注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

職場を辞めさせてくれません。

回答7 + お礼7 HIT数 1200 あ+ あ-

サラリーマンさん( 24 )
15/05/18 20:41(更新日時)

こんばんは。
2年前に地元の中小企業に入社し、職場での環境や人間関係の悪さから転職活動をしていました。

職場では怒りのはけ口になったりさぼる人の尻拭いをしてその合間に自分の仕事をしていたため、仕事をしている気分になりませんでした。

この状況に嫌気がさし隠れて転職活動をした結果、従業員500名程度の中堅企業に内定を取りました。
職種は現在と同じで、よりスキルアップが望める環境にあります。
入社は内定承諾後から1か月半となりました。

早速、退職の意を伝えましたが退職の原因を聞かれ現在の状況を話したら上司が問題視して、「絶対に解決させるからやめないでくれ」と引き止められました。

その後、今まで自分を貶めてきた人から「申し訳なかった」と謝られ、「だからぜったにやめないでくれ!」と引き止められました。
その後、上層部からも引き留めを受け、「今辞めることは許さない。絶対に改善するから待っていてくれ」と言われ続けています。


正直、早く辞めないと入社時期に間に合いません。
現職での環境を改善するといってももう次が決まっていますし、入社時期を引き延ばすことができません。

今後、職場は絶対に退職届を受理しないと思います。

この場合は円満退職をしないで法的手段に出たほうがよろしいでしょうか。
内容証明の書き方は知っています。


できることなら円満に終わらせたいですが、この際のいざこざは仕方ないことでしょうか。

タグ

No.2216763 15/05/17 22:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/17 23:06
通行人1 

どうしてもやめたいのであればキッパリやめることです。
受理しないとか言ってる場合ではないでしょう会社だって。
やめさせない権利はないですし、主さんも強気で出ましょう。😤

No.2 15/05/17 23:10
通行人2 

会社側が認めないと言っているなら円満退社は見込めないと思います。
会社側が退職届を受理しないのであれば、まずは法的な手段に出ますと口頭で伝えるだけでも効果がある場合もあります。

No.3 15/05/17 23:12
お礼

>> 1 どうしてもやめたいのであればキッパリやめることです。 受理しないとか言ってる場合ではないでしょう会社だって。 やめさせない権利はないです… ありがとうございました。
一番興味のある会社に決まりましたし、かなり長い時間をかけて内定を得ました。

この際、会社と筋を通して話をしそれでも駄目なら最後の手段に出ます。

No.4 15/05/17 23:15
お礼

>> 2 会社側が認めないと言っているなら円満退社は見込めないと思います。 会社側が退職届を受理しないのであれば、まずは法的な手段に出ますと口頭で伝… ありがとうございました。
「今までのことは申し訳ない。これからも続けてもらいたい」といい続けられ、退色の話は全く取り合ってもらえません。

しかもすぐに感情的になる人ばかりのためまともな会話ができないと思います。

もしも法的手段の話をして揉め事になればその時は粛々と対応します。

No.5 15/05/17 23:43
通行人5 ( ♂ )

とりあえず、日がもうないし、口頭だと曖昧になって、トラブルになるから、書面で明確な意思表示をした方が良いと思うよ。
退職届の提出日と退職日を明確にしておいた方が良いしね。
どうしても受け取りを拒否するようであれば、配達記録付内容証明郵便を用いて提出すれば良いかな。

No.6 15/05/18 00:09
通行人6 

退職届を出してしまえばいいと思いますよ、そうしたら会社側に引き止めることは出来ないですし
このままだと辞めさせてもらえないと思いますよ😭

No.7 15/05/18 06:01
お礼

>> 5 とりあえず、日がもうないし、口頭だと曖昧になって、トラブルになるから、書面で明確な意思表示をした方が良いと思うよ。 退職届の提出日と退職日… ありがとうございました。

内定先に迷惑をかけてしまう前に退職届を渡します。
それでもいざこざが起こるときは、内容証明で会長に送るしかないです。

その場合はいざこざになりますが割り切ってやっていきます。

No.8 15/05/18 06:02
お礼

>> 6 退職届を出してしまえばいいと思いますよ、そうしたら会社側に引き止めることは出来ないですし このままだと辞めさせてもらえないと思いますよ😭 ありがとうございました。
小さな会社のため、あまりそういうルールが普通に通らないです。
おそらく感情に身を任せていろいろと言ってくると思います。

その場合は最後の手段に出ます。

No.9 15/05/18 07:37
通行人9 

せっかく新しいところが見つかったなら迷うことはありません退職をお勧めします

No.10 15/05/18 20:25
通行人10 

専門家を一人介したほうが円満かなあとは思います

No.11 15/05/18 20:33
通行人11 

辞めさせないって(笑)円満は無理だから、もう来ませんって言って行かなきゃいいよ。

No.12 15/05/18 20:38
お礼

>> 9 せっかく新しいところが見つかったなら迷うことはありません退職をお勧めします ありがとうございます。
今日、いろいろと考えましたがやっぱり次に行きたいです。
絶対にやめてみせます!

No.13 15/05/18 20:40
お礼

>> 10 専門家を一人介したほうが円満かなあとは思います ありがとうございます。
近い知り合いに行政書士、知りあいの知りあいに弁護士がいます。
最悪はその人の力も借りようと思います。

No.14 15/05/18 20:41
お礼

>> 11 辞めさせないって(笑)円満は無理だから、もう来ませんって言って行かなきゃいいよ。 ありがとうございます。
感情的になる社風はやっぱり向いていないです・・・
法律を盾にすれば必ずやめられます!!!!

もう来ませんということを内容証明で送ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧