注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

決まったのに本当に良かったのかとうじうじするのをやめたい

回答5 + お礼1 HIT数 1195 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/06/10 23:11(更新日時)

大きな決断に自信が持てず不満がくすぶっています。

自分の意思を貫くことのできる主人を尊敬しついていこうと決め結婚したのですが、、。

ひょうひょうとしているように見えて人の意見にあまり左右されず、こうだと思ったら突き進めるのはすごいと思いますが、いきおいのようなところもあり、今回マイホーム購入にいたってそのきらいがあるように思えます。

主人はこのエリアからでるつもりはないと決めて物件を探しその狭い中から気に入ったものに決めました。収入からすると若干無理するような価格でした。

でも彼は条件の中で良い物件に良いタイミングで出会えたと満足し、他の物件をみることはせず決めました。

もちろんその事でメリットもありますが、私としてはエリアをもう少し拡大したら同じ条件のもう少し安い物件だってあるだろうという気が抜けません。

というのも、こどもはまだ保育園です。
小学校入学まであと半年間あります。

もちろんお友だちの大半が進む小学校に行くことができるのが一番良いですが、今だからこそ、新しい土地でも入学してからお友だちを作ることだって可能だったのでは?というモヤモヤがとれません。

現に学区さえ変えれば同じ広さの物件が数百万円安くなっているのを見ています。

それでも主人はこのエリアと決めていたからと言います。

地元の人間でもなくこどもが生まれてから移り住んだので五年ほどです。

朝早くから夜遅くまで仕事で家を空けており、なぜそこまでこの土地に愛着がわくのかよくわかりません。
私も住みやすいとは思いますが、近隣のエリアも含めて良い町だという感想で何も今住んでいるすぐ近くに決める必要がなかったと思います。

主人が主なので基本的に決めたことには従おうとは思っていますが、今回は私の意見を言ってもエリアは変えないことはゆるぎなく、もうその物件にまっしぐらに気が向かっており予算が若干オーバーしているところはなんとかなると切り替えています。

私もこどもが小学校に上がったらパートにでるつもりですが、この金銭面に関しては不満がくすぶり続けています。

とはいえ、決まったのだからぐちぐち言わずに動くこともたくさんあり、なんとかこの不満を打ち消したいのですが、うまく切り替えれる考え方を教えてもらえませんか?

物件が気に入らないわけではないんです。
ただ、予算が若干オーバーしているのになぜそこはいいのかを聞いても、ここがいいからしょうがないというふうで噛み合わないので、不満が解消されません。
今までも話し合いで色々決めてきましたが、意見を言い合う中で納得しあってきたので、今回の大きな買い物で合わなかったのがしこりになっています。

No.2224429 15/06/10 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/10 21:19
通行人1 

夫婦で旦那さんだけが満足してても仕方ないと思いますから、納得行くまで話し合いしては?

No.2 15/06/10 21:37
お礼

>> 1 もう契約が済んでしまっているんです。話し合いもしましたが、このエリアから出るつもりがなかったから。と、、。


私もこの地が嫌いなわけでもなく、物件が嫌いなわけでもないので、これ以上言ってもしょうがないのはわかっているんです。

でも、主婦として毎月の返済が数万円変わると、切り詰めないといけないし、何より小学校入学でも準備金が必要です。私立ではないですが、制服やランドセルなど学用品で物入りだということです。

私なりに節約はするつもりですし、やりくりは苦ではないものの、当初の予算をオーバーしていることをあまり深く考えていないことにいらっとしてしまいます。

No.3 15/06/10 21:54
通行人3 

もう契約してしまったのなら諦めましょう。
文句言ってるわりには、他のエリアの物件を主さんが探して来なかったんだし、今から探す気もないのでしょ?
変えたいなら、変えたい本人が、まず代替え案を用意するべきです。それすらしない人は、文句言う筋合いはありません。

何事もタイミングですから。その時、そのタイミングで良い物件だったんだと思いましょう。

No.4 15/06/10 22:40
お助け人4 

きっと旦那さんはそうきめたらそれじゃないとだめなんですよね。主さんがもっと他のエリアのいい物件を提案してても今のとこに決めてたと思いますよ。

No.5 15/06/10 22:45
通行人5 

なんとなくピンときた感じでしょうかね?物件ってフィーリングも大事だと思いますし
住んでみたら気に入るかもしれません、前向きに考えましょう

No.6 15/06/10 23:11
ピンク ( 40代 ♀ IqYJCd )

安い物件の所に決めても必ず満足いくとは限らないよ。近所の人とかいろいろ合わなかったりするかもしれないよ。
これからの事考えたら。案外いいとこかも。マイホーム買いたくても買えない人もいるんだし考え方次第じゃないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧