子供の文句を親に言う親

回答19 + お礼19 HIT数 6584 あ+ あ-

みとと( 43 ♀ GEiOCd )
15/05/01 17:30(更新日時)

小学校高学年の女子がいます。

転勤族で夫の社宅住まいです。
比較的、大きな社宅で同級生が10人近くいます。
娘の同級生は特に多いようですが。

ママ友の中に、子供の関係に介入しすぎる印象の方がいます。
ウチの子は、その方の娘さんと仲良くしてるからか、今までは当事者にはならず、その方の事で他の方から相談を受ける事が何度かありました。
その都度「言い返さない方がいいと思う。子供はすぐ仲直りするけど、大人はそうはいかない。今より気まずくなるだけ。」とアドバイスしてました。

しかし・・先日、当事者になりました(-_-;)
その方の娘さんと約束してたのに、他の子と遊んだようです。
しかも、その方が嫌いな子と(^^;
この子はボス的な子で否定的な噂をよく耳にします。

ウチの子は、先約だったその方の娘さんに「(嫌いなボス)が誘いに来てるんだけど一緒に連れて行ってもいいか?」と電話(家電)して聞いたところ、ダメだと言われたらしく、先約を断りボスと二人で遊んだそうです。

断った方はメンバー数人、ボスは一人になるからそうした。と話してました。
私は娘を「本当は先約に行きたかったろうに偉かったね。ボスが一人にならず済んだね。」と誉めました。

ところが、その方から「娘はボスから嫌な目に合わされた事あるのに、裏切られた。(ウチの娘)にはガッカリだ。」と直接言われてしまいました(-_-;)

カチ~ン!ときましたが、話したところで聞く耳もなさそうだったので「あらあら、そうだったんだ~」と流してたのですが、納得いかないようです(-_-;)
数日前の出来事ですが、子供らは何事もなかったように、また仲良く遊んでます。
が、私はモヤモヤが残ってしまいました(-_-;)

陰ではウチの娘を「お前」呼ばわりで話してるみたいです(-_-;
今、逆に、私がその方にウチの子の言い分を話し「お前」呼ばわりするな!と言いたくてたまらなくなってます(^^;

が、言ったところで状況は悪化するだけだろうから、こちらで吐き出させて頂きました。
要は愚痴ですね(^^;すみません。

こういうの泣き寝入りなんでしょうか?
あ~悔しい!ムカつく!(笑)
でも、本人には言いません。陰でも言いません!態度には少し出るかもな・・気を付けるつもりだけど(^^;

長い駄文を読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
お陰様で少しスッキリできましたm(__)m


No.2211016 15/04/30 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/30 09:41
通行人1 

相手の言い分も分かるなぁー。
主さんの娘さんは、優しいけど約束を破るのは駄目だよ。
私なら、ボスとは翌日遊ぶべきだったと思うなぁー。

No.2 15/04/30 09:56
通行人2 

通行人1さんみたいな考えの人がいてびっくり!
てか、そのお母さん子供に介入しすぎでしょ。
高学年なら遊ぶ人なんか自分で決めるじゃん。
お前呼ばわりって はぁ?ふざけんな!ですね。
けど、そーゆー母親って絶対問題起こしてるし、話し大袈裟にするから
被害にあったお母さん達少なくないと思う。
ふたをあければ その一家を嫌いな人いると思いますよ。
例えば主さんが前に相談うけてた時のお母さんとか。
そーゆー話しも大袈裟に話してた可能性大ですね。
だれか信頼できるお母さん友達いないですか?
機会があったとき他のお母さんに相談するとうちもあの一家苦手とかの話しでてくるかもですよ。

主さんは大人ですね!
素敵です!

No.3 15/04/30 10:00
通行人3 

子どもの話に親が出てくるって意味がわからないと思いますよね
なんなんだ、暇人かといいたい

No.4 15/04/30 10:02
お礼

>> 1 相手の言い分も分かるなぁー。 主さんの娘さんは、優しいけど約束を破るのは駄目だよ。 私なら、ボスとは翌日遊ぶべきだったと思うなぁー。 ありがとうございます。

そうですかぁ・・(^^;
約束は約束ですもんね。
今はボスが、これまでの悪事(?)で孤立気味みたいなんですよね。
で、先約先は社宅のボス以外が集まってたようで。もはや、ボスじゃないのかも(^^;
娘は出足が遅れて捕まったようです。
確かにno!と言えなかった娘にも非はありますね(^^;

ただ、陰口に留めて欲しかったな~と思ってます。
子供らは解決してるのに、私は気分悪くて(^^;

No.5 15/04/30 10:21
お礼

>> 2 通行人1さんみたいな考えの人がいてびっくり! てか、そのお母さん子供に介入しすぎでしょ。 高学年なら遊ぶ人なんか自分で決めるじゃん。 … ありがとうございます。

ううっ・・泣きそうです(T^T)(笑)
相談できるお友達はいます。
言われた時に一緒にいた人もいて「よく我慢できたね~(^^;でも、言ったら同じだしね・・」と言ってもらい、それが救いになってます。
ボスからはウチの娘も痛い目あってるんだけど、子供はまだ喉元過ぎれば・・みたいですね。
こういう経験しながら世渡りを学んで欲しいものです(^^;

No.6 15/04/30 10:27
お礼

>> 3 子どもの話に親が出てくるって意味がわからないと思いますよね なんなんだ、暇人かといいたい ありがとうございます。

ほんと。家で子供と話すに留めて欲しかったです(-_-;)
子供らはケンカしたって仲直りしたら元に戻る柔軟性持ってるけど、大人はなかなか・・・(^^;
でも、極力、普通を心掛けます!
吐き出して、随分スッキリしましたし(^^)

No.7 15/04/30 13:15
通行人7 ( ♀ )

高学年なので、親がそういうことを言ってくること自体はもちろん介入しすぎで良くないと思います。
しかし、私も1さんと同じく先約があったのだから、そちらがボスちゃんが嫌だというのならボスちゃんとは別の日に遊ぶべきだったと思います。
約束は守るという考えをきちんと身につけさせたいので。

No.8 15/04/30 14:01
働く主婦さん8 ( ♀ )

私も 1さんと似た考え方です。
お気持ちはわかりますけれど。

皆さん、主さんのお悩みに真面目に向き合っています

顔文字、少し控えませんか?

No.9 15/04/30 14:14
お礼

>> 7 高学年なので、親がそういうことを言ってくること自体はもちろん介入しすぎで良くないと思います。 しかし、私も1さんと同じく先約があったのだか… ありがとうございます。

約束は約束ですものね。
娘の話しを聞いて、先約先にはボスちゃん以外が集まってたようで、ボスちゃんの相手が居ないと思い、娘なりに双方を考えたようでした。
私も同じ思いで、深く考えず誉めましたが、約束の大切さも加えて話さないといけませんでしたね。
約束は大切ですものね。

No.10 15/04/30 14:19
お礼

>> 8 私も 1さんと似た考え方です。 お気持ちはわかりますけれど。 皆さん、主さんのお悩みに真面目に向き合っています 顔文字、少し控えませんか… ありがとうございます。

真剣に答えて下さってるのは分かっていますし、軽々しくお礼したつもりもありませんでしたが、お友達とメールしてる感覚で、顔文字入れてしまいました。
確かに失礼かもしれないですね。
以後、気を付けます。
不快な気持ちにさせてしまったようで、申し訳ありません。

No.11 15/04/30 16:07
通行人11 

やっぱり、先約を優先しないと。
断るならボスの子。 約束を破ること、親が誉めてどうする。 先約の子の親の言い分は今回がごもっともとしか…約束破るような子だとしってがっかりは事実だしね。
それを口に出すのは強烈だけど…。

No.12 15/04/30 16:19
通行人12 ( 30代 ♀ )

娘さん、臨機応変で優しいですね(^_^)
私なら意地悪なボスは孤立して反省しろと思ってしまうなぁ…

もう娘さん自身で判断出来るのだから、それが間違っていたとも私には思えません。
実際それからもいい友人関係は続いているみたいですし。
逆にその程度で未だに介入するその母親に引きます。

私は短気だから、面と向かってそんなバカ発言されたら切れてしまうかもしれないけれど…、母親の世界は面倒くさいですよね。
敵を作ったり目立つと何を言われるか分からないから。
目立たず騒がずが無難だなぁ…と年々実感しております(^_^;)

私も以前、顔文字を怒られちゃったんですけど、深刻なスレなら使わないし、こういう愚痴を励ますようなスレには使ってもいいと思いますよ(^_^)

まぁ、主さんは使わない方がいいのかな。
また怒られちゃうしね(笑)

No.13 15/04/30 17:36
お礼

>> 11 やっぱり、先約を優先しないと。 断るならボスの子。 約束を破ること、親が誉めてどうする。 先約の子の親の言い分は今回がごもっともとしか…約… ありがとうございます。

ボスという表現が悪かったのかもしれませんが、ボス的な態度のせいで最近は孤立気味のお友達だったんです。

その子をまくような感じで集まる先約でした。娘も過去に痛い目に合ってるので、先約に行きたいところ、一人になるのは可哀想と思ったようだったので「優しい」と思い誉めました。

先約先にも事情を電話で伝えましたし、ガッカリと面と向かって言われたり、よそでお前呼ばわりされるのは、やはり納得いかないです。
子供同士は上手くやっているようなので、静観に徹しますが。

自分の子となると、やはり親バカ気味になりますね。
色々な方の意見、ありがたいです。

No.14 15/04/30 17:44
おばかさん14 

その母親は中学生や高校生になっても介入してきますよ。あの子はだめ、あの子じゃない子と一緒にいなさい、あの子の味方はしたらだめ、いるんですよ、うちの中学に有名な母親が。
介入したがりで、何かあるとすぐラインでまわりの親に事の真相や皆さんの気持ちを聞きにまわったり、相手の子を陥れるような言い方をしたりします。
嫌われてますよ。私もさりげなく去りました。
主さんももう見て見ぬふりが一番です。厄介な母親は一学年に必ず一人二人いますからね。無視無視。

No.15 15/04/30 17:44
お礼

>> 12 娘さん、臨機応変で優しいですね(^_^) 私なら意地悪なボスは孤立して反省しろと思ってしまうなぁ… もう娘さん自身で判断出来るのだから、そ… ありがとうございます。

娘の判断を間違ってはいないのでは。と言って頂き嬉しくなりました。
親バカだと自覚しますが、皆が避ける、自分も避けたい子が一人にならないよう考えた娘の判断を誉めた事は後悔していません。
が、先約は先約ですものね。
難しいです。

ほんと、目立たず騒がず・・ですね。
私も無難に過ごしたいと常々思っています。
優しい言葉をありがとうございましたm(__)m

No.16 15/04/30 20:10
お礼

>> 14 その母親は中学生や高校生になっても介入してきますよ。あの子はだめ、あの子じゃない子と一緒にいなさい、あの子の味方はしたらだめ、いるんですよ、… ありがとうございます。

中学、高校でもですか・・・
小学生の高学年でも意外に思ったのですが、甘いんですね・・。
その方も、ちょうどそんな感じです。
その娘さんがウチに誘いに来てくれた時、他の子と遊んで居なかったりすると、ほどなく「あの子は気をつけた方がいい。」と、メールだったり耳打ちだったり。

先日「もう高学年だし本人に任せてるから~」と返して、機嫌を損ねたっぽい気がしてました。
これが影響してるのかもしれないですね。
今頃はウチが色々言われてるのかもしれませんね。
少しずつ距離とりたいです。
経験談、ありがとうございました。

No.17 15/05/01 06:25
通行人17 

子供の付き合いに親が口出しすべきじゃないと思う。


約束を破ったのは娘さんだから娘さんに非がありますよね。
そのことで娘さんがお友達にきちんと謝ったならいいのでは?
そのことで親同士が険悪になるのもなんだか意味ないような。

あと、お前という呼び方ですが、私も子供の頃友達とそういう呼び方してたからわかるんですが、悪気があったり嫌いとかではなく、仲がいいからこそそういう呼び方になってるのかなって思いました。
でも大人の目から見ればあまりよろしくないように見えるんだろうなというのが、後々理解できるようになりましたが。

親に、あんたお前って呼んでるの?ってびっくりされたことがありましたが、びっくりされたことにびっくりしたんですよね。
自分は仲が良いからそういう呼び方をしてると思ってたので。


親から子供の付き合いに文句を言われても、スルーでいいと思います。

No.18 15/05/01 07:07
通行人17 

すいません。
お前と呼んでたのはその子の親だったんですね。すいません。
上のレスのお前の件は無視して下さい。すいません。

No.19 15/05/01 07:34
専業主婦さん19 ( ♀ )

やはり、先約を優先すべきだったと思いますよ。
どんな相手でも、約束は約束。
それを破ったのは、いけませんね。
そこは、褒めちゃダメだったと思います。

もう高学年になれば、子どもは子ども同士で問題解決しますね。
主さんが他のお母さんにアドバイスされたように、軽く流しておくのが正解かな
と思います。

我が子が「お前」呼ばわりされていると知れば、親としては気分よくありませんね。
でも、親がそれを言ってしまうと、主さんもそのお母さんと同類になってしまいます。
「嫌なら、『お前って呼ばないで』と言っていいのよ」と娘さんに言ってあげましょう。
相手の親に言わないのは常識的な態度で、泣き寝入りじゃありませんよ。

No.20 15/05/01 07:48
通行人20 

うちは小学校2年生です。私は息子に先に約束した方と遊び、後から他の子に誘われてその子とも遊びたかったら先に約束した子の家にまず行って、みんなで一緒に遊ぼうと誘ってみて嫌だと言われたら後から約束した子に今日は遊べなくなった事を伝えて謝り、また今度遊ぼうねという言いに行くよう指導しています。相手が誰であれ、先に約束した方と遊ぶと!親は関係なく娘さんの行動は相手を傷つけてしまったのは事実なので手紙を書いてポストに入れておくとかした方がいいと思いますが。2年生の息子はそうしてます。

No.21 15/05/01 08:00
お礼

>> 17 子供の付き合いに親が口出しすべきじゃないと思う。 約束を破ったのは娘さんだから娘さんに非がありますよね。 そのことで娘さんがお友達にきち… ありがとうございました。

お前の件も丁寧に訂正頂きありがとうございます。
ほんと、子供の関係で親が険悪になったらダメですよね。
我が家は娘の下にも何人か(笑)小学校行っているので、いちいち険悪になってたら身が持ちません。
子供達は泣くレベルのケンカをしても、仲直りして元通りの関係に戻れても、大人はそうはいかないし。
陰口くらいなら平気ですが、やはり直接言われると、なかなか・・・
他の方の相談に乗った時、言い返したって気まずくなるだけだよ~なんて答えてたけど、こんなに嫌な気分だとは・・

No.22 15/05/01 08:10
お礼

>> 19 やはり、先約を優先すべきだったと思いますよ。 どんな相手でも、約束は約束。 それを破ったのは、いけませんね。 そこは、褒めちゃダメだっ… ありがとうございます。

泣き寝入りじゃなく常識。
ありがたい言葉です。
直接、言い返したところで火に油・・ですものね。
約束を果たさなかった事については、言葉でも謝って、手紙も渡したと言っていたので、本人も悪かったと思ったのでしょう。
私は恥ずかしながら「自分が我慢して皆が避ける子の相手したなんて。なんと優しい!」
と、親バカ思考回路まっしぐらでした。
こちらで、話しを聞いて頂き、複数名の方に指摘を受け客観的に考える事ができました。
近所で愚痴らず、ここで意見頂いてよかったな。と、思っています。

No.23 15/05/01 08:20
お礼

>> 20 うちは小学校2年生です。私は息子に先に約束した方と遊び、後から他の子に誘われてその子とも遊びたかったら先に約束した子の家にまず行って、みんな… ありがとうございます。

ちょうど前の方のお礼に書いていたところでした。
娘は言葉と手紙で謝ってたんです。
先約先のお友達数人もボス(今は孤立気味ですが)とは遊びたくなかったらしく「いいよ~こっち来たかったでしょ~」みたいな感じで、全くトラブルにもなってないんです。
翌日から変わらず仲良く遊んでいます。
馬鹿げた話しですよね。
自分でイラっとする程度で納めててくれたらよかったのに・・と思います。
未だに気分が悪い私も修行が足りないようです・・

No.24 15/05/01 09:03
通行人24 

今回の場合は貴方の娘さんが悪いんじゃないかな?

先約を断るのはダメでしょ。

いくらボスが一人になるとしても、そういう八方美人的な振る舞いは後々悪い事が起きますよ。

ボスが一人になって可哀想なら、ずーーーっとボスと居ればいいし。

可哀想だけで、ずっと一緒に居れますか?

一時的な同情で先約を断って善人ぶるのは良い事だとは決して思えませんね。

子供の事に一々介入するママさんも良くないけど貴方も大概ですよ。

今回の件で反省すべきは貴方方親子です。


貴方が私の友達なら、この話を聞いて、そーなんだーーーって流すかも分からないけど
知らない人だから敢えて言いました。
だって、貴方と私は会うこともないし関わることもないですから。私が何を言ってもこの場限り、こじれることはないです。

今後の為に、八方美人は信用失うよと教えてあげて下さい。

先約との約束を守ってボスとは後日遊べばいいんだしね。


人間関係は、難しいです。

特に女の子は、すぐにハミったりハミられたりしますよ。
中学生に成ればもっと揉め事有りますよ。
いい子だからハミられないなんて事はないし、悪い子でも怖い子はハミられずに済んだりします。

皆我が身を守るのに必死です。

約束事は守る陰口には聞くだけで参戦しない、ぶりっ子しない等

女の子はルールが多いです。

特に同級生の目は厳しいです。




No.25 15/05/01 09:42
通行人2 

24さんの見たのですが、極端すぎませんか?
ずっとボスといればいいって本当に思うの?

しかも神経質すぎません?

私も24さんに会うことないことを願うけど、
そんな女子ルールで生きてきたことないや。

助け合ったりする心も育てないのですか?

間違ってると私は思います。
話しづれてすいません。失礼します。

No.26 15/05/01 10:12
先輩26 

この場合、約束をやぶったことはそんなに責められるべきことでもないと思うんですがねぇ。まず娘さんは約束を破らないように、けどボス的な子を一人にもしないように、打開策を打ち出しましたよ、みんなで遊ぶっていう。よく考えたじゃないですか。

その上で、約束した内容の重要性と、自分の中にある信念なんかと照らし合わせて考えたんですよね。敢えて省くようにしてみんなで遊ぶ内容の約束を守るか、ひとりぼっちはさすがにかわいそうだからそういった遊び方はどうにも好きになれないからやめるか。

「約束」だけにとらわれたら確かに破ってはだめですが、この場合複雑な内容だから、そこだけとらわれてばかみたいに約束は守れではなんだか違うんではないでしょうか?

なので娘さんはこの件に関してはさほど悪くない気もします。

ただそのママさんは本当にめんどくさいからお気の毒です。イライラはどうしましょうねぇ、好きなもの食べますか?(笑)私はドライブします。いや、市内走るだけなんですが。

お疲れ様です。

No.27 15/05/01 10:22
通行人27 ( ♂ )

私も子供の頃、自分のミスでダブルブッキングになってしまい友達に迷惑をかけたことがあります。先約は先約、約束は守らなきゃいけないと、決めました。

No.28 15/05/01 10:25
お礼

>> 24 今回の場合は貴方の娘さんが悪いんじゃないかな? 先約を断るのはダメでしょ。 いくらボスが一人になるとしても、そういう八方美人的な… ありがとうございます。

敢えてのご意見、半分は真剣に答えて下さったんだな~と、ありがたく。
半分は私のお礼の文面が気にくわないんだろな~と感じました。

今回の件の詳細は書いてきてるので省略します。

八方美人、善人ぶると言った言葉は、私のお礼を読んでの印象かなと推測しました。
中には辛口の意見も頂きましたが、相談に目を止め時間を割いて答えて下さったと思い、言葉を選びお礼してきました。
私の価値観なので。
今でも大概と言われるほど、おかしな事は私も娘もしていないと思います。

No.29 15/05/01 10:30
お礼

>> 25 24さんの見たのですが、極端すぎませんか? ずっとボスといればいいって本当に思うの? しかも神経質すぎません? 私も24さんに… ありがとうございます。

女子ルール、大人も子供も難しいですね。
ウチには男子も居ますが、女子と比べると平和で疎遠なママ友関係です。
ほんと・・・(^^;

No.30 15/05/01 10:36
お礼

>> 26 この場合、約束をやぶったことはそんなに責められるべきことでもないと思うんですがねぇ。まず娘さんは約束を破らないように、けどボス的な子を一人に… ありがとうございます。

娘がその時に考えを巡らせたであろう胸の内を分かって下さり嬉しかったです。
先約先のお友達も理解してくれてと言うか、同情してくれたようで、変わらず仲良くしてくれてるので助かりました。

イライラ・・・してます(笑)
チョコばっかり食べてます(笑)
でも、ほんと、吐き出すのは大事だな~と感じました。
こちらで、意見交換して頂いたお陰てで随分スッキリできました。

No.31 15/05/01 10:43
お礼

>> 27 私も子供の頃、自分のミスでダブルブッキングになってしまい友達に迷惑をかけたことがあります。先約は先約、約束は守らなきゃいけないと、決めました… ありがとうございます。

そうですよね。
約束は約束で大切ですよね。
親バカ思考回路一直線だったのを、こちらで気付かせて頂ました。
こういう経験をしながら、選択をしながらコミュニケーション能力を磨いて欲しいものです。

No.32 15/05/01 12:11
先輩26 

チョコばかりでは相当お疲れですね(笑)
私は大声出す派です(笑)
約束を守る、これは大切なことですが、そこに自分が譲れない大切な思いやりがあるかないか、これもまた重要なことだと思います。

人間関係は複雑ですよね。約束を必ず守るだけなら、こんなに世の中もめませんよ(笑)そして娘さんは約束を破ってしまったことを自分で反省して謝れてます。これ以上何を求めるんだって話ですよ。

集団でもまれて、付き合い方学んで娘さんはなんでも親に頼らず、自分で考えて答えだしたんです。例えそれがお友達大勢を敵にまわす可能性があったとしても。それは勇気がいることだと思いました。

子供なりに複雑なこと小さい頭でめいいっぱい考えてますよね。失敗もありますし。だめなとこに自分で気づいてるんだから、だったら親がすることは改めて注意することじゃなくできたとこ褒めることだと思いました。だからそんなに厳しいこと書くほどでもないよなって思ってしまいました。

まぁ、私は甘いんでしょうがね。

主さんはガス抜きファイトです(笑)

No.33 15/05/01 14:21
通行人12 ( 30代 ♀ )

25、26、32さんに同意です。

介入母の発言について語るスレなのに、なんで約束の方を責めるレスがあるんだか…

主さんの娘さんはボスに捕まってしまった。
ボスに内緒で他の仲間は集まっていて、ボスは娘さんから離れず逃げる事も難しかった。
仲間に電話で確認したらボス連れは拒否された。
もしくは後日、ボスに捕まった旨を話して仲間と和解した。

こういう流れなんじゃないでしょうか?

嘘ついて逃げられて仲間と合流出来たとしても、後味は悪かったはず。
そもそも1人を除け者にして集合するのも陰湿だし、そういう幼稚さが子供の世界でもあるし、今回の件は単なる約束破りなんでしょうか?
娘さんなりに考えて選択したと私は思いますよ。

No.34 15/05/01 16:08
通行人34 

約束を守るってとても重要な事だと思います。
そもそも先約守ってればいざこざ起きなかったんですよね?
これって社会人になっても大切な事。
小学校高学年なら理解できますよね?
いちいち子供のことに介入してくる親も親ですが、それ以前にそのボスママの子は楽しみにしてたんじゃないですか?
それなら方向性間違っていますが、ボスママが怒るのは当たり前ですよね。
もう高学年なら親がどうこう言わなくても約束破られた相手が傷つくと分かるでしょう。

No.35 15/05/01 16:50
お礼

>> 32 チョコばかりでは相当お疲れですね(笑) 私は大声出す派です(笑) 約束を守る、これは大切なことですが、そこに自分が譲れない大切な思いやり… ありがとうございます。

娘の判断を肯定して頂き嬉しいです。
ほんと、人間関係は難しいですよね。
その時その時で状況は変わりますし。
小学生の男子もいるのですが、やはり女子は複雑です。
娘の今回の判断も、もしかしたら自分が仲間外れになったかもしれないし。
幸い、分かってもらえてトラブルに発展する事なく過ごせててホッとしています。
大声・・私、毎日出してるかも(笑)
ほんと、こちらで話して随分とスッキリできてます。
ガス抜き、積極的に頑張ります!

No.36 15/05/01 16:58
お礼

>> 33 25、26、32さんに同意です。 介入母の発言について語るスレなのに、なんで約束の方を責めるレスがあるんだか… 主さんの娘さんはボスに捕… ありがとうございます。

私の分かりにくい長文を簡潔にまとめて頂き感謝します。
ほんと、難しいですね。
幸いだったのは、先約先のお友達グループが娘に腹をたてる事なく、モメなかった事です。
ただ・・今回、出足が遅れずボスに捕まる事がなかったら、娘もボスを外して遊んでたんだろうなと思います。
ボスが孤立気味なのは、色々あったし仕方ないとは思うのですが・・なんとも難しいです。
娘の判断を尊重して頂きありがとうございます。

No.37 15/05/01 17:07
お礼

>> 34 約束を守るってとても重要な事だと思います。 そもそも先約守ってればいざこざ起きなかったんですよね? これって社会人になっても大切な事。 … ありがとうございます。

約束に関しての見解と今回の詳細は、書いてきてますので省略しますね。

いざこざは起こってないんです。
子供達はモメてないし、私は言われっ放しにしてるので。
先約先の子も、ウチの娘と遊ぶよりボスと遊びたくない気持ちがまさってたんで、ボス連れ参加を断られた次第です。
先約先が、その子一人だったら話しはまた変わってくると思いますが、今回は何人もいました。
娘が参加しなかった事で誰かが傷つくような事はなかったと思います。
でも、約束は大切ですよね。
色々経験しながら女子社会の厳しさを学んでいくのでしょうね。

No.38 15/05/01 17:30
お礼

皆さん、色々なご意見をありがとうございました。
こちらでやりとりさせて頂いたお陰で、回りに愚痴らず平静を取り戻せました(^^;
約束、友達関係、ママ友、まだまだこれからも色々あるのでしょうね。
今回、自分の考えだけでなく客観的な意見を聞く事も大切だと痛感しました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧