小姑

回答25 + お礼4 HIT数 4832 あ+ あ-

悩める人
15/06/01 05:32(更新日時)

小姑と一緒に暮らし、仲良く出来ている方いらっしゃいますか?

私は義家族と同居しているのですが、専業主婦なので、朝昼晩の食事の支度、家族の洗濯物、家の掃除、子育て、もし役所や銀行などに用事があれば委任状で全て動いています。

義家族は小姑、舅は1日仕事をしており姑はデイサービスへ行っています。

私は家の事、その間は義家族は子供をあやしています。むしろ、遊んでいます。私はそれが納得できず、義両親だけならまだしも、何故小姑の洗濯食事しなくてはいけないのか…

主人に訴えてもスルー。姑に訴えても『あの子はもう結婚できないから…ごめんなさいね…私さん』

と言われるので、仕方なし本人にそれとなく言いました。

小姑が『今日も洗濯物いっぱい!』と土日は手伝ってくれるのですが、私が『いつものことですよ?自分のものは自分で畳んでくれたら楽なんですけどね?』
と伝えたらムッとして『別にいいよ!私の分だけ置いといてくれればするから!仕事してるから平日は出来ないけどね!!』と怒り口調で言われました。

ここは怒られるとこなんでしょうか?

『ありがとうございます…』と返しましたが。

もう40にもなるんですよ?

30の弟嫁にそんなこと言われて恥ずかしくないんでしょうか?何か言うと悲劇のヒロインになったつもりかヒスを起こし、義両親は悲しみ…主人は『俺関係ないから』と。

主人も主人ですが、義家族も何だか可笑しいと思いませんか?

私がおかしいですか?嫁ってどこまでやればいいんですか??
お風呂時に主人のパジャマや下着を用意したり、スリッパ揃えたり…私はなんなんでしょう…

お金があったら子供と出ていけるのかなと思ってしまう自分が恥ずかしいです。

何だか愚痴っぽくなってしまいました。すみません…

No.2220703 15/05/30 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/30 09:39
通行人1 

別居したら?

No.2 15/05/30 09:46
お礼

>> 1 ありがとうございます。
別居の話も持ち上がりました。義親戚の方がとてもいい方で、私たち夫婦が出ろって行ってくれたんですけど、小姑が『私が出るからいいの!!』とヒステリックに騒ぎたてたので、待っていたんです。
義両親も40で結婚出来なくて、ずっと家族と暮らしてきてたので心配なんだと思います。

No.3 15/05/30 09:57
通行人3 ( ♀ )

主さんが同居を決められたとき、小姑さんは既にそこにおられましたか?

客観的な意見を言わせていただけば、そのときに小姑さんがいらしたのなら小姑さんの言い分もわからなくはありません。
承知して後からその家に入ったのは主さんですので。

ただ食事はどうせ皆の分を作るのでよしとして、小姑の洗濯物まで洗う必要はないと思います。
それは小姑がやること。
小姑さん自身もやらなくていいと言われてますよね?

だったら小姑の洗濯物は一切手をつけない。
幸いにして義親さんも嫁がする小姑の世話を当たり前だとは思われていないご様子ですし。

食事も小姑が食事時間にいなければ後で自分でやらせる。
義親に頼まれる仕事も、主さんが忙しいのなら無理にやらない。
ご主人にもやらせるように。

仕事で無理だと言うなら、主人が無理なので無理ですよと義親に伝える。
これじゃあ何となく冷たいかな・・と自責の念にかられても、自分のボーダーラインを越える手助けは一切しないと割りきる強さも必要です。

それをご主人に責められたら、あなたの親なんだから少しはあなたもやれ!と言ってはね除けてやれば良い。

嫁の仕事はしてあげたらキリがなくなり家族も甘えます。
どこかで自分が線を引き、どう思われようが、あとは各々で考えろ!って姿勢でいないとキリがありません。

No.4 15/05/30 10:01
通行人4 

主は一言多いんでない

No.5 15/05/30 10:12
通行人5 

私なら、別居しますね。
それから、お金が足りないならパートでもいいので働きます。
同居している限り、こういう問題は解消されないですよ。

No.6 15/05/30 10:15
お礼

>> 3 主さんが同居を決められたとき、小姑さんは既にそこにおられましたか? 客観的な意見を言わせていただけば、そのときに小姑さんがいらしたのな… ありがとうございます。
義家族は、私たち夫婦の家に越してきました。体が弱くなったならです。

そこに、小姑が付いて来た形になります。最初の一年との事だったのですが、もう5年になりました。

義家族とは歳が離れているので、怖いという面もありましたので、強く出れないところもありました。
そこがいけなかったと今実感しています。
なんでも、わかりましたと言っていたから私にもそうさせた原因があるんでしょうね。

一時期小姑のものをやらず置いておいたら『可愛そう』と義両親に言われてしまい、これはやってあげなくちゃ可愛そうなんだなって思うようになってました。

きっと私は、光熱費や水道代、固定資産税など主人が全て払っていて食費数万だけで家に入れて、ちゃんと貯蓄しつつ遊んでいる小姑が妬ましいんだと思います。
カツカツの主人のお給料なので、お互いのお小遣いもままなっておらず、なので、小姑には出ていって欲しいと感じていて、言っても聞いてもらえないし追い出すのが可愛そうと言われている小姑が憎いんです。
小さな人間です私は。

No.7 15/05/30 10:17
お礼

>> 4 主は一言多いんでない 一言多いとはどういうことでしょうか?

No.8 15/05/30 10:19
お礼

>> 5 私なら、別居しますね。 それから、お金が足りないならパートでもいいので働きます。 同居している限り、こういう問題は解消されないですよ。 … ありがとうございます。
パートの話もしました。働きたいとずっと言っているんですが主人が、子供がまだ小さいしもう一人産んでくれないと困ると居います。
主人のお給料では二人も育てていけないともハッキリ言ってるのですが『何とかするから』と話を聞いてくれません。

No.9 15/05/30 10:41
通行人3 ( ♀ )

いやいや!いや!小さくないでしょうそれは。
義家族がご主人の建てた家に転がり込んできたってこと?

それなら主さんはもっと強く言わなきゃあ。
いわば善意が仇になったどころか、義家族みんなに寄生されてる状態でしょう?

旦那さんがスルーなのは主さんが抑えてやってて大きな揉め事になってないから。
大修羅場になれば嫌でも旦那は口をひらくしかなくなりますよ。

修羅場にするっていうのは、出ていけ出ていかない!ってだけじゃなく、義家族に "アナタ達はここに居候してる身ですよ。己の立場を考えろよ" とわからせる機会でもあります。

義親の家に住むのなら後の介護でチャラ。
でも義親、ましてや義家族がこっちに居候なら主さんが強く出ないでどうします?

けしかけるわけではないけど、私なら「じゃあ出ていく約束でしたよね?約束守って下さいよ!」って言葉を切り札に事を起こします。
そしてスルーで逃げてる旦那も巻き込んで甘えきってる義家族もろともハッキリさせてやります。

No.10 15/05/30 12:17
通行人10 ( ♀ )

小姑さんは出て行って貰った方がいいですね。
住むなら、食費3万ではなく、家賃水道光熱費洗濯掃除含め5~7万は貰ってもいいのでは?
他人だったら、10万は欲しい所です。

1年の約束が延びており、このままここに住むならそれなりの生活費をもう一度話し合う。
嫌なら一人暮らしして貰う。

だって、このまま何十年も過ごして、主さんや主さんの子供が小姑の世話や介護することになるかもしれないのでしょう?

これからの将来の話、もっとした方がいいと思います。

No.11 15/05/30 12:28
通行人11 

カツカツな給料なのに、旦那さんは、マイホームを買ったのですか?
それとも、義親がマイホーム資金の援助をしてくれたのですか?

No.12 15/05/30 12:40
働く主婦さん12 

私は主さんが一言多いとは思わないけどな
やることやってんだし
もっと言ってやっても良いくらい

義家族は完全に主さんに感謝すること忘れてるし主さんが何でもしてくれる事に図に乗ってるね
義姉も、そんな性格だから嫁の貰い手もないんだよ
要するに昔で言えば売れ残り(笑)

主さんも出来る事なら別居したら良いよ

例え義両親が死んで居なくなっても自立できない義姉は、ずっと主さん夫婦に頼って生きていくだろうから
離れてくれないと思います

No.13 15/05/30 15:01
通行人13 

百歩譲って義親は
実子である旦那が見るために引き取ったにしても
コトメ(小姑)なんて扶養の義務も何もないよ?

あと、自立したときにかかるくらいの
金額を納めてるならともかく数万でしょ?
だったら、世帯別けをしっかりして、
義親+コトメで自分達の家事全般してもらう。
主さんたち世帯は主さんたちのことだけする。
公共料金もすべて折半で良くない?

とりあえず、公共料金などは
すべて明細揃えて、家計簿をつけること。

その上で旦那さんに↑を提示。
もし、切れてくるなら主さんにとって
旦那さんはエネ(敵)でしかないので、
現状維持で我慢するか、離婚も視野に入れて
家を一緒に出るかくらいの覚悟は必要だと思うよ。

今ちゃんとしておかないと、
義親が他界したあともずーっと小姑の面倒
みないといけないことになるよ?

No.14 15/05/30 15:12
通行人4 

13
小姑 こじゅうと と読みます

No.15 15/05/30 17:21
働く主婦さん15 

そんな状況では、いずれ小姑さんの老後まで、あなたやあなたのお子さん達が見るハメになるかもしれません。義両親が、娘である小姑を、守る姿勢なら、あなたは自分の子供の将来を、守るためと考えて別居を強く切り出したらどうですか?

No.16 15/05/30 19:19
通行人10 ( ♀ )

4さん

姑→ウト
姑→トメ
小姑→コトメ

ネット用語(?)ですよ~

No.17 15/05/30 19:49
通行人10 ( ♀ )

あ、間違えてる(^^;)

舅→ウト

でした。

No.18 15/05/30 22:38
通行人18 ( 40代 ♀ )

小姑が平日仕事をしていて、収入があるのなら、彼女の収入に見合った賃貸に移り住んで貰っては?

私だったら夫に話を通した上で、次の様に言うと思います。

「そもそも一年間という約束だったのを五年間も延長したのだし、
失礼ですが、結婚の見込みが薄くなった年だからこそ、ハッキリ言わせてもらいます。

そろそろ現状の独身が続く前提で人生設計をしてください。

私達夫婦は小姑の親ではないし、余裕も無いので、これから後小姑が寿命を迎える迄今のままの衣食住を小姑に提供し続ける事は出来ません。

夫の両親はこの家に住んでいても、ここは私達夫婦の家で、小姑の実家ではありませんので、そもそも義姉がここに住み続ける権利はありません。

ご両親は親で高齢だから引き取ったけど、小姑はここに住まわせ続ける理由が見つかりません。

とりあえず、来月末迄に出て行ってください。
色々心配なら、近くにお部屋を借りれば良いだけの話です」

義両親や小姑が何か言ったら、この後の人生設計を追求すれば良いと思います。

No.19 15/05/31 07:15
経験者さん19 

それは酷いね。

別居しかないですよ。

主さんの人生はなになんでしょう。

反乱を起こすべき!

No.20 15/05/31 08:52
通行人20 

出て行くって言ってるのに、どうして出ていかないんですか、自立しなさいよ、大人でしょうに、と戦線布告して追い出しなよ。

No.21 15/05/31 09:29
通行人21 

子供が小さいなら親に話して家を出るな。
可愛そうって義親がやらないで図々しい家族。
ハッキリ言って旦那も義親に甘えていいとこ取りなだけ。
別居に反対するのはお金や主の気持ちはどうでもよくて面倒なんだよ。
聞いてる用で聞いてない。
離婚騒動になって泣いて訴える主に旦那が言うよ。
そんなに悩んでたのかって。
呆れるでしょ。
大体の男性はこのパターンで女性が切れて理解の無さに愛情が冷める人も多い。
今必要なのは悩むより実行すること。
お金が無いはいい訳の一つ。
理解ある親なら主と孫を受け入れてくれるはず。
後はじっくり考えてなるようになる。

No.22 15/05/31 10:05
専業主婦さん22 ( ♀ )

主、一言多いよ。


一言多いというより、憎たらしい。


置いといてって言われたら置いときゃいいだけの話。

≫わずか数万円の生活費…

ったって、あなた払えるの?

わたしもだけど、専業だから無理でしょ。


お金貯めてお子さんと出て行くの?

反対しませんよ。



≫わたし達の家
ったって、ご主人一人の稼ぎでしょ?

そりゃうちも
「わたし達の家」ではありますが、わたしは専業なので、

≫主人が建ててくれました。


こういう↑謙虚さって大切ですよ。


小姑云々よりご主人の

≫もう一人産んでもらわないと困る

の方がよっぽど腹立つけどな。


愚痴も聞かんと、
子ども産みマシンじゃないって✋💢


と思う。



No.23 15/05/31 11:25
専業主婦さん23 ( ♀ )

NO22さん

貴方は、同居という経験があるの!
一言多い、憎たらしい…。同居した経験のある人間なら、こんな言葉は出てこないはず。

主さんはとても苦労していると思いますよ。
そりゃ~謙虚さも必要だけど、今の主さんの状態は酷い。もう少し考えてあげてもいいのでは?

私は、同居経験のある人間だし、小姑も2人いる人間。苦労も沢山してきた人間だから、主さんの大変さが良くわかる。

No.24 15/05/31 12:09
専業主婦さん24 

それはやりきれないですね。一言多いなんて言う方の意味が分かりません。私も5年間姑と同居してましたが、ストレスで頭がおかしくなりそうなので別居しました。幸い理解ある主人だったので、穏便に別居でき、今はとても幸せです。主さんも、ご主人とよく話し合いをされてはいかがですか?いつまで続くか分からない、小姑の世話までする生活‥考えただけでもゾッとしますよ(>_<)ご自分の人生、毎日幸せを実感しながら過ごしたいですよね。その為にもご主人に理解してもらわなきゃ!それがダメなら離婚を考えて当然!頑張って!

No.25 15/05/31 17:04
働く主婦さん25 

義理の妹がいますが、姉の立場で考えても、恥ずかしい話だと思いますね。
働いているんだから、アパート借りるなりして、自立すべきかな?

娘(義理妹)が、可哀想なら、義理両親が連れて出て行くべきだね。
お金払えばいいって事じゃないよね。
専業主婦だから、時間あるでしょ?あなたがやる仕事でしょ?って話でもないし。

いつも、ありがとうね。すみません。

そういう一言が、お嫁さんには必要でしょう。お互いに気分良く、暮らすにはね。

私自身は、嫁に行って居り、二児の母ですので、主さんのご苦労はとてもよく分かります。

お姑さんも、自分の娘は可哀想と言うくせに、あなたが大変な事には、可哀想ではないのでしょうか。それは、やはりお嫁さんには、何処か他人だからという思いがあるのかな?とも、感じましたし、

ご主人も、関係ない話ではないと思うけどね。義理両親と姉さんの話が解決しない限りは、お子さんの話は絶対無理だと、主張した方が良いと思う。

家族をまとめられない夫に、着いて行けない事を、きちんと説明してあげて下さい。

俺関係ないじゃない。
俺の家族なんだから、俺が中心にならなくて、誰がまとまるの?って。

ご主人、弟長男ですか?
些か、呑気なところがあると思いますので、お尻を叩いて、主さんが影の支配者になって、頑張って下さいね!!

もう、親の時代ではないんです。

No.26 15/05/31 17:06
働く主婦さん25 

ごめんなさい。
義理妹→❌
義理姉でしたね。

No.27 15/05/31 17:21
通行人27 


今の時代はほんと多いですよねぇ~ パラサイト小姑(小舅)、ニート小姑(小舅)
いつまでたっても自立できない大人が増えましたね。
親がきちんと叱らず、躾もできず甘やかしてばっかりいるからですよ。何だかんだ言いつつ面倒見てるんだもの。
もちろん自立できない本人も悪いけども。

No.28 15/05/31 18:00
通行人27 


お悩みはいつまでたっても自立できないパラサイト小姑(小舅)、ニート小姑(小舅)擁護レス多いですよね…
いつもびっくりしてます。
これだけ結婚もしない、自立もできない、独立もしない小姑、小舅が多くなってきた世の中なのに… これからさらに増えますよ、今後。


嫁の立場の女性はとくに、たまったもんじゃないですよね。
なんで自立もできない人間の面倒見なきゃならないの?
自分の子供をしっかりと自立させられない義両親の尻拭いや後始末までしてやらなきゃならないの?
責任とってやらなきゃならないの?
そもそも義両親の親としての責任なのに。
自立できないのは小姑(小舅)の甘えや努力不足が原因なのに。
小姑(小舅)本人の問題なのに。本人の責任なのに。


他の兄弟姉妹やその配偶者や家族が迷惑を被るなんて有り得ないですよね。


以前、パラサイト小姑のパンツを手洗いしてるっていう長男の嫁さんのレスがありましたよ。
洗濯する時、パラサイト小姑のパンツを嫁の私が手洗いしてます。汚れが酷くてそのまま洗濯機に入れて洗っても汚れがきれいに落ちないから、洗濯機に入れる前に私が下洗いしています。小姑はパンツをそのまま洗濯に出すので…と。
ハァ⁉😨って感じです。


晩婚化や非婚化も進み、少子化も進んでるのに、これじゃますます結婚したくなくなる人が増えそうですね。
離婚も増えてるのに、夫婦間の問題だけじゃなく小姑(小舅)問題や義両親との問題など家庭内の問題も増えるとさらに離婚率も上がるでしょうね。
まさに悪循環ですね。


No.29 15/06/01 05:32
専業主婦さん29 

10さんそれネット用語じゃなく、2ちゃん用語。恥ずかしいから2ちゃんだけにしないと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧