注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

こんな挨拶ありますか?

回答10 + お礼4 HIT数 4600 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
15/05/30 18:25(更新日時)

介護職で本日夜勤明けで後2時間後に会議があります。
先程上司に後1ヶ月で退職するのだから、今日の会議は必ず出席して退職する理由等含め挨拶して下さい。それが社会人としての常識と言われたのですが、
普通辞める当日もしくは2日前くらいに、個人的にシフト合わない方に挨拶し、最終日にお茶菓子とその日出勤の方に挨拶と思っていたのですが…
1ヶ月前から退職の挨拶って常識ですか?
今まで働いていた会社は↑のやり方(2日前からの挨拶の方です。)で普通に大丈夫だったのに今回は強制的なのでドン引きしてます。

15/05/29 10:25 追記
やっぱり会議欠席する事を伝えました。
理由は腰痛が酷くなったので、会社に連絡しました。

No.2220420 15/05/29 10:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/29 10:20
専業主婦さん1 

逆に退職の挨拶ってそんなに面倒な事?

職場は色々です
比べても仕方ない

多分円満退職なのでしょうから 内心?と思っても言われた様に合わせたら

No.2 15/05/29 10:22
OLさん2 

うちの会社では辞めると決まったときに、○月末で辞めることになりました。最終日まで今まで通り勤務させていただきますので、よろしくお願いいたします。って挨拶して、辞める日にまた朝礼か何かでお世話になりましたと挨拶しました。

No.3 15/05/29 10:26
通行人3 

これといった決まりはないと思いますが、
主さんの考えには同意します。

理由は会社1ヶ月前に退職することを告げると、職場の
環境によっては対応が変わることもあり、個人的に
退職の挨拶をしたほうがいいと個人的に思っています。

ですが会社での今までの常識になっているのなら
あわしたほうが無難だと思います。

No.4 15/05/29 10:33
お礼

>> 1 逆に退職の挨拶ってそんなに面倒な事? 職場は色々です 比べても仕方ない 多分円満退職なのでしょうから 内心?と思っても言われた… ありがとうございます。
1ヶ月前は普通なのですね…
帰る時会議出席すると伝えたのですが、 今腰の痛みが悪化(退職理由)で今会社に今から病院行くので欠席します。と伝えたのですが、何か白々しいみたいな声だったので嘘だと思われたのかも知れません。

No.5 15/05/29 10:33
通行人5 

一か月ぐらい前から退職の話をする事自体は、割とある話だと思います。

👉ただそれを常識だとか主張して押し付けたり、強制したりとかの姿勢が変わっている気がします。

No.6 15/05/29 10:39
お礼

>> 2 うちの会社では辞めると決まったときに、○月末で辞めることになりました。最終日まで今まで通り勤務させていただきますので、よろしくお願いいたしま… ありがとうございます。
今まで働いていた会社は1ヶ月前に退職と理由言うのは無かったのでビックリしました。
帰りに会議出席する事を伝えたのですが、帰宅して一息ついた途端、腰の痛みが強くなったので(退職理由でもあります)
今から病院行くため欠席をすると会社に連絡したら、上司が出て白々しいみたいな感じでしたので嘘だと思われたのかも知れません

No.7 15/05/29 10:42
お礼

>> 3 これといった決まりはないと思いますが、 主さんの考えには同意します。 理由は会社1ヶ月前に退職することを告げると、職場の 環境によ… ありがとうございます。
今までこの会社で辞めた方移動の方も含め1ヶ月前には言って無かったので、何故私だけと思っています。
また、帰りに会議出席する事を伝えたのですが、帰宅して一息ついた途端、腰の痛みが強くなったので(退職理由でもあります)
今から病院行くため欠席をすると会社に連絡したら、上司が出て白々しいみたいな感じでしたので嘘だと思われたのかも知れません

No.8 15/05/29 10:44
お礼

>> 5 一か月ぐらい前から退職の話をする事自体は、割とある話だと思います。 👉ただそれを常識だとか主張して押し付けたり、強制したりとかの姿勢が… ありがとうございます。
今まで働いて来た会社は1ヶ月前とか無かったのでビックリしました。しかも強制的
今回帰りに会議出席する事を伝えたのですが、帰宅して一息ついた途端、腰の痛みが強くなったので(退職理由でもあります)
今から病院行くため欠席をすると会社に連絡したら、上司が出て白々しいみたいな感じでしたので嘘だと思われたのかも知れません

No.9 15/05/29 18:21
トットちゃん ( 40代 ♀ DiWn )

この機会に、皆の前で退職の話をしたかったのでしょう。
会議全て出席出来なくても、最初にご挨拶だけして抜けても良かったかと思います。
一度は出席すると伝え、後で欠席すると申し出れば、良くは思われにくいと思います。
つまらない事でギクシャクしたくなければ、会議時間に病院に行った証拠(診断書など)を持参し、明日朝一番に上司に渡して欠席を詫びる事をオススメします。

No.10 15/05/30 07:20
通行人10 ( ♀ )

この業界に限って、1カ月前に、しかも会議で退職の挨拶なんてあり得ない。
欠席するとのことですが、かりに出席したとして退職の挨拶しなくて良いです。
まだ1カ月も先ですし、そういう場でするものではありません。

No.11 15/05/30 13:18
通行人11 

引き継ぎかな?
介護職は経験ないので分かりませんが、私の仕事先はプロジェクトのメンバーには、1ヶ月前に会議で報告があったりします。引き継ぎしないといけないし、仕事の事で個人的に聞いておきたい事とかあるので、報告してもらえると心構えも出来て助かります。
関わりのないメンバーでしたら、当日の退社前にメールが回ってくる事がありますが、関わりのあるメンバーにそういう事をされると非常に困ります。

主さんのところは、どんなに感じなのでしょう。主さんしか分からないような担当があったりしませんか?

No.12 15/05/30 15:43
通行人12 ( ♀ )

正規職員なんですか?
パートや臨職にはうるさくないけれど、正職はしますね。

私も福祉職です。
職場によっても違うでしょうが、出勤のローテーションが狂ったり、人手がないと有休が取れなくなったりするから、そういう事は早めに言います。

引き継ぎのことは気にされていないみたいですね?臨職なんですか?

No.13 15/05/30 16:14
通行人13 ( ♀ )

月一回の定例会で、主さんがその会議の定例参加者で、来月の会議にはもういません、というなら、最後の会議で挨拶して引継ぎは誰にどう行っていくのかを他部署に対して説明しておくべきなのは、普通のことだと思うけど・・・。

No.14 15/05/30 18:25
通行人14 ( 30代 )

今までの職場がどうであろうが、それがその職場の慣例ならするべきだと思いますが。
普通は普通はって、引き継ぎの関係で3ヶ月前に皆に発表する職種もありますよ。どれだけ多くの職場を経験しているかわかりませんが、前の職場のやり方を引きずって、別の職場のやり方を非常識呼ばわりする人って、大体無駄にプライド高くて扱い辛いんですよね。
腰痛でばっくれたようですが、退職するなら日を改めて挨拶くらいしたらどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧