魚をおろす、開くコツ

回答3 + お礼2 HIT数 2420 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
15/06/14 16:29(更新日時)

私はスーパーの魚売り場で働いていますが、もうじき、資格試験があります。なのに、魚を上手くさばけないうえに決められた時間の倍くらいの時間がかかります。さばく練習は、今年の1月の後半くらいからやっています。アジを刺身まで、イワシも刺身まで、ハマチは、冊と切り身にするまでをやります。後は塩鮭を切ったりします。その中で、アジをおろす時と、いわしを開く時に、どうしても骨に引っ掛かってしまい、まずおろすまでに時間がかかってしまいます。イマイチコツがつかめません。骨に引っ掛かかる時に、時間もロスしてしまいます。最近上司に、今のままじゃ無理だとか、切るのも下手だし、遅いと言われました。かなりへこんだし、悔しかったです。
それから、骨に身がまだ残ってしまうので、身が少しえぐれてしまったりします。慣れだとか、骨の位置を覚えればいいとか、上司や仲間から教えてもらった包丁の角度とか、頭では分かってるんです、でも実際やると上手くいきません。どうしたらコツを掴めるでしょうか?

No.2225291 15/06/13 17:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/13 17:44
働く主婦さん1 

鮮魚コーナーで働いていないので分かりませんが、普通に家庭で魚をさばくのも、やっぱり慣れだと思う。最初の頃はボロボロでしたけど、慣れてくればお手の物です。ためしてガッテンでやってたみたいなので、参考までに。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110302.html

No.2 15/06/13 18:00
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
やっぱり慣れですか。ためしてガッテンのホームページ見ました。何故か動画は画面が真っ白になりみれませんでしたけど。
練習がんばります。

No.3 15/06/13 20:34
通行人3 

そういうのってやっぱり体で覚えていくしかないと思いますよ。なんどもなんども繰り返して練習すればきっと難なくこなせるようになります。

No.4 15/06/13 21:06
お礼

>> 3 レスありがとうございます。身体で覚えるって、スポーツとかと同じですね。
練習家でもやってますが、引っ掛かってしまいます。上司には、一発でおろせと言われます。一発ですーっとおろせたら気持ちいいだろうな。頑張ります。

No.5 15/06/14 16:29
通行人5 

うまい方の手の動き見た方がいいかもしれません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧