皮肉と思う私は疲れてますか?

回答5 + お礼2 HIT数 1668 あ+ あ-

働く主婦さん
15/05/14 10:04(更新日時)

5歳筆頭3人を保育所に預け派遣フルタイムで働いています。
1人目まで専業主婦でした。義理実家の事情で家計を助けるために働きに出ています。

1人目の時から仲良くしているママ友がいます。
上二人が同じ年の専業主婦。
さっぱりしていて何よりお子さんが二人とも利発でよいこです。

我が子はかわいいですが、聞き分けがなく多動、全く学習しないので毎日怒鳴り散らしてしまい、基本的な躾が行き届かないと悪循環にはまっています。

そんな時はそのママに話を聞いてもらい彼女のおおらかで常識的な面をみて冷静になれていました。

彼女はもともとキャリアウーマンで普段のふるまいからたぶんできる女だったと思います。

でも家庭の方針で専業主婦になりました。本人は家計も助けたいしパートでもいいから外に出たいと言っていますが、小さいうちは専業主婦というご主人の方針を立てています。

我が家は働かないと本当に無理で義理の実家含めて働けと言います。でも子育てへの協力はありません。主人は泊まりの多い仕事で重労働のため、たまに帰ってきてもぐったり、家族でお出掛けなどめったにありません。

状況は必ずよくなると信じやっていますが毎日毎日言うことを聞かない子と散らかっていく我が家に爆発したくなるときもあります。
そんなときの癒しの彼女でした。
でも、ちょこちょこ言われる言葉に皮肉や嫌みを感じるようになりました。

新しい職場が彼女の知っているところだったとき、いいよねキャリアあって。私なんか家でぼけっとしてるからもう無理だ。仕事したーい!とか、3人も子どもがいてこんなに遅くまで働いているだけで尊敬する~とか、私は遊ぶ約束などをしたいのですが約束時に限って熱出したりでなかなか合わせられません。いいよいいよ、うちなんていつも暇だから後回しで、忙しいんだから約束できなくてしょうがないと思ってる。とか。

3人も子どもがいるのに全然しつけもできていないのに、遅くまで保育園に預けて働いて、約束はことごとく守れずなにやってんの?と言われているようです。 仕事の愚痴も言ってしまっていたことから、社会から取り残された私からしたらすごい羨ましいのに~など言われます。

でも、考えてみてください。
利発なお子さんがいて、公認で子どもにゆっくり手がかけてあげれる、仕事はしたくてしてるわけじゃない私にとって、仕事羨ましいと言われたって私のほうが活躍できると言われているようです。

他のママ友は働いているし大変さの共有もできます。自分から暇だから暇だからと自虐し、昔の漫画を全巻読んだよ!など言われると時間をうまく使って楽しんでいる自慢?と思えるようになりました。

3人目が生まれて急に大変さが増し上の二人は本当にどうしようもなく好き勝手します。ママ友の子を見ると癒されるので自分の子を保育園に預けてママ友の子を見に行ったこともあります。

手をかけて育てている子はこんなに素直に育つのかと、しみじみ思います。

主人と別れるつもりはなく、義理実家の問題が解決したらと我慢しています。

比べても仕方のないこととは思いますが彼女のことが羨ましくて見習いたくて憧れと嫉妬が入り交じります。
こんな感情をもちはじめ、やっぱり自分がおかしくなっているのかもしくはママ友のほうに悪意があるのか接するにあたって考えてしまいます。

タグ

No.2214926 15/05/12 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/12 11:35
通行人1 

うーん。
主さん、疲れてますね。

文章からしてママ友さんに 全く悪意を感じない。

むしろ、すっごいいい人だなぁと思いました。

主さんが勝手に彼女に対してひがんでるだけに見えます。

No.2 15/05/12 12:09
お礼

>> 1 やっぱり私は疲れてますか。

どれだけ私と気が合おうと、良いことを語っていようと、子どもさんが可愛いげがなかったり、躾ができていないと感じると、同族嫌悪というか、私と同じような感覚の人と関わる気になれません。

ママ友は昔すごいびんぼーで教養がなくて恥ばかりかいてる~とか働きたいけどもう脳が劣化してるから無理だ。とか自分のことは自虐ばかりしますが、お子さんの躾ができているので尊敬します。

そんな人とママ友になれて刺激がたくさんあるのですが、最近話すことがあるたびに自虐の中に私への当て付け?と思うようになってしまいました。

大卒で、フルタイムで仕事しながら3人も育ててすごいよ!と言われるたびに、3人も子どもいるけどまともに育ってないの知ってるよね?って思います。

実際にママ友も引くような言動や行動をして、ちょっと、、と引いているのも見ました。同じ親として恥ずかしくて、情けなくもあります。

仕事してたら行き届かないとこもあるけど、保育園でカバーしてもらえたりもするよね!とか言われても、トイトレとか自分でだとできそうもないけど保育園にやってもらえてよかったねと置き換えられたり。

私は子どもが好きだと思っていましたし、育てられると思って3人産みました。ママ友は本当は3人は欲しかったけど産めないそうです。
だから3人いてすごい、3人も育ててすごいよ!二人と3人は全然違うよ、私は3人は無理だと思うと言います。

育てられないのに次々出産だけはできるのがすごいと言われているようです。

主人はこんな状況なのにもう1人くらい欲しいとか言います。
もう最近は周りにどう見られているのか、育てられもしないのに3人もいるの?と思われていそうで、その代表がママ友に思えます。

好き勝手に育ったような5歳と3歳と1歳を前にして、もう修正できる気力がありません。

特に5歳と女の子と3歳の男の子は何かしら障害があるのではとすら思うほど手に負えません。

ママ友に相談したところ、否定してくれると期待したのに口ごもられました。

それでやっぱり何かしら思ってるんだと確信しました。

独身の友達にはなかなかわかってもらえないし、なんか追い詰められています。



No.3 15/05/12 12:38
通行人3 

主さんお疲れですね。

やはり生活環境が違う人と接するとズレというものは生じます。

少しそのママ友とは距離をとったらどうでしょう?

そのママ友さんは嫌な意味で言ってる訳じゃないと感じました。

主さん疲れてるから思い込みが激しくなってるんだと思います。

隣の芝生は青く見えますからね。ママ友さんにだってもしかしたら悩んだり葛藤してる事があるかもしれませんよ?

ママ友さんの見えない気持ちも考えた事ありますか?
今は自分の事でいっぱいいっぱいですよね?

お互いの為に少し距離を置いてみていいんじゃないかな。

No.4 15/05/12 12:58
お礼

>> 3 そうですよね。

ママ友にも悩みはありますよね。

私は彼女に会うととにかく誉めちぎってしまいます。

利発に丁寧に育てていて頭が下がる、自分の子どもより癒されるとか。見習いたいところが沢山あるから実践してることを教えてとか。

ママ友は謙遜してか、勝手に育ったとか特になにもしてない。専業主婦だから、家が狭いから一緒にいるだけなどとあまり秘策は教えてくれません。

そして、私のほうがすごいと言い返されるので、イヤイヤイヤイヤそんなわけないだろと思います。

距離は、開けたくなくても私側に問題があり自然に会う機会が開いてしまいます。

会わないと会いたくなるのに、会うと何でも嫌みに受け取ってしまう、もう自分が嫌です。

彼女の言葉は言ったとおりに書いているので、皆さんが嫌みじゃないと言う感想をもつことを信じて、良い友達なんだと思います。

ありがとうございます。

No.5 15/05/12 18:37
通行人5 ( ♀ )

無い物ねだりなんじゃないかな?

だから、彼女は主さんを羨ましいと言うし、主さんもまた…

ただ、彼女の発言は主さんが思っている様な皮肉ではないと思いますよ。

もし、彼女が主さんが誉めて本当に凄いなって思ってる事を皮肉にとってたら嫌だし、そうなると何にも話せなくなるでしょ?

No.6 15/05/13 08:22
働く主婦さん6 

私は嫌味に感じませんよ。
うちの長男も今小学3年で、保育園の頃から
それとなく他動・ADHDでは?と思われていたと思います。
実際に小学校の担任から検査を勧められたりしましたが
検査していませんでした。3年になる少し前から
私は接し方を改め、ガミガミ言うのではなく
何とかしてくれる?とか、多少出来てなくても
助かるわぁ(^ ^)と言ってみたりしたら
大分落ち着いた様ですので
主さんのお子さんも遅くないですよ。
保育園でもじっと座ってられなくて、小学校に行ってからも直らず
私が参ってしまってましたが、肩の力を抜いてみたら
子どもはちゃんと成長してくれました。
今は2歳になる次男も居て大変ですが
私が落ち着いて居ないと子どもに反映してしまいます。
主さんも力を抜いてみて下さい(^ ^)
ジッとしないとダメでしょ!
ではなく、お子さんの喜ぶポイントや得意になるポイントを見つけて言い方を変えてみて下さい。
少しづつでも良くなると思います。
主さんが肩の力を抜いたら友人の言葉も
スッと普通に聞けると思います。
きっと主さんは頑張り過ぎなんだと思いますよ。

No.7 15/05/14 10:04
通行人7 

多分それは隣の芝は青いってやつですよ。
主さんは、その友人の状態が羨ましいしできればそんな生活してたい!とまではいかないものの、もう少し自分にも時間あればいいのに(´・_・`)って思うことは毎日のことだと思います。
私も同じ様な感じの現状なのである程度わかると思います。
私にも友人のがいて、上の子も下の子も同い年です。
でも私は共働きで旦那の協力は、得られません。その子は専業主婦で、旦那さんは公務員で家事に協力的。
私がバタバタして旦那の協力のなさを愚痴ったら、旦那さんの仕事を尊重してあげたら?と言われて死ぬほどカチンときました、笑
でも、おそらくなんの悪気もないのです。元々目の色がブルーで綺麗な金髪の外国人がそれを別に普通のこととして生活しているのに対し私たちはそれに憧れたりします。けど向こうからしたら、黒い瞳に黒い髪が魅力的に見えてるかもしれません。
嫌味を言われてると感じてるのは貴方だけじゃないかもしれないし、向こうも同じことおもってるかもです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧