介護職員の方

回答5 + お礼4 HIT数 5330 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
15/04/21 18:25(更新日時)

介護職してる方に質問です。
利用者の方の排泄介助は、1日何回してますか?また、離床センサーマット等は、どのくらいの枚数使用されていますか?
私の職場は、ショートステイで、20床が満床ですが、離床センサーマット、タッチセンサーそれぞれ3枚ずつ、計6枚あります。離床センサー作動してもすぐにかけつけないで、ナースコールで「誰かおられますか?」と聞いてから利用者の所へ行く職員ばかりです。
私は、離床センサー作動時には、すぐに駆けつけるべきと思って仕事してきました。
また、排泄介助は、午前午後にそれぞれ2回、食事お茶前と消灯、起床時と夜間一度と、あとは都度に希望時ですが。業務やる職員がきまっており、やらない職員が出勤の時は、下手したら朝から夕方までトイレ介助、パッド交換等されてない時もあります。私の職場は、ショートステイですので、利用者の入退所が毎日ありますので、入退所の部屋の準備片付けもしないといけませんが、それもやる職員とやらない職員がいます。
私は、以前長く特養にいたので、特養での業務が当たり前と思ってきたので、離床センサー作動時には、すぐに駆けつける、もちろん、排泄介助はきちんとする、環境整備も。
今の職場では、排泄介助時に陰部洗浄清拭はしません。
今日、ミーティングがあり離床センサー作動時の事、排泄介助をしてない時がある、環境整備もしない職員がいる事等話してきましたが、全く聞き入れられず「離床センサー作動時に、ナースコールで誰かおられますか?と聞くのも、介助中に作動したのかもしれないという確認の為、確認して反応がなかったら利用者の所へ行く。排泄介助も、入浴介助や入所利用者の荷物チェックをしたりしてたら、お茶の時間になり、お茶介助してたらできない。身体介助も、水分補給介助も両方大切だから、どちらかを天秤にかける事はできない。また、入所利用者の部屋の準備、退所利用者の部屋の片付けをしたりしてたら、できない」と言われました。その職員は、部屋の片付け、部屋の準備はしない職員です。
私が、ミーティングで、意見を言い険悪な空気になりましたが、私の意見は、おかしいのでしょうか?
離床センサー作動時に、すぐに駆けつける、排泄介助時には陰部洗浄清拭、お茶等の水分補給介助、環境整備もきちんとするべきというのはおかしいのでしょうか?

仕事に行くのが嫌になります

タグ

No.2208171 15/04/21 01:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/21 05:29
通行人1 ( ♀ )

きっと主さんは真面目な方なんでしょう

ただ職場では他の皆さんと足並みを揃えて働く事も大切かな?と…

やるべき事をやらないのはよくないけれどある程度は許容して雰囲気を壊さないように働く事が自分のためでもあると思います。

主さんは笑顔で仕事をしていますか?
肩肘を張って怖い顔をしていてはどんなに頑張っても味方になってくれる人はできません。

私は介護施設ではなく病院の緩和ケア病棟で働いています。シビアな仕事だからこそ笑顔で楽しくまわりの人達を大切に働こうと心がけています。

まわりを大切にすれば必ず主さんを認めてくれる人も現れます。
改善したいと思うなら認めてもらえるような方法を考えてみてはいかがですか?


No.2 15/04/21 05:42
通行人2 ( ♀ )

職員の数たりてますか?
あなたの言いたい事も他の職員さんの言いたい事もわかります。臨機応変にできませんか?仕事を分担するとか。頭ごなしに言うばかりではなく歩みよってください。

No.3 15/04/21 07:02
通行人3 ( ♀ )

主さんが正しいと思います。私も介護職三回施設を変わりましたが施設によって介助のやりかた対応の言葉使いなどさまざまですね でもオムツ変えで陰部洗浄しないはありえないと思いますが今の施設の主任が看護師出身だからか男性は皮が剥けてない人は皮を剥いて洗うように指導がありました。これには抵抗ありましたが、これも普通にやることなんでしょうかね?

No.4 15/04/21 07:39
通行人4 

私は特養でパートしてます。

食後の排泄や、入退所、入浴など勤務時間で誰がするか決まってます。
どのフロアに行っても、この時間は自分がすると分かるように会社のタイムスケジュールに決められて居るので揉めることは無いです。

それどころか、決まった時間にやらなければ仕事が押してしまうので、ペアになった相手が間に合わなければお互いに決められた仕事以外でも排泄に行ったり普通にしますね。

主さんが意見を言って反論が出るならサボりたい人が多いんですね。
今までその状態で来たものを変えるのは大変だと思いますよ。
職員だけでは無く、会社のやり方から変えていくのと同じですから。
先ず主さんは、仕事を一人で全部完璧にしようとせず、優先順位をつけて、仕事中は手が離せるならコールに反応する。離せないで他の職員が動ける状態なら無視する。
その先の事故は心配ですが、何か起こらなければ変わらないです。

一人で抱え込まず協力者を増やして行きましょう。手始めにフロアリーダーから協力者になって貰いましょう

No.5 15/04/21 08:45
お礼

>> 1 きっと主さんは真面目な方なんでしょう ただ職場では他の皆さんと足並みを揃えて働く事も大切かな?と… やるべき事をやらないのはよく… 回答ありがとうございます。

時間見つけて、利用者の方と話をしたりする時間を作っていますが、他の職員は利用者と話す事ではなく、職員同士で私語ばかり。

協力しあえる職員いますが、その職員と業務をこなしてる状態です。

誰かが、するだろうと言う職員は多数います。

No.6 15/04/21 08:52
お礼

>> 2 職員の数たりてますか? あなたの言いたい事も他の職員さんの言いたい事もわかります。臨機応変にできませんか?仕事を分担するとか。頭ごなしに言… 回答ありがとうございます。

人数不足しています、1日利用者17、18人に対して職員5、6人です。
人手ないから協力していかないと思うのですが、座って私語ばかりしてます。
業務してる職員は、2、3人です。

仕事抱え込まないで、他職員同様にしたいです

No.7 15/04/21 08:56
お礼

>> 3 主さんが正しいと思います。私も介護職三回施設を変わりましたが施設によって介助のやりかた対応の言葉使いなどさまざまですね でもオムツ変えで陰… 回答ありがとうございます。

私も、他の職場を転職してきましたが、施設によりやり方が違うんですよね。
当たり前でやってきた事が、違うと言われたりして、その施設のやり方に従事しないといけないんだなと、思いました。

No.8 15/04/21 09:05
お礼

>> 4 私は特養でパートしてます。 食後の排泄や、入退所、入浴など勤務時間で誰がするか決まってます。 どのフロアに行っても、この時間は自分が… 回答ありがとうございます。

サボりたい職員ばかりですね。
誰かが、するだろうと言ってしない職員ばかりですね。正職員が入退所の部屋の片付け、準備ができてないのに、定時だからさっさと帰って行きますから。自分がしなくても他の職員がするだろうと言い帰って行きます。

残った他職員が、残業してまで部屋の片付け、準備しています。また、利用者の排泄介助もしないから、夕方には衣類、寝具、車イスの座面まで濡れている事がよくあります。

ずっと、こうだったらしいです、何度も替えようとした職員いましたが、皆辞めていったか、サボっているかのどちらかです。

No.9 15/04/21 18:25
通行人9 ( 30代 ♀ )

私の今の会社も陰部洗浄しないです。
会社によって違いますよね…
どうしても主さんが耐えられないなら、辞めた方が良いです。
私自身違う理由ですが辞める方向で動いています。会社には言ってないですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧