名付け、月龍(おぼろ)
朧(おぼろ)という名前どう思いますか?
和風な名前つけたいです。男の子です。
朧の漢字は使えないみたいなので月龍(おぼろ)にしようと思ってます。
自己紹介でこの名前を聞いた時の感想を教えて下さい。ご両親は博学なんだろうと思われたらどうしよう。高卒なんだけど(笑)
新しい回答の受付は終了しました
おぼろとは?
1 タイ・ヒラメ・エビなどの肉をすりつぶして味を付け、いり煮にした食品。そぼろ。
2 「朧昆布」「朧豆腐」「朧饅頭(まんじゅう)」などの略。
[形動][文][ナリ]
1 ぼんやりとかすんでいるさま。はっきりしないさま。「―な月影」「―に見える」《季 春》「辛崎(からさき)の松は花より―にて/芭蕉」
2不確かなさま。
ぼんやりと霞んで、不確かな人間…?
そんな名前付けられたら可哀想…。
普通の感覚では無しで、読めないですが、普通でない名前が世に満載ですので、好きにしたらいいんじゃないですか。
数多ある名前スレで、絶賛支持されるところを見たことがないですが、まともな名付けをするような人は、掲示板で相談などしないのでしょうね。
無理矢理ですね…。
言葉の響きだけで、強引につけたなぁと思います。
ゲームの登場人物の名前ですよね。
『朧』…ぼんやりとかすんでいるさま。はっきりしないさま。(goo辞書より)
大切な子どもにつける名前としては、相応しくないと思います。
ぼんやりかすむ。ほんとにその通り。せっかくの夜月の明るく、優しい光が、雲によって遮られる。隠される。そんな名前だね。
でも、私は朧月夜の歌は好きだけど、他にも素敵な歌はあるし、無理やり名前として付けることないよ。歌は歌だからさ。
月を、つけたいなら、偉月くんとか、嘉月くんとかは?意味合いも悪くないよ。
当て字になるかもだけど、
龍月でタツキくんとかね。
主さん男性か女性かわかんないけど義親さん 我が子を主さんと結婚させたこと後悔してるだろうね…いやまあ何だかんだで釣り合いとれてるもんだから後悔しても始まらないけど。
同じく博学の私は(笑)おぼろと聞いて 真っ先源氏物語の朧月夜の姫君を思い出しました。主さんも博学ならご存知ですよね。辞めとくのが無難ですよ。
おぼろは月夜がついて初めて素敵な言葉になるんじゃないかな?
そぼろ、、。確かに。
おぼろはボヤーっとしたイメージで性格とバッチリ合えばからかいの種になりそうですね。
みほろはいいと思うけど。
小学校で自分の名前の意味、由来を調べて発表する学習がありますよ。
子供さん、凹むんじゃない?
えっと、釣られるのを覚悟でレスしますが…
月龍は中国人みたいだし、どう読んだらいいのかわかりません(ユエルン?)
オボロという言葉も、名前に付けるにはあまりいい意味ではないですし…
せめて真歩路(まほろ)とかじゃダメなんですかね?
「まほろば」にひっかけて…
4つくらい候補があった、と書かれていますが
他の候補はどんな名前でしょうか?
読めないわ~。
子供サン、苦労するだろうねぇ~。 子供サンが、物心ついた時に普通の名前の中に自分1人だけそうゆう名前だったらどう思うだろうね…。 名前で、いじめとかにならないとか考えないのかな??
子供の将来とか考えないでつけちゃうのかな??
すごい!
23さん正解です!さすが!
他の候補ももちろん和風を意識してて、
まほろ(まほろばが由来)
ほろろ(ふざけてるわけではないです。意味を知ってもらえば納得してもらえると思う)
女の子だったらみほろってさっきのお礼で書いたけど、本音を言うと私は男の子でも合うと思ってます。
あと、時々たくさんあるレスの中で難しいこと書いてるレスがあるけど、なるべく分かりやすく書いてくれませんか?難しいことは頭が混乱して整理できなくて読めません。
もうつけちゃえつけちゃえ。
主さんの子供がどうなろうが知ったことじゃないし、正直言えば 変な名前の子供だとわかりやすいから それとなく自分の子供は近づけない遊ばせないようにできるし 親も勿論クセのある人多いから役員も一緒にならないようにしやすいから便利なんですよね。
すみませんね。他のレス者の皆さん バラしちゃって。主さんがこれみて、まともな名前付けちゃって目印なくなったら現実に困る人が主さんのご近所に居ますよね~
子供は残酷ですから、色々と口にするでしょうね。小学校入れば、そんなものだし。
我が家に小学生の息子がいますが、同級生の中に、やはり個性的な名前のお子さんがいらして、可哀想なくらいです。(あえて書きませんが、個人情報だし)
親の気持ちは、名付けする時点において、あって当たり前。込めて当たり前だと思います。
「いいんじゃなーい?ポチで(笑)」犬に付ける名前だって、近年はオシャレですから。
主さん、お子さんが自分の名前を漢字で書けないで困るとか、他の同級生に色々言われてイジメに遭うのでは?とか、考えていないでしょう?
そういうの、親のエゴというのでは?
私も、子供達に風水、字画、名字とのバランス、漢字の意味、色々考えて付けました。
が、それでも嫌がられますよ。
名前的には、ごく一般的な名前なんですけどね。
こんなに批判的なレスが多いという事を、お考えになって、今一度検討されては如何でしょうか?
義理のご両親のお考え、ご主人さまとも、話し合われた方が。
名付けは、奥さん一人でするものではありませんので。
(朧)が使えないから、(月龍)って、神をネ申って書くのと同じ仕組み?(笑)
高卒の低能さんが、無理矢理難しい漢字を使って名付けてみました感が丸出し…
おぼろ…他人から評価をもらいたいなら、全然よくないね。
すなおに(龍)リュウってつけたらいいじゃん。で、金魚でも飼ってそれをおぼろって名付けて可愛がったら。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧