元号不便

回答7 + お礼0 HIT数 794 あ+ あ-

名無し( 22 ♂ SWgOCd )
15/04/11 20:45(更新日時)

元号って不便でないですか?

昭和〇年って言われてもピンとこないんですが・・・

タグ

No.2204735 15/04/10 12:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/04/10 12:35
お姉さん1 

昭和生まれの私が若い頃、明治や大正生まれの方に対して主さんの様に思ってた気がします(笑)


社会人になってからは自然と把握する様になってたので特に不便さは感じません。

No.2 15/04/10 12:45
OLさん2 

もう西暦で統一してしまえばいいのに、元号があると、昭和って何年までだっけ?と分からなくなるし、この先も平成って何年までだっけ?とこんがらがります。

No.3 15/04/10 12:46
通行人3 ( ♀ )

たとえば、昭和5年生まれの人は現在何歳だろうとかいう時、途中で平成に変わっているので計算が面倒。
不便なのはそんな時くらいかな。

No.4 15/04/10 13:53
通行人4 

文化は大事にしなくちゃ

昭和なんか西暦に25足したり、終戦から(昭和なら20西暦なら45)カウントしたり、親等の生年を目安に数えれば良い
親の生年月日は元号、西暦両方で覚えているものだと思うから

まぁ、平成になってから自分の中では西暦しか使わなくなったので、今平成何年か間違えたりするけど(笑)

無くせとは思わない

No.5 15/04/10 14:39
通行人5 ( 30代 ♀ )

そんなに不憫ではありません。

No.6 15/04/10 15:07
通行人6 ( 60代 ♂ )

私も西暦を主に使っていますが、
元号は民族の歴史なのだから残したほうがいいと思います。

どうしてもイヤなら絶対使わないとか
国会議員になって法改正したらどうかな。

役所で書くように要求されたら
係員に「今年は何年?」といちいち聞いたら教えてくれます。
暗算で計算するより聞いたほうが楽で早いですよ。(^^)

No.7 15/04/11 20:45
通行人7 ( ♂ )

まずは西暦で間に合うのに、公文書は元号を表記するのが義務づけられた。西暦表記が定着していたのに、これこそ無駄の一つです。なぜ義務づけられたのかは天皇制を日本の伝統だとする右翼思想からです。元号が伝統として存在することには反対してませんが、当時強制されてかなり戸惑いました。不思議なことに裁判所の書類は西暦表記でもいいと聞いたことあります。何かにつけてはグローバル化をいい、規制緩和を唱える連中が、天皇制に関しては文化や伝統だとして強制してくる。権力者の国民統治の支配の道具の一つですね。日の丸君が代強制と同じ類です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧