注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

借地権に詳しい方~

回答3 + お礼3 HIT数 1056 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/05/12 07:59(更新日時)

私の実家は土地は借地で建物は父の所有物件です。

長年特に契約書もないまま土地を借りて地代を払って来ました。
その間何度か地主さんに売って欲しいと言いましたが、
親戚関係がややこしいからと売ってもらえませんでした。
それが、急に今までの地主さんから、地主さんの遠縁に名義が移り、あっという間に転売されたみたいで、突然代理の弁護士から地代値上げの要望書が届きました。
こちらも直ぐに弁護士さんにお願いして、その金額は高すぎるので、金額下げる要望書を送っていただきました。
それからもう一年近いのですが、先方からは何の連絡もありません。

実家はその家の一階で弟が商売もしていますし、両親が住んでもいますので
立ち退きは絶対にできません。

今後相手方はどう出てくると思われますか?

こちらが住み続ける為にはどうすれば良いですか?

法律関係に詳しい方アドバイスお願い致します。

No.2214876 15/05/12 05:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/12 05:44
通行人1 

所有者が変わったから勝手に値上げは通用しません。
言って来ないか話し合いになるかですが話が着かないと裁判になるでしょう。
余程の理由が無いと主さんの不利にはならないです。

No.2 15/05/12 05:56
お礼

>> 1 早速レスありがとうございます。

やはり次は裁判ですね。

商売は小さな店ですが一応有限会社にしてあり、代表者は弟です。

万が一立ち退きになれば、建物を買い取ってもらったり、店の移転先を要求したりできるのでしょうか?

No.3 15/05/12 07:02
通行人3 

旧借地借家法に基づいて借りてるから、借地人の権利は強いです。

でもいきなり裁判にはならないはずです。
調停になり、それが決裂すれば裁判です。

No.4 15/05/12 07:12
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

調停が先ですね。
どちらにしてもまだ時間かかりそうですね。

今後、地代値上げが認められた場合
地代の差額はいつの分から支払い義務があるのかな?
今は以前の低いまま支払いしてますが…
今後争いが長引いて
差額一括請求になったりしますか?

No.5 15/05/12 07:31
通行人5 

理由あり賃上げ要求は貸し主の正当な権利です。
スレだと長年住んでて低い賃料みたいですね。
勿論交渉はできますが、
その賃料はその土地の相場よりかなりやすいなら、賃料あげれます。
裁判でも判例があります。
いきなり上がるんじゃなく徐々に相場に近づく感じで。
低い賃料って言ってますので、今の情勢相場にあわせて上がるのは避けられないと思いますよ。
弁護士が両方いるなら、弁護士にしっかり動いてもらったらいいと思うよ

No.6 15/05/12 07:59
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

多少の値上げは致し方ないとは考えいます。

相手の金額と
こちらの今の金額の間を取った金額を提示しましたが
その後全く反応がありません

やはり調停準備に時間かかってるんでしょうね。

地代を払ってる限り立ち退きは考えなくていいですよね。

ちなみに建物は4階建てで、1階が店舗、上が住居です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧