不登校の息子を登校できる様に。又前向きにさせる為には?

回答27 + お礼28 HIT数 5424 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/06/22 03:45(更新日時)

過去最大の子育ての悩みです。
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
私は子供が4人いまして上2人は国家公務員、3番目は現役大学生、1番下が高2です。
1番下の息子は中学の時に主人との関係が悪化し荒れてしまいました。
しかし、目標を見つけ県外の高校へ特待生として寮生活をしています。
頑張ってる息子を見て主人との関係も良くなり又家族が集まる機会も増え私も安心しておりました。
寮の食事の業者が変わり、ある理由で他の部活の人達が大人数になった頃から遅刻、欠席が増えましたが2年生に進級しました。
2年になると更に悪化した様ですが、息子なりに頑張り中間テストもそれなりの成績をとっていました。
先週息子に会いに寮迄行き、その日はホテルで一緒に宿泊したのですが、翌日朝学校の準備をするのに起きた所倒れました。
先生に連絡を入れ、とりあえず自宅に連れて帰り病院へ連れて行こうとしたのですが、3日間食事もとらずに眠ったままで4日目にやっと病院に連れて行ったら起立性調節障害、低血糖、ストレス性の赤血球の増加でした。
学校との相談で夏休みが終わる迄休む事になってます。(留年がない様に配慮した上で)

寮の食事が口に合わずほとんど食べて無かった事、信頼を寄せていた先生の退職、自分の体のコントロールがきかずそうなってしまった事、寮に気の合わない人達が入って来て嫌がらせを受けた事が理由の様です。

先生はゆっくり治して戻って来て下さいと言われましたが、親としては焦る気持ちもありそれを抑えて対応してますが今私達家族が不登校を治す為に息子にやればいい事は何がありますでしょうか?
経験者の方教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

15/06/20 08:42 追記
中学の時は本当に手がつけれないやんちゃ息子でした。しかし諦めず息子を信じて育ててきました。
就職してる姉、大学生の姉も心配して帰って来てくれたものの、上の姉は叱り飛ばし関係が悪化してしまいました。

大学生の姉は「味方だよ」と言い甘やかせています。
主人は何を言えば良いか分からず帰ってから息子と会話をしていません。

No.2227407 15/06/20 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/20 08:40
通行人1 

今旦那さんとの仲も戻っているようなら、寮生活ではなく
自宅に戻してあげることや、他の兄弟が国家公務員、現役大学生という
ことで、頑張らなければいけないことでストレスになっているようなら
自分の好きな道を選択していいと伝えてあげることで
息子さんが楽になれると思います。

No.2 15/06/20 08:50
お礼

早速の回答有り難うございます。
地元にはワル仲間がおりその子達は就職しています。
「働くか通信制の高校へいこうかな」と言いますがそれは正直避けたいです。
確かに…「俺だけできが悪くて御免な」と言ってきます。

「何言ってんの!!母さん他の子達に🌕だけには優しいな~言われとるやろ!!」と笑い飛ばしましたが重圧になってる事は分かります。

No.3 15/06/20 09:24
専業主婦さん3 ( ♀ )

主さん、ご心配ですね。

学校を休むのは体調不良によるものだから、所謂「不登校」ではないと思います。
先ずは、体調を戻すことですね。
自宅で、心身がリラックスできるように、ゆっくり療養させてあげてください。

学校(寮)に居場所がなくなってしまったショックが、大きいように思います。
家に居場所を作って、安心できるようにしてあげるのがいいかなと思います。

そのためには、特別な事は必要ありません。
挨拶をして、美味しいご飯を食べさせて、洗濯された服を着せてあげてください。
貴方はここにいていいんだ、と伝えてあげてほしいと思います。

居心地のいい自宅で、安心して心身の傷を癒して、精神的なエネルギーをチャージしたら
また前進する力が湧いてくると思います。

その間に、本人も自分の進路について考えるでしょう。
相談してきたら話を聞いてやり、アドバイスをしてあげるといいかなと思います。

上のきょうだいに対して、かなりコンプレックスを抱いているように思うので、
「あなたはあなた」「そのままのあなたが好き」と伝えてあげてほしいです。
主さんご自身も、ありのままの息子さんを受け入れて肯定できるように、
頑張ってみてください。

No.4 15/06/20 09:28
通行人4 ( ♀ )

私の一番下の弟に似ています。

主さんの息子さんほどやんちゃしたり地元に悪い友達はおりませんが、大学を県外の学校に推薦で行って、ギャンブル、深酒など悪い事を覚えてしまいましたね…
推薦のプレッシャーもあって、結局体を壊してしまいました。

でもそこで腐らず社会人として働き始めたのは偉いと思いましたが、ギャンブルで数百万の借金発覚…
私は(両親が気の毒で)弟を罵倒しましたが、逆に母親からたしなめられました。
「関係ないお前が口を出すな!」と。
父親は黙々と借金返済の道筋を作り、母親はすごい精神力で弟の生活習慣に気を配り、借金を弟自身に返済させました。

確かに、弟の人生に責任を持つ立場でない姉が罵倒したのは、逆に親を追い詰めたと今は思います。

あの時、母が毅然と私を黙らせ、弟のために親身に動いたおかげで、家族関係は最悪にならなかったし、弟は立ち直って、父が亡くなった後の母を一番支えてくれています。

地元に戻るのは逆効果で、目標への熱意がまだあるようなら、学校近くにアパートでも借りて主さんが同居されてはどうでしょうか?
大変とは思いますが…、寮にいたままでは潰れてしまいますよね。

少しは参考になればよいですが…

No.5 15/06/20 09:36
お礼

涙が出ました。

本当に本当に有り難うございます。

その通りですね。

おっしゃる通りに実践しようと心掛けているのですが挫けそうになる時もあります。

不登校になりつつある時も口出しをしてしまいました。

体がこんなに悪くなっているのに。

No.6 15/06/20 09:45
お礼

うちの長女みたいです。
長女が昨夜心配して帰って来てくれたものの私達が頑張って働いて出していると言う気持ちから弟をしかり飛ばしていました。

まだ娘と会話できてませんがお嬢さんの御両親の様に娘に対応したいと思います。

寮を出る事は息子が信頼してた先生との相談で体調が戻ったら退寮する事になっております。

しかし、私が今の所得があるのは地元でないと無理なので一緒に暮らす事は不可能です。

2ヶ月の休学の間に自分を見つめ直し、前向きに又1人暮らしが可能な様にしてやりたいです。

とても参考になりました。
有り難うございます。

No.7 15/06/20 10:34
通行人7 

老眼なのでほかのレス読んでません。
スレ読んだ感想ですが、不登校ってわけじゃないよね?病気を治すために療養してるんですよね?

あとね、あなたこの相談で、上の子は国家公務員です、現役大学生です、って言っちゃうあたり、
なんつーか、あなたにそのつもりがなくても自慢したい感がたっぷりですよ。

ごめんね、何が言いたいかというと、上の子は優秀で満足しちゃってる
主さんに下の子がプレッシャー受けてる感じがしました。

寮の食事、気の合わない友達も多少理由にはあるけど、根本的なことは主さんの態度だと思いました。

No.8 15/06/20 10:40
通行人8 ( ♀ )

人様や警察のお世話にならなきゃ、多少回り道しても息子さんの意志に任せればいいと思いますよ

色々ご心配でしょうが、主さんは毎日美味しいご飯を作って、笑顔で声掛けて、ふつうにお母さんしていればいいんじゃないですか?
後は息子さんを信じて、普通に過ごせばいいです
親が手を離さず、目を離さずにいれば(心のという意味です)子供自身で軌道修正します

No.9 15/06/20 10:56
お礼

有り難うございます。

確かに皆自慢の娘、息子ですが、私が1番目を向けてたのは1番下の息子です。

主人に見捨てられていましたから。

子供に対して見捨てるとか諦めてしまう事はどの様な事をしても親として駄目だと思うので。

私自身は中学卒業後住み込みで働き美容師の専門学校へ行きました。

体調不良の原因はストレスと食生活です。

息子を兄や姉と比較して責めた事も叱った事もありません。

ただ無言の重圧はあったのかな?と思います。

No.10 15/06/20 11:01
お礼

有り難うございます。

2ヶ月半でどうにかできる事ならば…と焦っていましたが、そう言う風に考える事も必要なのかもしれません。

3年の1学期にオール1だった子が目標を定めた途端特待生の評定をクリアできたのですから。

息子を信じる…大切な事ですね。

信じていたつもりがそうでなかったのかもしれません。

No.11 15/06/20 11:05
通行人11 

後一年ですから、寮から出してアパート暮らしをさせて、主が頻繁に行く。のが良いと思いますよ。

No.12 15/06/20 11:08
お礼

経験者の方、まだまだ御意見聞かせて下さい。

又1度は非行に走ったけれど軌道修正され大学迄卒業されたお子さんをお持ちの方、宜しくお願い致します。

No.13 15/06/20 11:11
お礼

>> 11 後一年ですから、寮から出してアパート暮らしをさせて、主が頻繁に行く。のが良いと思いますよ。 有り難うございます。

500キロ離れた場所ではありますが、本人のやる気が出ればその様に対応して行こうと思ってます。
ただ今はネガティブ発言が多いので他の方が言って下さった遠回りする道も考えてみようと思ってます。

No.14 15/06/20 11:19
専業主婦さん3 ( ♀ )

再です。

子ども信じる、って、案外難しいんですよね。
親は子どもが心配だから、愛しているから、手も出したくなるし口も出したくなる。
一番難しいのが、信じて黙って見守る、ということだと思います。
親の我慢が、問われますね。

でも、我慢すれば、きっとしただけのことはあると思います。

見守る方も、大変です。
上手にストレス発散して、主さんご自身もケアしてあげてくださいね。
時には、ご褒美も(笑)

親に出来ることは、子どもの後ろをついて歩くことだけ。
子どもが立ち止まったら、一緒に立ち止まって歩き出すのを待つ。
子どもが転んだら、黙って子どもが立ち上がるのを待つ。
それが親の仕事かな、と思います。

大丈夫ですよ。
時間はどれだけ掛かるか分かりませんが、信じて見守っていれば、息子さんは必ず
また歩き始めますから。

No.15 15/06/20 11:46
お礼

本当に有り難うございます。
息子がそばにおりますが泣いてしまいました。気付いてないと思いますが。


自分が気楽にならないと駄目ですね。

我が家はどんな子でも遊びに来てくれ、非行に走った子も預り、高校大学へ進学する様に助言し無事卒業できた子が数人おります。

他の御家庭の子供逹には対応できてもわが息子は難しいですね。

娘も少年刑務所で育成をしていますが、我が弟は無理な様です。

No.16 15/06/20 16:16
通行人16 

どうして息子がヤンチャになったんでしょうか?
旦那と不仲になったから、問題解決もなく目標という名の大義名分でポイッと寮に丸投げしただけ。家には問題抱えた子供たちが出入りする環境もよくない。
そういう子がどうして家に来るのか、息子がヤンチャになる前なのか後なのかわからないけど。
主さんは息子にどう接してきたんだろう?
環境が変わると駄目な子なのに、自分でそれを親に言えないほど家に居場所はないし、親は信用できない。
学校にもない。
寮に母親なんかきたらマザコンだといじめられる発端になるのに配慮もない。息子が可愛いというのに表面しか知らない印象

No.17 15/06/20 18:15
お礼

御回答有り難うございます。
我が家は道場をしており色々な問題を抱えた子供達を御両親が心配で入門させる事が多いです。

息子や娘が小さい頃から合宿、家出対応してきました。

高校や寮へは中学での事を全てお話しさせて頂いた上でノルマをだされそれがクリアでき、息子も落ち着いたから入学させました。

寮からは我が家が1番遠いので訪問は3ヶ月に1度です。

他は大体隣県の寮生なので月1以上は行かれてると思います。

No.18 15/06/21 00:31
通行人18 

ご飯が食べられなかったら、どうしようもないと思います。
家の子は、ある日突然、通信制の高校に行きたいと言い出し、自分で、アポとって、さくさく見学に行き、転校手続きしてもらって、学校変わってしまいました。
まあ、変人ですが、高校卒業すると言う目標は達成できたので良いかな?と、思います。
通信制のと言っても、毎日当校するたいぷでしたが。(普通高校で学校と合わなくて転校してくる人や中学は不登校だけど、高校から頑張ろう!と、言うタイプの学生が多かったかな)

お父さんと、感情的な問題がなければ、自宅で、通学か通信制かで転校したらいかがでしょう?

体が、まず、整わないと、成長も、勉強も、できないもの。

No.19 15/06/21 01:16
お礼

有り難うございます。

最初は避けたいと思ってた道ですが回答して頂いた中で遠回りしても良いと言う考えになってきてます。

今の高校の担任の先生もそう言う方です。

ただ…私も体をごまかして働いているのでいつ迄今の所得が得れるか分かりません。

それが不安です。

No.20 15/06/21 06:43
通行人16 

ああ、自分に負けるような子供は父親大嫌いだろうね。精神論で他人の子供を形だけでも立ち直らせた実績あるからさ。
本当に環境が末っ子にとっては悪いね。
いつも他人が出入りして落ち着かない。
他の兄弟はうまく乗り越えても末っ子は無理だった。
もしいじめを受けていても弱いお前が悪いって責められそうだ。
そりゃ、家から逃げたくもなるわ。
一体主夫婦は、道場にくる親子の何を見てきたんだろう?

No.21 15/06/21 07:16
お助け人21 

働かせれば。学校が合わないんでしょう。イヤイヤ行かせるより、働きたいなら働かせれば良いです。

No.22 15/06/21 08:47
案内人さん22 ( 20代 ♀ )

きついですね…
私自身、不登校経験者です。
友人関係が原因でした。一人で抱え込み、最終的にはうつ病になりました。
身体を崩している息子さんも本当に我慢を重ねていたのだと思います。

まずは、体調を整えること。身体がまいってしまうと心もまいります。
心が正常に動いてない今、編入や退学等の決断は止めましょう。

次に、身体が戻って元気になってから新たな目標を立てましょう。
定時制や通信制への編入、今の学校に戻る、辞めて働く…
色々選択肢はあります。

ただ、目先だけでなく将来のことも考えてみましょう。
大学に行きたい、専門学校に行きたいなどの目標があるなら高校卒業は必須です。
また、高卒認定試験も視野に入れてみてください。

まだ高校、可能性がたくさんあります。
おねがいですから、ご両親やご兄弟と比べず息子さんの意見をしっかり聞いてあげてください。

No.23 15/06/21 08:53
お礼

有り難うございます。

1度働かしてみて学校の方がどれだけ楽か勉強させるのもいいかな
と思っています。

夏休みが終わる迄休んでも余裕があるので体調が戻ったら主人が連れて行くと言ってました。

No.24 15/06/21 09:04
通行人18 

周りや、親が、「何をさせる」ではなく、「本人が何をしたいか」が、大切かも。
それが、現在の環境からの「逃げ」でも、高校までは、良いと思うよ。

元ヤンで、まともな大人になった人もいるし、なんで、遠くの全寮制の高校に行くことになったのかな?本人の希望?

ヤンチャの程度もあるけど、重大な犯罪行為がなければ、友達との関係を絶ちきられて、元々勉強もしなかった子をバリバリ勉強させる閉鎖環境に入れるのは、ちょっときつかったんじゃないのかな?

まあ、犯罪したなら、鑑別所とか行くだろうから、そこまで悪くはなかったんでしょ?

No.25 15/06/21 09:06
お助け人25 

どう見ても、主さんたちがそこまで追い込んだんでしょうね。
こんな状態なのに国家公務員とかわざわざ必要もないのに書いたり、休みがちなのにまだ成績を心配したり、ここまで体調を悪化させてるのに、不登校じゃなく休養なのに、不登校ととらえてるあたり、悪いですが最低の親ですね。
我が家は妹が優秀でした。
県内一の高校に進学し、医者になりました。
塾代もほとんどかからないまま優秀な
成績をおさめ続けました。
顔も可愛く、スタイルもよい、非の打ち所がない妹です。
親は何も言いませんでしたが、プレッシャーはものすごいものがありました。
私は二人姉妹、しかも妹なので私には今更どうしようもない部分がありますが、主さんの息子さんは上に何人も優秀な兄弟がいる。
なんでこんなにストレスを感じて救いを求めてる息子に対して、まだ尻を叩こうとしてるんですか?
信じられないんですけど。
自殺にまで追い込まないと気づかないのでしょうね。

No.26 15/06/21 09:08
お助け人25 

>1度働かしてみて学校の方がどれだけ楽か勉強させるのもいいかな
と思っています。

息子さんにとっては、途方もないプレッシャーの下で学び続けるより、プレッシャーから開放されて働く方がよほど楽です。
なんでわからないんですか?

No.27 15/06/21 09:11
お礼

回答有り難うございます。
我が家も全員学校で問題ができて行きたくないと休んだ事はあります。

数日の対応でどうにかなったのですが、今回は時間が掛かりそうです。

夏休み終わる迄時間があるのでまずは体を治して心が前向きになる様に家族で支えるつもりです。
私は中学卒業働きながら美容師の専門学校へ行ったので(家庭の経済的事情で)できれは子供達には進みたい道に進めれる様に努力してきました。

大丈夫!!他の子に焼きもちを妬かれる位1番下の子を大事にしてます。

皆同じにしてるのですが、1番下に目を掛けていないといけなかったので。
今現在貴女はどう言う道に進まれましたか?

色々な選択肢は持てれる様に書類は取り寄せている所です。

息子が何か言って来た時の為に。

No.28 15/06/21 09:34
お礼

回答有り難うございます。
本人は今やはり大学は行きたいと言ってます。

今中退して働いても長い将来が苦しくなるのも私達夫婦を見て理解している様なので。

働く事が楽だなんてありませんよ。

まずは主人と仕事に行ってみるとは言ってます。
本人の意志です。

姉の助言もあるみたいですが…。

押し付けではなく息子に聞かれたらしいです。

No.29 15/06/21 09:39
お助け人25 

比較ですよ。
あなたがた夫婦がプレッシャーを与える態度を改め、のびのびと学ばせてやれるなら、働くより学ぶほうが楽でしょうね。
回答見てると、態度を改められるか疑問ですけど。
私は妹とは違いバカだったので医者にはなれず薬剤師になりました。
働くのは決して楽ではないですが、プレッシャーの面では今のほうが楽です。

No.30 15/06/21 09:41
お助け人25 

あと、ちゃんと誰に向けての回答なのか明確にするのが、相手への思いやりです。
お礼するからお礼したら、何番へのお礼かはっきり示せるのに。

No.31 15/06/21 09:43
お礼

回答有り難うございます。
本人の小さい時からの夢でした。

ヤンチャと言っても警察に御世話になった事はありません。

長い将来で息子が食べて行ける様に、そして結婚した時に奥さん、子供を養える様に、と思ってます。

息子は今食欲も戻り、昨日は初めて家から出ました。

来月の検査で良くなっていれば主人の仕事や私の仕事について行くと言ってます。

高校の先生は中学の頃の事を充分理解した上で呼んで下さいました。

全国大会で声を掛けて頂いてたのですが、こちらで躊躇していました。

息子はそれから変わりました。

No.32 15/06/21 09:51
お礼

回答有り難うございます。

親が何も言わなくてもプレッシャー的な事はあると思います。

1番下の子は他の子に負けない運動神経があります。
我が家の教育方針は「その子の良い所を伸ばす」でした。

やりたいと言った事をさせ押さえつけて育てた訳ではありません。

本人の選んだ道に進ませますよ。

ただ息子はやはり大学には行きたい様です。

その為に皆さんの意見を聞いた次第です。

家族で息子を支える為に何をしてやれば良いかと。

No.33 15/06/21 09:59
お礼

お助け25さん回答有り難うございます。

お礼する…に返信しただけではどの方にお礼をしたのか分からないんですね…大変失礼致しました。

凄いじゃないですか!!
薬剤師なんて簡単になれる職業ではないですよ!!
うちの息子はヤンチャではありましたが兄や姉に迷惑を掛けたらいけないと言う気持ちが強く警察に御世話になった事はありません。

回答頂いてる方の中には息子と同じ立場の方の意見も多く考える事は多々あります。

何方かが言ってた心と体が健康になった時には本人が選ぶ道に進ませようと思ってます。

No.34 15/06/21 10:13
お助け人25 

その人のコメント欄にあるお礼する押してコメントすると、その人宛のレスになります。
>25
みたいなのが最初について、わかりやすいです。

私もついつい熱くなって失礼なことを言いました。
ごめんなさい。
ただ息子さんの痛みが他人事には思えませんので。
息子さんが幸せになれるよう、それだけを考えて判断していってください。

No.35 15/06/21 10:31
通行人35 

文章だけ読んでいたらすばらしい親御さんなんだけどな~。何かが足りなかったんだろな

No.36 15/06/21 10:42
通行人36 

人間には個性があるからね~。
同じように育てても同じように育つとは限らない。
男女の違いもあるし、特に上がいると下は甘えが出る傾向があるから。
まあ、仕方ないからいろいろな方法を模索していくしかないかな~。

というか、食べられないほどの食事ってどんなのか気になります。
見た目は普通でもまずいとかなんでしょうか…。

No.37 15/06/21 11:24
通行人8 ( ♀ )

再レスです

その後の主さんのレスを読みました

主さんはちょっとだけ先回り?先走り?しすぎかなと感じました


どの道を選んでもいいように書類とかを取り寄せているって言ってましたが、その行為自体がレールを引いている気がします

息子さんの年なら、興味もった将来なら自分で調べる事ぐらいできますよ
息子さんの好きにさせるって事は、意志が固まるまで親は見て見ぬふりをして、息子さんの意志決定には一切関与しないって事だと思います
先程も言いましたが、それまでは美味しいご飯を作って、笑顔で声掛けて、ふつうにお母さんしていればいいんじゃないですか?


進路については暫く口チャックしていた方がいいです
息子さんも今は正念場で、あれこれ口にすると思いますが、主さんはそこに惑わされずに、いざ親の力が必要なタイミングを見逃さない事が大切だと思います

No.38 15/06/21 11:31
通行人38 

これは不登校ですか?本当の不登校とは違うように感じました。ストレスと病気だと感じます。本当の不登校は面倒くさい。といい学校へ行きませんから。私の子供がそうです。息子娘とも不登校です。息子は主さんの息子さんと同じで高校生です。
真剣な心のケアが必要です。先ずは絶対に責めない。上のお姉さんとはもうあまり会わせない方が良いです。心の傷が理解出来なくなかなか学校へと足が運べない人を怒るのは逆効果ですから。 下のお姉ちゃんは甘やかしてると言いますがそれで今は良いと思います後で感謝と変わりやる気にも繋がると思います。息子さん頭も良いようですし勉強はされるはず成績も良いと言われています。でも今は勉強より心と身体を休める時です。不安なら色んな事を養う為に好きな小説を読んだりするのは良いと思います。今は母親の忍耐ですそうです信じる事です。母親に出来る事は優しくさとしながら揺るぎない心で焦る気持ちを押さえて信じ一番の息子の理解者になる事です。今の息子を心から受け入れる事です。美味しくてバランスのとれた食事や無理せずに自然に触れるために一緒に外出するのもいいです。海や山に行ったり息子さんが好きな事をされたらいかがでしょう。勉強勉強と思うと今度は息子さんがうつ病にもなり得ますから本当に気をつけてください。私も息子にやる気を起こさせる為にいつも外に連れ出していました。今も同じですが高校に入ってもそれは変わりありません。旦那さんと話し合い理解してもらえるように伝えてください。理解がないなら主さんと下の大学のお姉さんと理解を深め支えてあげてください1番気になるのは同じ寮の人が嫌がらせをする事です。高校の近くの安いアパートから一人暮らしをして登校する事はダメですか?寮に居て美味しくない料理に嫌がらせをする寮仲間が居る場所ではせっかく自宅に居て療養して良くなって帰っても同じ結果が待って居ると思います。本気で息子さんの全てを改善させたいなら独り暮らしをさせて料理は息子さんが作れないなら高校卒業までは主さんが料理したものを小分けにしてシンクーパックして凍らせた物を冷凍庫に保存し解凍して食べる食材は送るか届けるたまに息子のアパートに通う。が1番負担が本人にも少なく理想だと思います子供は親にどんな自分でも人として認められたい理解してほしいと思ってるのです。主さん笑顔を忘れずあまり力まないでくださいね。

No.39 15/06/21 11:42
通行人16 

主さんの理想と現実の矛盾の差を書いてて自分で気が付かないのかな?
子供達の好きな道といっておきながら、進路を取り寄せてみてるし。
家族で支えるって言っても、一人は罵倒一人は慰め。
慰めを甘やかしと言い、他の方の指摘でなるほどと思ったのが体調不良で休んでいるのを不登校扱いだもんね。仕事につれ回すより、先に体調回復が最優先だから止めとけば?
主さんの言うヤンチャって、世間のヤンチャとは概念が違いそう。兄達の迷惑になるから警察のお世話にはならない?
いや、そこまで落ちぶれてないし優しい子だと思う。
本当にヤンチャなら、他の兄弟の体裁なんてどうでもいいし。
兄たちの為とか、一番可愛いとか運動神経が良いなんて変なフォローはいらない。
可愛がっているのに、何にも把握できてないんですね。スポーツが関係しない普通学校に転入か通信が一番望ましいかと思います

No.40 15/06/21 11:46
お礼

お助け25さん有り難うございます。

その様にしていたのですがガラケーだからなのか!?お礼が何方に対してか分からなくなっていました(汗)

ミクルで御相談したのは色々な方の御意見が聞きたかったから私が苦しくなる様な事も勿論あるとは思っていました。

大学には行きたいと言う息子の道に親として色々な引き出しを開かせてみようとは思ってます。

1番下の子は私に1番優しい子です。

ただ流されやすい面もあるので環境をどう整えるか考え中です。

今本人は体を治して寮を出て学校に戻ると言ってますが、何方かが言われた様に焦って決めなくても体調が戻ってからと思ってます。

No.41 15/06/21 11:56
お礼

通行人35さん回答有り難うございます。

多分…主人は息子に対して異常に厳しかったのでその反動だと思います。

その分私が甘いと怒られていました。

高校へも行かせる必要はなく家から出して働かせて家の敷居をまたがすなと言われてました。

ただ私は息子が進みたい道に行かせてやりたいと(自分が出来なかったので)主人を説得して行かせました。

息子の事を説明するには家庭環境からと思い書き込みましたが、中には変な方向に捉えられて悲しかったです。

でも、ミクルで相談すると言うのはその事をふまえた上の事なので受け止め、考えている所です。
今は主人も心を改めてどうにか息子と向き合おうとしています。

それは今の高校の先生のおかげなのですが…。

No.42 15/06/21 12:00
お礼

通行人36さん回答有り難うございます。

他の寮生の保護者の方に伺うとやはり買い食いしてる様です。

寮の業者が変わってから寮の食事を食べてない子が多く、寮への苦情も多い様でした。

親として子育て方を色々と学びたいと思い、投稿した次第です。

No.43 15/06/21 12:07
お礼

通行人8さん再度有り難うございます。

本人が色々と言ってきてますがまだ黙ってはいます。

今から車で寮へ行き片付けと必要な物をとってきます。

8月末では資料を取り寄せるにも限度があるので取り寄せてみたのですが、駄目ですね…

もう少し私自身も余裕を持って対応したいと思います。

読ませて頂いた順番が前後してしまい、これからのお礼は遅くなりますが申し訳ないです。

往復1000キロ行ってきます。

No.44 15/06/21 13:35
通行人18 

寮の荷物はまだそのままで大丈夫じゃないですか?

まずは、体を休ませて治す

別に、飛行機や電車で行って、宅急便で荷物を送ってもいいんだし、なんだか、大変に大変に、している気がして。

また、スポーツで選ばれて、寮でスポーツ中心に頑張っていて、体を壊したとなると、大変ですね。本当に、食事や疲労や環境だけのせいかどうかは、今後の検査や治療を見ていかないとわからないのではないでしょうか?

進路は心配かもしれませんが、まずは、体を壊して、苦しい思いをしている上に、頑張っていた高校を休んで療養しなくてはいけなくなった、苦しみを理解して、心身の安静を図ってあげるのが一番だと思います。

貧血、と、ひとくくりにいっても、色々な原因があるし、お子さんは意識を失ったんですよね?
まずは、命がまだあることを喜びとして、先回りして、色々するよりも、体を治すには、親として何をすべきかに、力を注ぐことを第一にしてほしいと思います。

No.45 15/06/21 13:50
通行人18 

失礼しました、貧血ではなく、起立性低血圧と、低血糖と、赤血球増多症でしたね。

低血糖は、食事の問題以外にも、インスリン分泌の異常増加や、副腎皮質ステロイドの分泌低下など、ホルモンの異常の可能性もある疾患です。

起立性低血圧と、診断されても、不整脈や脳波異常が本当にないのか、スポーツ選手なら確認しないと復帰は危険です。

ストレスだけで、赤血球増多症になるのは、聞いたことないです。水分も取れてなくて、脱水ならあり得ますが。

今現在は、意識はなくさないのですか?
ご飯食べれてますか?

私はそっちの方が心配です。

スポーツ特待生が体を壊したとしたら、本人のショックはすごいと思いますよ。
すごく不安だと思うし、このまま、運動できなかったらどうしようとか、辛いはずですよ。

No.46 15/06/21 14:14
案内人さん46 

圧迫させてる気持ちさせてますよね。あちいち国家公務員とか、別にそこまで詳しく言わなくてもいいことを。そういうのが圧迫させてるんですよ。

No.47 15/06/21 22:55
通行人47 ( 40代 ♀ )

起立性調律障害なら、目眩が顕著でしょう?倒れたのもソレ

ヤンチャとか関係ありませんわ

今の10代の子に多いんですよ

入院4~5ヶ月して、正常に戻っても再発も多い

旦那さんについて仕事とか的はずれすぎ

勝手に落伍者みたいな烙印押されて息子さんが可哀想だわ

なんでその診断を蔑ろにする訳?

結局、他人のデキの悪い親子すら受け入れ、上の子供達より劣る子供は可愛くないってことでしょう?

所々に垣間見える自慢話、結局自分勝手の意にそぐわない息子君が気に入らないし、鬱陶しい

父親から護ってやったのに、なんでなの?

旦那を批判する言葉一つないのがその現れ

和解したから赦せるの?

今時ネットでいくらでも情報が取れるのに、診断を真に受けなかった貴女の落ち度ですよ

道場開いてて、難しい親子も受け入れ、私達家族頑張ってますって、お笑い草

息子君にとっては笑えない話しだけどにね
 







No.48 15/06/22 02:28
お礼

通行人18さん有り難うございます。

寮で生き物を買っていたのでそれを取りに来て欲しいとの学校からの連絡があり次女と行ってきました。

次女は帰りにマンションに戻しました。

服も1着しかなかったので洗濯物も含め持って帰ってきました。

息子の検査もまだ色々と調べて頂きます。

有り難うございます。

No.49 15/06/22 02:41
お礼

通行人38さん有り難うございます。

今帰宅しました。
お礼が遅くなりすみません。

会った事もない私に対して38さん含め皆さん本当に考えて下さって有り難うございます。

私は相談される事が多く正直相談する人が居ません。

入学前には3年になれば1人部屋にしてあげると言ってたものの、他部の別の寮の生徒と皆同じ寮になったので、それも不可能になりました。

寮を出るのは高校の先生からの了承も得ました。
成績は中学ではオール1に近かったです。

高校に入った途端良くなりました。
先生いわく「勉強のやり方が分からなかっただけ」らしいです。

戻る事になれば食事はその様に対応したいと思います。

本当に有り難うございます。

No.50 15/06/22 02:50
お礼

通行人16さん
有り難うございます。

体力が回復し相談を受けた時に色々と資料を見せようと集めている所でした。

まだ本人には見せてはいません。

まだ余裕があるので別で回答して下さった方も早すぎる様に言われました。
スポーツは本人は辞めたくない様で筋トレは軽く止めてもしています。

御意見参考にさせて頂きます。

有り難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧