注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

遺産相続で揉めています。長文です

回答13 + お礼6 HIT数 4324 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
15/04/04 15:03(更新日時)

義父が、兄弟間で遺産相続の事で揉めています。
義父は、実家の家(最近まで三男と義祖母が住んでいましたが、義祖母が施設入所し、今は空き家になっていて、ゴミ屋敷と化していました)と土地を相続しましたが、長男夫婦と三男がこれに納得せず、何かしら嫌がらせのようなことをして来ます。
義父は、実家の近くに住んで居るのですが、近々自身の長男(主人の兄)家族と二世帯住宅を建てる予定があるため、主人に実家に住んで欲しいと申し出がありました。そこに住むには、絶対建て替えなければいけないような家だし、嫌がらせも恐い・・・。時間をかけて考え、申し出を受けることにしました。
建て替えるにあたって、ゴミ屋敷を片付けなければなりません。家の中には家財道具一式と三男の私物一式がそのままになっていました。そこで三男に連絡して必要な物を運び出して欲しいとお願いしました。ですがいつまで経っても来なくて、仕方なく期限を決めて、それまでに来なかったら処分すると伝えました。
二ヶ月後、期限が過ぎ私物の一部は運び出したようでした。ですが、家の中にはまだまだ物があふれていて、片付けるには相当な時間がかかると予想されました。毎週末、義父母とともに片付けをし、あと少しという時になって、長男夫婦と三男が来て「○○が欲しい。どこへやったんだ!」と言って来ました。当然、そんな物は残ってるはずもなく、義父と主人とで追い返してくれました。
約二ヶ月くらいかけて片付け終わり、電気・ガスを止め、最終水道を止めるとき、また長男たちがやって来て、あろうことか局員の方に詰め寄り妨害してきたそうです
いろいろありましたが、今年二月に取り壊しまで行く事ができました。あれから何も言って来ないのでもう大丈夫だと思っていたのに、取り壊し初日になって再びやって来て、業者の車が入れないように自分達の車を置き、妨害。
・・・ここまで来ると、無理に家を建てなくてもいいのに・・・と思うのですが、義父も主人も意地になっているようです。このまま進めて、家が出来上がってから何かされるんじゃないかと心配でなりません。何か対策などはないでしょうか?


タグ

No.2202599 15/04/03 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/03 15:38
通行人1 

弁護士に相談して、不法侵入できないように書面にサインをさせることですね。
あとは、自宅には防犯カメラなど物的証拠を残せるものを設置すること。
後で、警察や、裁判で訴えるときの為に。

No.2 15/04/03 15:39
通行人2 

家を建てる前に、今一度話し合われたらどうですか?義父の兄弟はまったく相続できなかったということでしょうか?いざ何かされたら警察に通報しますとか強気で言ってもいいのかも。

No.3 15/04/03 15:46
お礼

>> 1 弁護士に相談して、不法侵入できないように書面にサインをさせることですね。 あとは、自宅には防犯カメラなど物的証拠を残せるものを設置すること… ありがとうございます。

建築中の対策なども、防犯カメラ等で大丈夫でしょうか?

No.4 15/04/03 15:50
お礼

>> 2 家を建てる前に、今一度話し合われたらどうですか?義父の兄弟はまったく相続できなかったということでしょうか?いざ何かされたら警察に通報しますと… 長男と三男は、義祖父母の預貯金と年金の使い込みが発覚したため、金額としては義父よりもはるかに少なかったのです。それが気に入らなかったようです。

No.5 15/04/03 17:21
経験者さん5 

私ならそんな場所に家を建てるのは嫌ですね・・・
この先どんな妨害?嫌がらせをするかわからない人たちだと思います。
今さら後戻りは出来ないようですし、家を建てる前に一族で集まって
本音で話し合ったらどうですか⁉
強行突破は何だか危険な気がします。

No.6 15/04/03 17:22
通行人6 

弁護士とか入れたらいいと思います

No.7 15/04/03 17:56
通行人7 

義祖母が施設に入所してるってことは生きてるんですよね。
生きてるうちに兄弟で金目のものを分けることを祖母は納得してるんですか?
なんか強欲な一族ですね。
義父である次男が多く取ってることは事実のようですから、お金を渡して納得してもらった方が良いと思います。


No.8 15/04/03 18:23
お礼

>> 5 私ならそんな場所に家を建てるのは嫌ですね・・・ この先どんな妨害?嫌がらせをするかわからない人たちだと思います。 今さら後戻りは出来ない… 私も、無理に建てなくても・・・と思うんです。でも、話は進んでいます。
話し合いの席に、果たして出てくるのか?という感じもします。

No.9 15/04/03 18:24
お礼

>> 6 弁護士とか入れたらいいと思います そのつもりで、進めたいと思います。

No.10 15/04/03 18:57
お礼

>> 7 義祖母が施設に入所してるってことは生きてるんですよね。 生きてるうちに兄弟で金目のものを分けることを祖母は納得してるんですか? なんか強… 義祖父が亡くなったことに伴って行われた相続です。義祖母は、別にある土地を相続しました。長男と三男は、義祖父母の預貯金や年金の使い込みが発覚し、自ら不動産の相続を放棄し、残っている預貯金を二等分することで了承していたのですが、今回このように揉めてしまいました。

No.11 15/04/04 05:09
通行人11 ( ♀ )

義祖父さんが亡くなったなら一番にはその妻である義祖母さんが遺産を全て相続をする権利があります。しかも施設に入所中とはいえ、義祖母さんは御健在中。健在中に子や孫達が勝手に家を乗っ取って潰して新築し住む行為って酷くないですか。

No.12 15/04/04 05:58
お礼

>> 11 故人の妻は、100%相続人になりますが、遺産全てを相続できるのは、子供がいない場合です。今回の場合は、故人には三人の子供がいるわけですから、妻二分の一、子供三人で二分の一というふうに相続されます。

勝手に乗っ取るだの、その行為が酷いだの、気分が悪い。

No.13 15/04/04 06:34
通行人13 

弁護士を入れるのは勿論ですが、家の建設が始まったら防犯カメラを設置しておいた方が良いのでは?

業者の妨害でなくて、放火など心配です。

その土地は売却して別の土地に家を建てた方が良いと個人的には思います。

その際は長男伯父や三男叔父に土地を「売却」を最初にもちかけますが…

No.14 15/04/04 09:59
おばかさん14 

家も現在進行中で主さんと似た状況です。
自営業(父が継いでます)で店舗と居住家を父が相続し、貯金(株合わせて1人4000万ほど)は、叔母たちが相続しました。建て替える計画をどこから聞いたのか怒鳴り込んで来ました。仕方ないので相続に間に入ってくれた弁護士さんにもう一度入って貰ってますが…相手は図々しく感情論だけで喚いてくるので、第三者に入って貰わないと話しにならないと思います。

家にも叔母たちの卒アルやら洋服やらまだあるんですよね(45年ほどほったらかしです)💧捨てるか着払いで送るか…主さんの話聞いてると、着払いかな~と考えてます(笑)

No.15 15/04/04 10:09
悩める人15 ( ♀ )

後々、面倒だから土地を売る‼

No.16 15/04/04 10:45
通行人16 ( ♀ )

だったら放棄すれば!?
そもそも相続問題は必ずトラブルが起きるのよ
面倒に決まってるじゃん
それでも金目のものになるから面倒でもなんとかしたいって心では思うもの

金目のものにトラブルはつきもの
仕方ないよ

嫌なら放棄すればいい話

欲が出ればトラブルはついてくるよ

No.17 15/04/04 13:24
通行人17 

うちの義家も男三人兄弟で真ん中が後継ぎです(夫は三番目) 長男は義父存命から散財しましたけどそれなりに相続しましたよ。義母 兄二人で三等分 残りが夫って感じです(ちゃんと理由があり夫も納得してます)

腐っても長男なんです。主さんとこも長男さんが納得するように話し合いができるといいですね。

No.18 15/04/04 14:33
通行人11 ( ♀ )

ってか主はただの嫁でありあかの他人だから旦那さんの身内の遺産相続の件に口出しする権利はないと思うよ。全て義父と旦那が決めること。

No.19 15/04/04 15:03
通行人19 ( ♀ )

義父さんの兄弟が、預貯金を貰う事で土地相続を放棄したのに、なぜ今更、そんな嫌がらせをしてくるのでしょう。
主さんが知らないだけで、兄弟がどうしても納得出来ない理由があるのではないでしょうか?
家を建てる前に、義父さんが、兄弟ときちんと今一度話し合いされた方がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧