注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

クラスメイトへの関わり方について教えてください

回答3 + お礼3 HIT数 1096 あ+ あ-

学生さん( 13 ♀ )
15/06/02 20:32(更新日時)

こんにちは。
私は今中2で学級委員長(学年代表)をやらさせて頂いています。

私のクラスには問題児が多く、呼びかけをしているのですが全く聞く耳を持ってくれません。(授業中の私語、授業前のあいさつ等)

その問題児の中には班長もいて、班員の手本となれるような姿でいることが望ましいのですが、係の仕事も放ったらかしで、「○○さん仕事してよ!!!!」と怒ると睨んだり舌打ちしたり明らかに機嫌が悪くなります。そして、注意してくれる人の悪口を広めてゆくのです。ほかの人もです。呼びかけてくれる人に対して「うぜえ」「喋んな」「死ね」等と言うのです。信じられません。悪いのは自分だろうが!

…………と、私も少し感情的になってしまいます(´・ω・`)ならないように意識しているのですが………。

今日も、クラスの不良がカッコイイと勘違いしてるかわいそうな男子が逆ギレしてるのに対して「お前が静かにしんでやろ!うるさいんやて!」とガチなトーンで怒ってしまいました(´・ω・`)案の定その男子はキレて私から席を遠ざけました。(そして周りも私の方をチラチラ見たり、コソコソと話していました)

学級委員というのはみんなに愛されるリーダーではなく、例え嫌われたとしてもクラスを良い方向へ導くものだと私は考えています。なので、このように嫌われることも想定内です。それに一人ではありませんので、大丈夫なのですが……

今、呼びかけのやり方としては、「○○さん静かにしてください」

「おーい、○○、静かにしてね」

「聞こえとるの?うるさいんやて」

「おいコラ静かにしろってうるせえな」(半ギレ)


と、最初は優しく言って、だんだんキツめに言っているのですが、もっと効果的な方法はないでしょうか?

また、クラスの皆に今が自分の将来を変えるチャンスだと分かって欲しいので何か、心に響くような言葉、話があったら是非参考にさせてください!お願いします!

長々とすみません。

No.2221791 15/06/02 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/02 17:48
通行人1 

4段階の最初の二個は良いけど、そのあとは言葉がダメだと思います
一度言って、次は次の日に

No.2 15/06/02 17:54
お礼

>> 1 四段階のうち、下の方はあまり使ってません。結構キツいのて……。でも、使用する場合もあるので書きました。

そうですね、次、という手もアリですね。
でも、1分もしないうちに元の状態に戻ってるんです……( ´;ω;` )

回答有難うございました!

No.3 15/06/02 17:55
悩める人3 

わかりますよその気持ち。
わらしも学生時代悩みました。
最終的にはほっとくという形になりましたが笑
なので主さんもある程度注意したらほっといてみたらどうでしょう。

No.4 15/06/02 18:06
お礼

>> 3 分かりました!ある程度放置してみようと思います。

回答有難うございました。

No.5 15/06/02 19:42
通行人5 ( ♀ )

私なら、その問題児に
役職代わらせるよ

私には無理みたいだから、
明日からやっていただくわー
あなたなら、責任感も強そうだし
発言力もありそうだから

ってねー。

プライド高そうな問題児って感じだし、
やらせてみては?
意外と上手く行くかもよー。

No.6 15/06/02 20:32
お礼

>> 5 なるほど、結構効果的かもしれませんね!参考にさせていただきます!
回答有難うございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧