注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

娘と離れて

回答11 + お礼1 HIT数 7279 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/06/21 11:48(更新日時)

娘は中学3年生
一年前から離れて暮らしてる
娘は今おばあちゃん家で暮らしてる
不登校になりおばあちゃん家の学校に転校した
娘と中学生て離れて暮らすなんて思っても見なかった…
一年たった今も寂しさと母親失格という気持ちが片時も離れたない
私はこれからどう生きて行ったらいいんだろうか

No.2227483 15/06/20 14:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/20 14:18
案内人さん1 

主さんは引っ越せなかったのかな?

No.2 15/06/20 14:46
通行人2 

離れてはいても娘さんには会いに行ったりしているんですよね?
中学卒業したらまた一緒に住めるようになるとかは?
ずっと離れ離れでは寂しいですよね。

No.3 15/06/20 14:46
お礼

>> 1 主さんは引っ越せなかったのかな? やっぱりそう言われますよね

No.4 15/06/20 15:15
通行人4 

不登校の原因は何ですか?

No.5 15/06/20 15:30
通行人5 

やっぱりそう言われますよねじゃなくて質問に答えたら?
情報が少なすぎるんだよ。

No.6 15/06/20 15:54
通行人6 

これまたざっくりとしたスレだね…

No.7 15/06/20 16:31
通行人7 

答えようのないスレに気づいてますか?

No.8 15/06/20 17:40
通行人8 

私もちょうどその頃一年だけ、親と離れて暮らしました。主さんのスレから寂しかったのは私だけでは無く母も寂しかったのかなぁと....
私の娘はもう嫁ぎましたが、その頃の娘に置き換えて考えますと、今度は主さんの立場で、寂しく思えますね。

ただ、お嬢さんの場合不登校からは救われたのでしょ?
ご事情が?ですが、あまりご自分を責めないで!又ご一緒に暮らせるのですか?出来ると良いですね。

私はその一年、母からいろんな事が書いて有る手紙を受け取っていました。それが本当に待ち遠しくて嬉しかったのを覚えています。それぞれの場所でそこで得られる幸せを感じながら。。。精一杯楽しく生きる事かと思います。元気出して下さい!

No.9 15/06/20 17:48
通行人9 

いとこが両親の海外赴任についていったけど、高校入試前に、帰国して我が家で生活してました。何か問題でも?

父親が、訳あって知り合った、子供が片親で家に帰ってこないので、学校に行っている間は、給食も出るし、学校の先生や市の職員が対処したり、給食の残りを持ち帰ったりしてしのぎ、夏休みはなぜか我が家でくらしてましたが、何か?

母親が仕事などで、今の住所から動けないなら仕方ないかな?と思います。

子供が学校に行けて、住むところがあって、三食食べれて、そこそこ平和に暮らせたら、幸せなんじゃないでしょうか?

No.10 15/06/21 06:57
通行人10 

主の寂しさは分かりますが、娘さんが学校に行けるようになったのですから喜びましょう。子供の幸せが親にとっても喜びでしょう。いつか我が家に
帰って来る時があります。今は主自身の自己啓発を頑張れば良いと思いますよ。

No.11 15/06/21 10:47
通行人11 

確かに情報がかなり少ないですね。おばあちゃん宅での主さんや主さんの旦那さん一緒に同居が難しかっただけですよね。
別に一緒に暮らすだけが全てではないですよ。私も1年近く県外で親と離れて暮らしました。おばあちゃん宅で暮らしました。私の場合は後で両親がおばあちゃん宅に後継ぎに帰るので高校受験の為に先に帰ったのですが。 不登校はそんなにダメですか?学校や友達が合わなかっただけですよ。 いじめられてたのですか?色んな状況はあると思いますが大変な状況になる前に中学をやめた選択は正しいですし、おばあちゃん宅からの登校が悪いとも思いません。先生が悪い学校もあります。居場所がなくなる事もある。早めの決断転校が理想のように感じますが。私の家庭も同じ境遇にありますから気持ちは痛い程に解ります。 不登校をバカにしたり理解してくれない人達はたくさんいますがそんなのは関係ないです。主さんがしっかり子供を見つめて向き合い主さんが一番の子供さんの理解者になれば良いのです。周りや学校は関係ありません。母親失格なんて言わないで色んな状況があると思いますが今1番気持ちが落ち込んでるのは子供さんです。 たまに子供さんに会いに行き楽しくご飯を食べたり遊びに出掛けたり一緒に買い物をしたりしてください。今、主さんに出来る事は焦らない、穏やかな気持ちで向き合い子供さんの話を真剣に聞いてあげる。話してくれるような環境を作る事です。 手紙や電話やメールも良いと思います。母親失格じゃないですよ。見捨てて別居してる訳ではないのですから。前向きに進んで行きましょう。寂しいのは子供さんも一緒なのですから。

No.12 15/06/21 11:48
通行人12 ( ♀ )

おばあちゃんのお家って主さん宅からはどのくらい離れているのか?
主さんはどれくらい会いに行っているのか?
おばあちゃんって、主さんの実家?それともご主人の実家?
そちらにいって娘さんは楽しい学校生活を取り戻せているのか?
高校はどの地域を受けるのか?

疑問点はいろいろありますが。
親が、自分の見栄や体裁や親都合ではなく、子供のことを第一に考えた選択なら、まわりの野次馬の評価なんて関係なし。胸を張っていて。
主さんだってお仕事があったり他にもお子さんがいたらそうそう今の住まいを離れられないだろうし。
もしかしたらいろいろな原因が主さん達親に有って、まず親子分離が娘さんを救う道だったのかもしれないし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧