記憶がフラッシュバックして一気に苦しくなりました。

主人に話して住まいを別にしてもらいたいのですが、こんな事を話したら主人だって困りますよね…。どおしたらいいんでしょうか。

長文、乱文申し訳ありませんでした。

タグ

No.2198645 15/03/21 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 15/03/23 00:24
お礼

>> 24 その通信制を一年で卒業できるとも限らないし、就職後も自宅から通うという選択肢は息子さんには与えられないわけね………………。 ま、そういうお… 機会をみて主人と話しをしてみます。

No.52 15/03/23 00:25
お礼

>> 26 息子さん可哀想。 ご実家が無理なら、別にアパート借りて別居生活しては? もちろん今の家を出るのは主さんと次男くんです。 息子さん17歳… 仰るとおりです。

No.53 15/03/23 00:42
お礼

>> 29 スレでは暴力的で攻撃的な子、二年間自分とは口も聞かず義実家で会っても主さんを避けていて向こうこそが歩み寄ろうとしなかった子、 なのに お… あの…大丈夫ですか?

スレでは反抗期の頃の話しで、No.27では反抗期前までの話しですよ??

それと、No.3で実家などにとあったので、お礼で実家の事情を書いたんですけど。

文章の端々だけを読んで(捉えて)ものを言うのは良くないですよ。

大丈夫ですか?貴方、まわりから勘違いする人と思われてるかもですよ。

No.54 15/03/23 00:51
お礼

>> 40 ご主人様の連れ子様がかわいそう。 私も連れ子様と同じように離婚した母親に彼氏ができて結婚の話しがでた時に自分の居場所がなくなり精神的に情緒… そのお母さまと再婚された方には子供はいましたか?

母親に連れ子、父親に連れ子、初婚、再婚、いろいろな状況で結婚するタイミングは違ってくると思いますが、自分勝手と言われたらそれまでです。

No.55 15/03/23 00:53
お礼

>> 41 主さん、何歳ですか? もしかして、連れ子と歳が近いのでは? 授かり婚だったのでは? デキ婚ではないです。順番どおり結納→結婚→妊娠です。

息子とは20歳差です。

No.56 15/03/23 01:05
通行人19 ( 30代 ♀ )

19(29)です。主さんのお礼レスNo.53へ。

それくらいのこと、読み取ってますよ(笑)
自分になついてくれていたときは都合よく可愛がって親子ごっこしていたのに、反抗期になったらほったらかしなわけですよね?一緒に反抗期を乗り越えようとした訳じゃないんですよね?
まぁ、主さんは実子さんが産まれて、明らかに愛情が実子さん一辺倒になったんでしょうけど………………。

お子さんが希望した高校?
学校から薦められた?
お子さん、『家を出て祖父母宅から通える高校(主さんから離れたくて)』を初めから学校に相談していたのかもしれませんね………………。
なぜお子さんがその学校を希望したのか?“親”ならその理由くらい把握していますよね?(学校の特性とか本人がその学校のどこに魅力を感じたのか、とか。

そもそも主さんは、保護者としてその高校にきちんと行ってました?(個人面談とか)
主さんじゃなければご主人でも良いと思いますが………。

まぁ、こんなこと言っても、実際は義理の子じゃ、ソコまでは難しいのかもしれない。
でも………………主さんが、自分の保身しか考えていないような印象はどうしても拭えません。


No.57 15/03/23 10:00
お礼

>> 42 失礼な事言って申し訳ないですが あなたは無意識に息子さんを邪魔者にしてる それは文にも現れてるので息子さんはとっくに感じてますよ … 仰るとおりです。

貴方以上の言葉で叩かれているので、失礼じゃないですよ。

No.58 15/03/23 10:00
お礼

>> 43 多感な時期に大人の都合で振り回される子供が可哀想。 仰るとおりです。

No.59 15/03/23 14:15
お礼

>> 44 上の子供が成人するまで、我慢するか、旦那さん次第である程度見切りをつけるかだと思います。 反抗的な息子を育てるのは、難しいですよ。 旦那… 私も思っていました。下の子が成人してから大人の付き合いというか、兄弟としてコミュニケーションが取れたらいいなと。
今はまだ下の子は上の子を見ると怯えるし、上の子はまだまだ難しい年頃なので、まだちょっと離しておいた方がいいかなと。

あの時は反抗して悪かったと思ってもらえるには私次第なので頑張ります。

No.60 15/03/23 14:43
お礼

>> 56 19(29)です。主さんのお礼レスNo.53へ。 それくらいのこと、読み取ってますよ(笑) 自分になついてくれていたときは都合よく可… ホント、大丈夫ですか?
あー言えばこー言う。面倒くさい方ですね(笑)

あんまり息子の高校の事を詳しく書きたくなかったのですが、貴方が知りたがるので書きます。
息子は中学の時の内申が悪く、自宅から通える範囲内の高校はムリと先生に言われたそうです。実際、一校受けてダメでした。
本人だってもう後がないと分かれば確実に受かる学校を受験したいだろうし、先生や私達夫婦だってそう思いました。

特性とかわかっていましたよ。だって県内で唯一の学科のところでしたから。(詳しくは控えますが)前々からそういう関係の事が好きで、家でも取り組んでいる姿を見ていましたし。
そしてその高校へ入学した。

これでもまだ私が追いやったと思われるのならそれで構わないです。

学校の面談等は主人が対応していました。
車で片道2時間はかかる所まで私が赤ちゃん連れて行くのは至難でしたから。

あと、よくそれだけ憶測でひとの家庭を言えたものですね。決めつけで想像を膨らませないでください。

No.61 15/03/23 14:45
お礼

いろいろな意見ありがとうございました。

予想通りの声でした。

主人と話ししてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧