注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

呪怨

回答6 + お礼1 HIT数 855 あ+ あ-

悩める人
15/06/14 22:48(更新日時)

昨夜 深夜に呪怨やってたんだけど あの映画の何が怖いのかわかりません😥
何であんなのが怖いのかな(^_^;

心霊番組の動画も呪怨に似せて作ってるの多いですよね💡

タグ

No.2225474 15/06/14 07:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/14 07:55
お兄さん1 

怖く見せようとするのがわかると、

逆に安心してしまう様な映画ってある。

不安な気持ちを煽るのが上手い演出は、

ホラー映画の手法とは違うんだろうな。

No.2 15/06/14 08:16
通行人2 

もう一度見たからどこで何が起きるかわかるけど、初めて見たと夜は布団に入るのも布団の中を見るのも怖かった。カヤコがいるんじゃないかと思ってしまって。

No.3 15/06/14 08:21
お礼

ありがとう😃
怖さのツボは人それぞれですもんね😥

僕はホラー映画と違って心霊映画は作り手がいる時点で怖さがなくなります😔

No.4 15/06/14 08:27
働く主婦さん4 

音が怖い

呪怨どのシリーズでした?呪怨白と黒は三流作品です。1番初期辺りはリアル感とストーリー内容が不気味で怖いし面白いです。

佐々木希主演の呪怨も正直面白くないです。

No.5 15/06/14 11:45
おばかさん5 

映像にしてしまうといきなり怖くなくなるパターンは多いと感じている。
小説の呪怨もその一つ。読んだときは相当怖かった。小説には、カヤコの怨みの念、悲しみ、生への執着心がちゃんと表現されていたから、そんな思いを残して人を引きずり込んでゆく怨霊の怖さが理解できたけど、映画のカヤコはなんだかカヤコという怪物がいて、人を襲ってますみたいなジョーズ的映画になってしまった。

No.6 15/06/14 13:38
専業主婦さん6 

呪怨も最初に出他時って衝撃的でしたよね。
なんか斬新っていうか。
いまはもうリメイクされたりなんだりであんまり怖く無くなってるような気がします。

No.7 15/06/14 22:48
おばかさん5 

ちなみにゾンビ映画の巨匠、A・ロメロ監督いわく


呪怨は私が見た映画の中で一番恐ろしい。わたしにはあの恐怖を表現できるか自信がない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧