結婚と母との約束について悩んでいます。

回答4 + お礼2 HIT数 1169 あ+ あ-

みつぼし( 24 ♀ JFAOCd )
15/05/06 11:11(更新日時)

こんにちは。この場をお借り致します。
実は今6年付き合っていて結婚を考えている相手がおり、彼とは去年同棲をしてもう1年になります。
彼は性格も温厚で優しく、何より私と気が合い一緒に暮らしていてとても幸せです。ですが結婚へと踏み込めない理由があり…
事は4年前。
私と彼は職場で出会った同期で福祉関係の仕事をしており、その日は互いに休みを取ってデートをしていたのですが、その際彼に『職場を変える』と告白されたのがきっかけです。
当時彼は車で一時間半かけて職場に通っており、実家に近い場所に同じ関係の仕事を見つけたので内定を貰えたら私に告げるつもりでいたとかで…
あの頃はまだ付き合ったばかりで、彼が楽になるならと私はその内容を受け入れました。
その後すぐ彼は職場を変えましたが、次の月私が母に職場のシフトを渡した時、シフトを見た母から『あれ?(彼氏)さんは?』と尋ねられ、何も考えずに彼が退職した事を伝えると…
話を聞いた母に急に『それでいいのか?寂しくないのか?事前に相談はあったのか?』と激しく問い詰められ、当時まだ考えてもない結婚のワードまで持ち出され、私は何故母が怒りだしたのか分からないまま必死に対応し、喧嘩をしました。
その夜、私が彼と電話をしていると突然凄い足音がし…母が私の扉をノックも無く勢いよく開け、電話の向こうの彼に向かい『クソガキが!生意気言ってんじゃねぇ!』と口汚く罵ったのです。
母も普段温厚な人ですが、お酒を毎晩呑んでおり苛々していると理性が無くなるようで…
その事にびっくりしてすぐに私は彼に謝罪をしましたが、結局怒った彼と母の仲は此処で悪くなってしまって…
私の仕事には国家資格があるのですが、最終的に母に『私と彼2人が国家資格を取らないと結婚には賛成しない』と理不尽な条件を突き付けられ、私は破局覚悟でそれを後日彼に伝えました。

彼は戸惑いながらもその条件を呑んでそれから4年一緒にいてくれたのですが、その一年後2人で受けた国家資格に私だけが受かり… 
筆記と実技があるこの試験は実技のみ、講習で3年免除出来ます。
ですが今年、最後(3年目)の試験も失敗に終わりました。
付き合って6年も一緒にいるので正直もう彼と離れることなど考えられず、最近は我が家と彼との交流も多くなり上手くいっているようにも見えたのですが、最近『ママとの約束はどうするの?』と問われました。
本当は来年も試験をすれば良いのですが、その試験は来年から学校に通わなければならず仕事と両立では少し難しくなってしまって…、彼も悩んでいましたが私としては経済的にはそんなに困ってはいないし、試験を受けて国家資格を取っても2~3万程度しか変わらないのでもう無理はしなくて良いと思っています。と言うより勉強嫌いの彼が私のせいで受けたくもない試験をし、頑張ってくれたのをこの目で見てきたのでこれ以上苦しめたくはありません。

私ももう24歳で彼も28歳。
もう良い歳ですし、このまま結婚してしまいたいと思っているのですが、あの時の事は母は私を心配してくれたのだと分かっていたので約束も無下には出来ず…どうすれば母の気持ちを裏切らず、彼に無理をさせず結婚出来るのか今悩んでいます。
良い意見が有れば何方か知恵を貸してください。
乱文、長文失礼しました。分かり辛くて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

No.2212798 15/05/05 23:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/05 23:45
クー ( 50代 ♀ Jv6KCd )

貴女は24歳 彼はまだ28歳です。
男性はこれからです。

国家試験 二人で受けて彼が落ちて、三年の講習で、落ちて 向いてないのかな?
でも、彼には意地は無いのですかね?
メンツとか…。
給料が2.3万しか違わないから…

貴方はそう考えても そうやって試験を受けさせないと、後になって劣等感とか生まれないですかね?国家試験、女性は後に子供産んで家庭に入るかもしれない。男性はバリバリ働かなくてはならない。

国家試験を通っているか、いないかとでは、仕事の上で差があるのではないですか?

彼に後悔をさせないためにも、大変な分、貴方が協力してあげて受かるまで 支えてあげて欲しいと思います。

No.2 15/05/06 00:09
お礼

>> 1 クー様こんばんは。
相談に乗って下さりありがとうございます。

そうですよね…。
心では分かっているのですが、ウチが出した一方的な条件であるために彼に無理をさせているのでは無いだろうかと次の試験を勧めるにも臆病になってしまって…

でもそれでは駄目なんだと分かっていたので、今お返事を戴いて決心が付きました。
彼が落ちてからこの話題を避けてはいましたが、まだまだ諦めず今度彼にこれからどうするのか、試験を受けるよう話合ってみます。

本当にありがとうございました。

No.4 15/05/06 07:31
通行人4 ( 30代 ♀ )

親が決めることではありません
あなたが親をとるなら結婚は諦めないといけないと思います。
自分も国家資格に何度も落ちたことがありますが、落ちる人も傷ついています。
彼氏の負担が大き過ぎます。
年のことを言えば、まだ焦り過ぎだと思います

No.5 15/05/06 10:17
お礼

>> 4 おはようございます。
通行人の方、コメントありがとうございました。

そうですね…。
結婚、諦めないとならないでしょうか。
自分が受けた身なので国家資格の難しさは知っているし、彼の気持ちも理解出来るんです。
近くで見ているので傷付いているのも痛いほどよく分かります。
彼も自らやろうと思ってやっている訳ではないし、やはり負担になってしまっているんですかね…。

結婚に関しては私も彼も周りが結婚している方が多いのでついつい焦ってしまって…
まだ早いんですかね。
もう6年も一緒にいるからと考えていましたが、もう少し心に余裕を持とうと思います。

やはり、母と恋人2つを取るのは難しいんですかね…。

No.6 15/05/06 11:11
通行人3 ( 30代 ♀ )

落ちて傷つくのはわかるよ。私も介護福祉士受けたから難しさもわかる。けど、彼はずっと介護で生きていくなら、頑張って、合格しなきゃ、これからが惨めになるよ。自分より後から入ってきて、資格持ってる人が優遇されてるのをみたら、惨めだよ。資格を持った人を会社は大事にする。転職時に痛いほど思い知らされたけど、ほとんどの会社が介護福祉士保有者優遇なんだよ。
介護福祉士とったならわかると思うけど、仕事にも自信がつくよ。ちょっと収入はあがる。彼に不利なものはないよ。お母さんは貴方たちの本気が見たいんだよ。大事な娘だからね。
彼を励ましながら、もう一回受けてもらったら?今度の試験まで実務経験で受けれるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧