注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

いずれ出てくる家族の問題

回答8 + お礼0 HIT数 1292 あ+ あ-

通行人
15/05/22 11:40(更新日時)

旦那と、実両親 どちらが大切ですか?

いずれは介護が必要になってくる
住まいは、近くではない

親のそばに引っ越してと思うが、旦那の仕事場が遠くなってしまう

親を呼び、一緒に暮らす

どんな選択肢があると思いますか?

15/05/21 07:54 追記
大切と言う表現は、おかしいのですが…
メインに考えるみたいな感じなんですけど

今、賃貸で引っ越すことも考えていて
少し広い賃貸にするか、マイホームか と。
マイホームなら、どこに建てるか等
悩みが尽きません

タグ

No.2217840 15/05/21 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/21 07:46
悩める人1 

同居を考えるには、
住んでいる家の環境整備や、
家族の承諾が必要になりますね。

一般的にはどちらが大切と、
はっきり割り切れない問題だと思います。。。

No.2 15/05/21 07:51
通行人2 

悩むことでもないでしょ

親を側に呼べばいいんです
生活の柱がどっちにあるかじゃない

どっちも大切だろよ
なんで
そんな線引きしか出来ないの?

No.3 15/05/21 08:29
OLさん3 

自分の親は大切だけど、だからって旦那や自分の家族を蔑にはできませんよね。
私は呼び寄せるか、自分が通うかですね。
呼び寄せるなら今の場所に家を買うなり借りるなりすればいいし、通うことになるなら、今住んでるところと実家の間くらいに家を建てるか借りるか。

No.4 15/05/21 08:58
働く主婦さん4 

どちらか片方だけとは選べませんよね😥
両親は大事ですが、生活の基盤は旦那の方なので・・・。
距離にもよるけど、1~2時間ぐらいなら通うと思います。ただ、もし家を建てるのならなるべく近くを選ぶでしょうね。☝

No.5 15/05/22 08:50
通行人5 

どちらも大事だけど、仕事を辞めて実家帰るとお金がないから、親のためどころか負担になります。
とにかく働くことがひいては親のためだと思います

No.6 15/05/22 10:49
通行人6 ( ♀ )

どちらも大事だけど、一人では決められない問題ですね。

私なら、親が若くて柔軟性があるなら、マイホーム購入時に近くへ越して来てもらうなどをまずは考えます。

親が引越しを嫌がったら近居はなくても電車の路線が同じとか、行きやすい場所で家を探すのも考えます。

どちらの場合も通いきれなくなったら施設を検討してもらうと思います。

旦那にも親がいるので、どちらの親も引き取り同居は考えていません。
同居したら、同居している人が最優先になって、同居していない方がおざなりになってしまうので。

No.7 15/05/22 11:14
通行人7 ( ♀ )

申し訳ないが自分の主人、子供が大事です。
離れて住む親は、年とってどちらか一人になっても私たちのところへ来る気は無いそうです。
今すんでいるところなら友人もいるけど、こちらにきたら本当に孤独になってしまう、と。
こちらが通いきれなくなったら、地元の施設に入ってもらう方向です。

私も夫も仕事はしなきゃいけないし子供たちは学校の問題もある。
私たち家族が、老親のためにばらばらになることは考えられない。

これまでも、常に自分に出来るベストな親孝行をしてきたつもりです。
これからも、出来うる最大限のことはやりますが、出来ないことは出来ない。
冷たいようですが、親の犠牲にはなれません。

No.8 15/05/22 11:40
お姉さん8 

旦那の親はどうするの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧